https://i.imgur.com/YnGapK2.jpg
https://i.imgur.com/2FIkb8R.jpg
ホバリングも可能
自分が飛べない構造してることを知らないから飛べるとかロマンやん
ある時一斉に世界中のクマバチが飛べなくなりそう
https://i.imgur.com/EPkQz5x.jpg
>>4
松本人志
>>102
草
そら羽があったらとりあえずワイらでも動かすやろ
最近の研究では、レイノルズ数(空気の粘度)という、流体の粘性に関する法則が発見されたおかげで小さい虫にとっての空気は、人間や大きな鳥にとっての空気よりも
ずっとねばねばしたものである、ということが証明されたので、熊蜂も無事?飛ぶことが分かっています。ただし、この「飛べると信じているから飛べる」という気持ちは、私たちが受け取っておきましょう。
ちなみに熊蜂の飛行という曲がロシアにあります。
らしいで
>>18
体積が小さければ相対的に空気中の原子が大きくなるってことなんやな
>>18
それでも自分と同じくらいの花粉持って飛ぶのはどっちみち無理って聞いたことある
花粉団子抱えたクマバチかわいい
クマバチとマルハナバチ類に関しては「航空力学的に飛べるはずがない」という類の都市伝説が20世紀から流布しているが、これは誤りである[8]。主に航空機を対象とする従来の航空力学において昆虫の飛行一般の原理は大きな謎とされていたが、1980年代ごろから昆虫の飛行に関して前縁渦が果たす役割が明らかとなって原理の解明が進み、今日では工学的な再現や応用も視野に入れた研究が盛んに行われている[11]。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%90%E3%83%81
>>28
めちゃ古い都市伝説やん
>>28
科学の発達ってすげー
この俗説って初めに言い出したやつ誰なんやろな
冗談のつもりでいったら広まっちゃった
みたいな感じなんやろうか
飛行中のコイツの存在感やばい
すげー音するよな
刺さないし臆病な性格なんやけどとにかく羽音が怖いのだけ何とかならんもんか
あの羽音のせいでスズメバチとかと同じ凶暴な蜂と勘違いされとる部分ある
まあこいつが飛ぶよりは自然やろ
https://i.imgur.com/Fd9XimM.jpg
こいつらとかカブトムシは重力軽減する機関を体内に持ってる
ワイのパッパがクマバチは刺さないって言うから安心して遊んでたら刺された
>>52
オスは刺さない、メスは刺す
オスとメスってどうやって瞬時に見分けるんや?
>>59
花の周りでブンブンしてるのはだいたいオス
そうじゃなかったらメスの可能性があると思って注意
メスもほぼ刺さないけどな
真社会性が発達してないハチは基本的にあまり人を刺さない
https://i.imgur.com/XWxCwfR.jpg
なんやコイツ…
>>77
きゃわわ
>>77
確かに見た目は飛べなさそうではある
クローバーの花にとまろうとしてはボトって落ちるのかわいい
こいつを捕まえて紐を結わえて帽子につけておけば蚊よけになるって聞いたことあるわ
難易度高すぎやろ
>>136
草
コメント一覧 (13)
-
- 2021/06/24 02:33
- 数日前にこいつが玄関の花の前ででホバってて怖かった😢
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/24 02:48
- 写真で見るとかわいいけどリアルで遭遇するとけっこうデカくて恐いよな
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/24 03:07
- クジラは水の中を空気と思って住んでいる。人間は空気の中を空気と思って住んでいる。虫は空気の中を水と思って住んでいる。細胞は血の中を空気と思って住んでいる。
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/24 03:41
-
よく見ると可愛いのは認める
けど飛んでる音がエゲツないから怖い -
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/24 06:24
-
オスを捕まえると 針が無くても一応オケツを
グネグネさせて 刺すマネはしてくる -
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/24 08:49
- 単体なら食べる事はわかってるけど、結局何か運ぶのはよくわからんのよな
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/24 09:07
- 実際に飛んでるのに、飛べるはずがないって所なら科学が発展してるのなんか良いな
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/24 09:55
-
※5
こいつの音とスズメバチの音は入違ったんじゃないかと思うレベル
音だけ聞くと危ないハチに思える -
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/24 10:27
- 本当に思い込んでて飛べるなら窪塚は飛んでるしな
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/24 12:52
- ぶーーーーーーーーーーーーーーーん🐝
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/24 16:44
-
だって周りも飛んでるから自分も飛べるやろ
ブーン -
bipblog
が
しました
-
- 2021/06/24 17:41
-
※8
まあマクスウェル方程式から電磁波の速度への矛盾が指摘され、それが光速度不変の原理の発見に繋がり、更には相対性理論へと、それが今ではGPSの運用にも生かされてるからね。
そういう矛盾の解消から生まれる知識ってのはけっこうあるよね。 -
bipblog
が
しました
正しくはホバリングして占有行動とるのがオスだな
後見た目だと目と目の間、口の上あたりが黄色いのが♂
bipblog
が
しました