
こいつらもう一回統合しろ
相互利用できるから統合する必要ない定期
>>4
各地域では使えるけど
地域またぎはできない
ICOCAとかいうガチ無能
>>13
ただ関西にはポストペイタイプの奴もあるから
それは羨ましい
>>28
PiTaPaもApple Payに対応してないカスやぞ
|
|
Suicaとパスモはマジで統合してほしい通勤場所変わったときにJRしか使わないならSuicaじゃないと定期買えんし私鉄しか使わないならパスモじゃないと定期買えんのほんと糞
関東出たらSuica使えなくて草生えた
Apple PayどころかモバイルアプリすらなかったICOCAとかいうカス
なお、2023年にやっとできる模様
>>32
ほとんど使えない定期
これがあれば何も問題ないっての一つ作れよ
すまんVISAタッチでよくね?
>>34
そのうちそれで電車乗れるようになるから一理ある
>>34
それNFCちゃう?
改札のスピードに対応できるんか
>>48
こんな感じや
http://youtu.be/kRnUoxMi0N0
でもSuicaが速いのはFelicaのおかげじゃなくてJRの改札が特殊やからやで
ローカル環境で処理してるから速いんや
>>79
はえーどこも色々試しとるんやな
Suicaさん・・w
https://pbs.twimg.com/media/EkcaUb3VcAALhBF.jpg
上京した時いつものクセで通り抜けようとしたらsuicaペンギンに改札ラリアットを食らう大阪の人 pic.twitter.com/6nljjFhkyO
— 神崎タタミ (@_nozui_) May 27, 2017
>>36
草
>>36
有能
>>36
東京はそうなんやなー
はじめてしったわ
神奈川→北海道でおっパスモ使えるやんすげーなって思ったけど
札幌函館近辺しか使えないって限定的だと知ってやっぱ北海道広すぎだろって思ったわ😫
乗ったときに通れるのに降りれないとか罠すぎる😡
>>58
新幹線ならSuicaで乗れるで
地域またぐとダメってホントこいつらカスだなって思った
クレカから直接引き落としできるのってどれ?
>>65
どれもあかんやろ
PiTaPaくらいちゃうか。
審査があるからあんまり普及してないけど
>>65
SUICA
イクスカやぞ
>>77
ペイ機能つけない無能
地下鉄やバス定期で使うやつ以外使ってへんやろ
ペンギンの本名なんなん?
友達がスイッピー言っとったけどあいつ名前無いよな?
>>83
「それぞれの生活者が所有するICカードの分身」という観点から、固有の名前はあえて設定していない[1]。らしいやで
モバイルSuicaアプリがゴミ過ぎて最強から陥落したわ
>>96
最近マシになったらしいやん
>>99
クレカ引き落としで30秒近く待たされるのクソだわ
30万くらいの地方都市は独自IC作るのいいけどせめてSuicaくらいは対応してくれや
お前のことやぞ茨城交通のいばっぴ
札幌の地下鉄にSuica導入されてて草
北をロクに支援もせず札幌エリアだけ掠め取ろうって魂胆がはっきりわかんだね
>>108
ICOCAもJR四国の黒字エリアだけ導入されてるからセーフ
JR西もスイカにしてくれ
Apple Watch対応してへんねん
Suica利用範囲、東北3県に拡大 23年春以降
2021年4月6日 18時32分JR東日本は6日、ICカード乗車券「Suica(スイカ)」の利用範囲を東北3県に広げると発表した。23年春以降、青森、岩手、秋田県の44駅で新たに使えるようになる。これで、JR東管内のすべての都道府県でスイカの利用が可能になるという。
新たに使える区間は、奥羽線の弘前―青森の10駅(青森県)▽東北線の北上―盛岡、田沢湖線の盛岡―雫石、釜石線の花巻―新花巻の17駅(岩手県)▽奥羽線の和田―追分、男鹿線の追分―男鹿、羽越線の新屋―秋田の17駅(秋田県)。利用実績を踏まえた導入で、路線の区間内のみ使えるようになる。
>>122
長野駅「…」
>>122
JR東の支援で、せめて函館~新函館くらいは使えるようにしてくれよ。
新函館駅あっちこっちにデカデカと「当駅からICカードは使えません!」ってポスターだらけでアホらしくなってくるわ
FeliCaとかいう世界取れるポテンシャル持ってたのにジャップしぐさでガラパゴ化した機能
>>135
機械が別途必要だから
最終的には紙でいいQRには勝てなかったんとちゃうか
|
|
コメント一覧 (23)
-
- 2021/06/09 23:55
-
交通ICしかりクレカしかりペイ系しかり
サービスとは何かをようく考えてほしいわほんまに -
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/10 00:02
-
※2
金儲けの手段やろ -
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/10 00:06
- 中の人やってたワイが言うんも何やが自動改札やICカード導入前は年間数百億円の運賃ほ脱(キセル)が重要な経営問題のひとつやった
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/10 00:25
- 相互利用できるならご当地デザインってことで色々あってもええけどな…
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/10 00:46
- 長野「……」
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/10 00:59
- 客の利益より企業の利益ばかり重視するからこうなる
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/10 01:24
-
ワイ福岡民
・・・ニモカ、いつの間に北海道に飛び火したん!? -
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/10 04:53
- Suicaさあ 上限五万円くらいまであげてくれん?
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/10 04:54
- もうさあこれさあKOKUTETUに戻そうぜ
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/10 06:17
-
なんでポイントカードみたいに統合しないんや?
せめてコンビニ並に数種類に減らせよ -
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/10 07:01
- 経営がほぼ関係ない会社に協力するのが嫌だったんやろうな。鉄道会社って半公務員みたいな感じで経営努力とかあんまりしないし。
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/10 08:09
- TOICAだけはマジ無能。無くした方がいいレベル。
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/10 09:26
-
男は黙ってはやかけん
いかにもお役所なデザインがステキ -
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/10 09:57
-
モノが良くても使う連中がカスという日本没落を象徴するサービス
FeliCaは最高なのに -
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/10 11:06
-
はぁ…
愛媛の予讃線は電子決済できんぞ
未だに切符取りに来るスタイルやで?昭和初期か? -
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/10 13:10
-
Felicaは欧州お得意の後付けルール変更で潰されたんだが
そもそも最初に交通機関に使用したのは香港だし -
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/10 15:40
-
こういう問題おきると国営化したほうがいいかもな
北海道とか単体で採算とれんし可哀想すぎる
国営化してICカードも統一してくれ -
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/10 16:11
-
残高不足だるいから
PiTaPaがApple Pay対応になるか、
ICOCAがポストペイになるかどっちかに期待してる。
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/10 21:06
- そいつらは互換性あるだけマシだろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/10 21:44
-
残高不足だるいから
PiTaPaがApple Pay対応になるか、
ICOCAがポストペイになるかどっちかに期待してる。
-
bipblog
が
しました
information
link
オススメ








![[山善] 冷水服 水冷服 DIRECTCOOL バッテリー付き フリーサイズ 水冷ベスト ペットボトルクーラー DC-B01S(G) グレー](https://m.media-amazon.com/images/I/41zpOuyZPNL._SX240_.jpg)













Suicaで不便なのは熱海沼津間や。
bipblog
が
しました