これ外国人笑うらしいな
こういうの逆に感動しそう
相手に負担を強いる謎マナー
社会ではこれしないと笑いものにされるからタチ悪い
これ
https://i.imgur.com/KhvNwnp.png
引用元:https://www.gaspo.ne.jp/life/life_detail/index/98.html
>>37
会社の同僚の式ならともかくプライベートでここまでやるか?
>>37
これ寿で書いて消すのが粋とかあるよな
>>37
ほぼ嫌がらせだろこれ
冠婚葬祭位はやった方がエエけども
企業や個人相手にはいらね
担当者が捨てる封筒になんの意味があるのかわからんわ
こういうマナーは最低限のことを下調べできるかの判定で役立つから無意味ではないよね
みんな直接は言わないけど最低限のマナーも知らんやついたら
あぁ、この人こういうレベルなんだって内心見下してるからな
医者だけ特殊な文言になるの未だに覚えられへん
ほぼほぼ書くことないけど
>>79
御机下とか御侍史やな
>>96
後者や
読み方すら覚えた次の瞬間に忘れるレベルで使うことはないけど、なんで医者だけこんなん使うんや
ヤマトの伝票の送り主の「様」も二重取り消し線いれたりすんのだりい
上司からの指示で発注伝票に印刷されてる企業名の後ろに手書きで御中と書いて取引先にFAXしてる
そして取引先からは御中を二重線で訂正して出荷予定が記入された伝票がFAXされてくる
みんなアホらしいと思いながらやっとる
普通に考えたら送っていただいたもの勝手に改造して送り返す方がマナーとしておかしいだろ
一見変な風習だけど
自分に返してもらうのに「御中」って書いてある封筒を渡すのはちょっと違うよな
外人にはわからんだろうが
こいつ常識ねえなって思うことあるから結局自分が無駄やと思っててもやらざるを得ないんよな
相手のスタンダードがどこにあるかわからんから
>>101
その常識とやらを無理やり植え付けるのがマナーなるものやからな
そのまま送り返すと非常識扱いされんのほんま納得いかんわ
印鑑もそうやがパッと済ませられるようにしとるのに斜めはダメだの書き直さないのは失礼だの無駄手間重視すんの意味わからん
もう始めから様にしとこうぜ
>>111
むしろ宛名は敬称つけんでも失礼ではない風潮になって欲しい
コメント一覧 (86)
-
- 2021/05/26 01:13
-
効率性と合理性を求められるビジネスの世界でその真逆をいく日本文化の最たるものだな
若者から見るとおままごとでもやってんのかってことを、良い年した大人が大真面目にやってんだから笑うしかない -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 01:40
-
この程度の事で合理性とかグダグダ文句つけてる人間て
どれくらい仕事出来るか気になるわ -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 01:45
-
※2
若い時には知らなかったことを知ったことで必要と判断してるだけじゃね? -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 01:46
-
おかんが書いてるの見てたら自分も自然にやってるだろ
いただきますごちそうさまを言うのと同じレベルで無意識に -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 01:57
-
読み書き教育の基準が高い証左ぞ
無駄と無用は違うぞ -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 02:00
- 一部の人はできないやつを見ると気持ちよくなれるから大事な文化だぞ
-
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 02:00
-
手間かかるだけだから最初から自分宛に様付けときゃ良くね??何で返信してもらって手間とってるのに更に二重線まで引かせてんだよ!!って感じ。
-
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 02:17
-
様と御中だけでええやろ
あんま取り消し線だらけだと見栄え悪すぎるわ -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 02:23
-
※2
馬鹿の炙り出しにクソ程有用なんだが
常識すら知らない調べない扱えないカスと取引するわけねえだろ
オマエ筆跡がナニかも知らずに手書きの履歴書は無駄とか言ってる口だろ -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 02:26
-
こういう非効率なことはゴマすってでも気に入られたいヤツだけやればいい
ビビりすぎ -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 02:39
-
初めてこの文化を知ったとき、
朱を入れて返されたら普通は怒るだろって疑問でしかなかった
見た目も汚くなるし、正直やりたくないし、やってもらう必要性も感じない
そういうもんだとあきらめてるけど。
-
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 02:40
-
メンドくさい慣習を批判するのはわかるが
脳内外国人に言わせるのが情けない -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 03:02
-
学校で習ったな
でもそんな機会ないし面倒だからやらなくなったら
御中だがなんだか知らんがどっちがどっちか
忘れた -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 03:08
-
こっちがお願いする立場の時はやるけど
そうでないときはやらんな -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 03:09
-
ん?今はもうビジネスではせんで。そのまま送り返せば良い。
やってる業界とかあるんか? -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 03:12
-
逆に、○○行って書いてある返信用封筒送ってくる会社は馬鹿にしてるわ。
いま、めちゃくちゃへんかしてるのに、10年後大丈夫か? -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 03:14
-
これアホな文化だよなあ
消えて欲しいからなるべくやらずに返信してる空気読みながら -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 03:49
-
受け取っとる業者やけど割合半々ぐらいやね
書き直しとる奴を貶すつもりはないがやらなアホとも思わんわ
こんなん糞どうでもいいから自分の好きにやったらええんちゃうか -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 03:51
- 「これ外人笑うらしいな」←これはやらせたくて必死の模様
-
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 04:16
-
冷静に考えると訂正だらけの手紙を送るのは失礼なんじゃないか?
本来は自前で書き起こすもんだったんだと思うと、現代マナーは色々歪んでるのがよく分かる -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 05:19
- 常識テスト
-
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 07:03
-
アメリカのモデルオーディション番組で、日本の着物着て、お茶室でお茶飲む回があった。
茶碗を2回半回して、三口目で音立てて飲んで、お茶碗拝見…みたいな作法を教えるんだけど、終わった後、なんでこんなめんどくさいことすんの。ヘイ、Let’s have tea!でいいじゃないって言っててワラタ -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 07:22
-
工数が増えるとミスのリスクも丸々上がるからねえ
片手間で出来るとはいえやっぱ非効率さは感じるよ -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 07:36
-
知っててもくだらないしめんどいからやらんわ
笑いたきゃ笑ってろ
-
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 07:36
-
某県の公務員試験は返信用封筒に様書いておけとのこと。
一回一回書き直すのが面倒だと。
当たり前だわなあ。 -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 07:41
-
お前らだって女が結婚してるしてないでミスだミズだミセスだとよくわからん使い分けしてるじゃねえか
言い方変えればこんにちは未婚のキャサリンみたいなものだろ? -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 07:50
-
こんなことでさえめんどくさがるなみたいなコメントあるけどほんま頭硬いんやな
調教された人達 -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 07:59
-
マナーってフィルターや合言葉みたいなもんよ
表立っては指摘しなくても、自分と階層と違う人を仕分けるツール
暇人の所作なのは確かだから、歴史が長いとか貴族階級が強いと多くなる -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 08:07
-
支持してる連中は定型文ガイジの現実版だと思ってる
こう来たらこうするって誰でも知ってることを知ってるだけで優越感を覚えて、まれに知らない人見るとウッキウキでマウント取りに行くのがそっくりそのまま
否定的な人間を「知らない、出来ないからひがんでる」と勘違いするのも同じ
自分も仕方なくやってるけど、実際大多数がアホらしいと思ってるよ -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 08:17
-
様も行も御中も禁止にしたらいいんじゃない?
名前書いてありゃ届くだろ。 -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 08:23
- 外国人笑うらしいな、って流行らそうとしてるのか分かんねーけど、今時外国人が~とか効くやついねえだろ。
-
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 08:46
-
人によって自由に出来るなら別に構わんけど、「全員やるのが当たり前!」って考え方でこんなことしてるのは非効率でしかないよな。
おかしいと思っていても「これが常識だから」「これまでこのやり方だったから」で見て見ぬふりする姿勢が日本の生産性の低さにつながってるんだぞ -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 09:46
- 履歴書送ってくるときとかは、判別する要素になって楽やぞ
-
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 09:48
- こんな上っ面の無駄なやり取り廃止して、もっと本質的な所で他者を敬う世の中になればいいな
-
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 10:01
-
「へ」で統一な
すぐ群雄割拠になるから、「様」「行」「宛」「御中」「御机下」「御侍史」などなどと
届ける人(郵便局など)へ知らせていることを第一義と考えれば、自ずと「へ」一択 -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 10:11
- 日本語では敬称を付けるのが決まりです。
-
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 10:13
-
そもそも相手から渡された書式を勝手に添削して返送するのは失礼だと思うんだけどな
同じ内容を1から正しく作りなおして返送するのが正しいマナー -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 10:13
- 様に直すはともかく招待状は本当にアホらしいと思う
-
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 10:17
-
それぞれの国に独自のマナーがあるんだがな
こういうスレたてる奴って外国には一切のマナーがないと思ってそう -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 10:19
-
※51
廃止派も存続派も押しなべて他者に敬意払ってなさそうなんで
上っ面だけでもある方がまだましかな
どのみち社会的動物として生きるなら目に見える敬意の表現は不可欠よ -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 10:19
- 反対に英語はaやらtheやらいるんかあれ?
-
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 10:42
-
社名の後消して「御中」担当名の所に「様宛」
はやってたけど最近はもうそういうフォーマットで送って来るんだしもういっかってやらなくなった -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 10:44
- 礼儀、気遣いもこうするべきと言い始めた時点で死に体だろ
-
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 10:46
- 知らないだけで海外には海外のくだらない習慣やめんどうなルールあるんだから、日本だけ特別ってわけじゃないし嫌ならやらなきゃいいだけ
-
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 10:55
-
※1
君が二回り下の部下持つくらいの年齢になったら分かるで -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 10:56
- くだらんな
-
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 10:57
-
※60
メール文化が始まるまではこの手の礼儀知らないと社会的に無能扱いされてたんやで -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 11:00
- こういう事をしない流れに持っていけないだろうか
-
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 11:00
-
※61
海外の習慣って下手打つと村八分や命が危ないのが多いよなあ
コミュニティを維持するために成り立ってる仕組みだから当然っちゃ当然だけど
日本のこの手の儀礼も戦国や江戸時代だと難癖つけられて刃傷沙汰になりかねん -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 11:07
-
※51
左翼やリベラル、共産見てるとこの手の儀礼廃止すると本質的に他者を敬うどころか
アスペルガーがその辺理解できないように徹底的に他者を物としてしか見なくなる
って証明されてるからねぇ
ホリエモンとかジブリの鈴木見てても「俺は礼儀なんか取らない。だがお前らは這いつくばって土下座して靴を舐めろ」で生きてるし
大体儀礼なんていらない!とか言ってる奴がクレーマーやモンスターの中心層なんだから笑う -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 11:21
-
めっちゃ二重線引きまくって、お前の手紙は間違いだらけって言ってるような感じがするんだけど。
※54
が正解だろ。 -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 11:36
-
※54
海外だとまさしくそんな感じだよな
定型文とはいえ全文自分で書いて返事するんだから
それに比べれば数箇所直すだけの日本の方が遥かに楽でいいな
-
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 12:03
- 面倒臭いけどこういうのはやべえヤツ選別機にもなるから程々に残してって欲しい
-
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 12:08
-
めんどくせーとか無意味とか思わん事もないが文化ってそういうもんだからな
マナー講師が自作してるマナーとはわけが違う -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 12:12
- 結婚式とかのweb出欠って流行んないのかな
-
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 12:14
-
※69
正解な訳ないだろ、返信用封筒を使う意味を知らんのなら無知晒す前にぐぐってこい -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 12:35
-
敬称に性別がある言語よりマシって思いながら
御中に直してる -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 12:46
-
※74
二重線引きまくるのが汚いって言ってるんだよ。 -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 13:22
-
バカらしいから身内には敬称付けないと決めた
同居やから出す機会ないけどなw -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 16:33
-
※17
陰キャはそう思うんだが陽キャはそう思わん
だから続いてる -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 16:40
-
全ての集団・組織がマナー共有して、個人に教えたらいい。
マナー講師が、ユーチューバーやるのが望ましいが。 -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 17:46
-
履歴書は手で書くのがマナー
パソコンで印刷したものを出すのは失礼
っていう10年20年前の主張と大して変わらん -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 18:47
- そもそも封筒を使う時点で効率もクソもないから何を今更感
-
bipblog
がしました
-
- 2021/05/26 19:12
-
英語なら、あなた、君、おまえ、全部 You
様なんて敬称無いし
-
bipblog
がしました
-
- 2021/05/27 11:27
-
これが大事だと思ってる人は
メールの送信先の日本語名に様が付いていたら
いちいち返信時に削るのだろうか? -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/28 00:01
-
これさ、返信先が個人宛ならまだわかるけど、お客様センターみたいな一括管理の部署に送るようなやつにはこんなマナー意味ないよな。
というかこういうのを受け取り側はいちいち気にしてるか?? -
bipblog
がしました
-
- 2021/05/28 14:51
-
いやならこんなまとめブログ()でウダウダ文句言ってないで自分の職場の偉い人に言うなりしろよ
文句ばっかで現状を変えるための行動を起こさないからその無駄な習慣が無くならないんだろ -
bipblog
がしました
bipblog
がしました