
社会保険料の負担が今の半分
消費税なし
物価が今の約9割
ボーナスからは社会保険料の控除なし
初任給は今と変わらず
平均給与は40万円高かった
もう戻らないんやなって
当時の日本企業は世界最強レベル
本来、国が行うべき福利厚生関係の一切を、
企業が担っていた。
日本企業が競争力を失うとともに、
国民の生活レベルも衰退していった。
|
|
30年前の税制に戻したら経済成長できるってことやん
>>3
財務省「ダメです」
30年前はすでに消費税あったやろ
消費税増やした結果税収落ちてるから終わってる
五輪と万博の真似はしても税率は真似しないガイジ政権
なお週休1日
拘束時間が長いだけで仕事内容ホンマに楽だったって聞いたけどな
ハンコひたすら押すだけとかほぼオッケーなアポ取りと書類作成ダラダラやってたりとか
今の経済状況で初任給変わらないのは逆にすごいんやないか?
>>27
手取りは減ってるやろ
初任給なんで上がらないんやろな
>>1
給料は毎年%でかならず上昇。60歳定年まで上がり続ける
退職金2000万は中小でもでる
ネットもスマホもないけどな。
スマホ、なしw!
パソコン30万円w!
こんな時代不便すぎやろ
ネットないの最高やろ
>>43
上も下も自分が見える範囲でしか見えんからな
>>46
中世では人間が死ぬまでに関わる人の総数が40人とか割と普通だったらしい
入ってくる情報は少ないほうが幸せなのかもね
辛えなあ
いい時代だけで逃げた世代が羨ましいわ
物価も今より安い
海外は給与と物価が上がってるのに日本は給与が上がってないから物価だけ海外に吊られて上がってる
父ちゃんとか朝早く出て夜遅くまで仕事で一ヶ月に数回ぐらいしか顔を合わせなかったなあ
その数年後悲惨な事になるで
俺の親父銀行員やったけど
毎週のように死んだような顔して誰かの葬式
いっとったわ
|
|
いまは土地も中古住宅も余ってる
大学受験も今は私立に限って言えば6割が推薦
おまけに30年前より食べ物や衣類の物価も安い
当時はテレビの影響力が絶対的で
フジテレビの影響力が凄まじかった、宗教レベル
いまフジテレビが嫌われているのは
洗脳的な番組作り嫌悪感を抱いていた
当時の10代から20代がネットでフラストレーションを
爆発させているからだと思う
陰キャは「ネクラ」とよばれネタにされていたし
土曜出勤もまだあったな
とにかく上下関係が絶対的で理不尽なことばかり
そのくせ物価はすさまじく高く今以上の超格差社会だったんだが
親父がなくしまくりで毎月のように買ってたっけ
衣料品も高いし家電も高い
正直暮らすのなら今のがずっと楽だろ
あの当時の人たちって稼ぎたければ必死に仕事に取り組んでいたと思う
今は効率よく働いて自分の時間を~、という感じで
それも画面の上で済むような仕事でやりたがってるように見える
それでいいんだろうけどさ
今から高齢者老人を半分は殺さないと同じにはならんよ。
老人を生かすために国が疲弊してるんだから。
30年前なんか60で老人って言われてた時代だし、100歳生きる人なんてまれ。
今何て70超えてようやく老人、90~100の人がゴロゴロいるんだから。
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)
















