マイルール語ってけ
・分散投資しない→1銘柄集中投資
・短期売買しない→年単位でホールド
・高配当/優待銘柄は買わない→キャピタルゲインのみ狙う
成功ってことは1億くらい行ったの?
せや
ようやく富裕層や
|
|
>>4
高いヘッドホンが買えたね
>>9
お小遣い消えた
>>4
下手くそ過ぎワロタ
ロボアドに入れて放置
>>5
インデックスのが手数料安いぞ
日本株?
>>6
せや
>>10
いいね
でも
富裕層は1億~→5億~
準富裕層5000万~→3億~
アッパーマス3000万→1億~
だと思うや
>>8
「成功」の基準が厳しいからなぁ
保有資産額うp
>>19
すげーな
何歳?
>>70
30代や
>>73
間違いなく成功だわな
>>83
まだまだやけどな
貯金1000万あるけどこれ10年で倍にできる?
>>18
マジレスすると倍にしようとか思わないほうがいい
20%増やそう
精神力は敬意を表する
株式会社を作る
↓
成長させる
↓
上場する
これが一番手っ取り早い
誰も成功しとらんのか?
例えば10万あったとしたら10万を単一銘柄に突っ込まない
マイナス15%まではナンピン
それ以上は損切り
信用は株ではやらない
富豪じゃないけどとりあえずプラス
>>31
何回ナンピンするんや?
種1800万のミジンコだけど900万プラスくらいになった
去年コンパクトカー買ったよ
>>37
種同じぐらい
でも出金はしたことない
満喫してていいね!
ワイは出来高の少ない誰も興味無い売買されない安定企業で
お小遣い稼ぎは大成功し続けてるわ
全然株価上下せんから株価も見とらんし
時間、労力、神経のコストゼロや
>>39
配当目当てではなくどれぐらいで売るん?
上がるまで待てば損しないんじゃないの
>>42
そのとおり
損が戻るまで年単位で持ったこともある
種700万円だがトライオートETFで運用始めたわ
とりあえず月15万円の利益と給料の両輪で運用額増やしたい
>>44
個別の方が面白いよ?
証券口座に50万円ぶっこんだ大学生だけどなにすればいい
>>47
まず買う
実践しないと何も身につかない
>>48
何を買えばいいの
>>51
その練習や
気になってる銘柄上げてくれれば見てあげるわ
>>53
optimって会社どーよ?
>>54
自分なら買わんな
おすすめの条件はこんな感じや
・右肩上がりのチャート(上昇トレンド)
・1時下がったところを狙う
・業績良くて借金少ない
・東証一部
・出来高多い
>>58
完全にチャートと数字だけで判断してる感じかな?
>>61
チャートの形がいいもののなかから財務状況いいやつ買う
>>58
それは短期的な利益出す時の話?
>>62
期間はわからん
上がり続けて業績いい間は持ち続ける
>>51
PBRとBPSぐらい見とけば後はどうでもいい
株なんか好決算で下げるし、クソ決算でも上がる
研究した結果、結局株なんか上がるか下がるかの50%ゲームだよ
>>55
PBRとBPSってのが高い銘柄のほうがいいの?
>>57
そのくらいは自分で調べろ
何でも人に聞くな
>>60
ネットにあるような情報なんか
>>55
決算の時点ではその決算の価値は株価に織り込み済みだからな
>>64
これが織り込み済みのパターンと織り込み済みじゃないパターンあるから嫌なんだよな
下げて下げて好決算で、なお割安なのに何故か下げる
上げて上げてクソ決算で、割高なのに何故か上がる
こう言うのがあるからもう
買う時にいろいろ見るのやめたよ
直感だけにした
短期売買専門だけどもっと持っておけばよかったって銘柄はいっぱいある
イオンは1500円
トヨタは2500円
持ってたけど売っちまった
この辺は売らなきゃよかったな
投資で儲けた翌年って税金かかるの?
>>50
株はかからん
基本的には売った時にとられて終わる
金利が下がってる
羨ましいわお前ら
>>84
ロボはやめとき
1500万くらい増えてるが
元手がエグいから微妙だな
ゆーて利回り2.5って書いてあるし
>>87
元手は11年で800くらい
11年やってるとたまに銘柄入れ替えするから利確が発生してる感じ
利回りは配当金の利回り
何故か香港株は無配としてカウントされてるから実際はもう少し良いと思われる
去年はバカでも資産が倍になる素晴らしい相場だったな
>>97
まだ終わってへん
何処まで乗れるか
分散投資しない
寄りで買わない
銘柄に惚れない
>>104
保有期間は?
保有期間はマチマチ
去年8月までは短期ばかりだったが今年は中ー長期でいきたいと思ってる
今評価益+40%だけどどこまで伸びてくれるか楽しみ
>>107
わかる
無事に育って欲しい
これから3年以内に暴落あると思う?
>>109
3年以内ならわからんけど
落ちてもまた回復するのが経済だからな
暴落しても持っときゃ元通りよ
>>109
FRBの政策次第じゃないか?
2023年まで今を維持するとかいったり、来年までと言ったり、市場の様子うかがってるよね
遅かれ早かれ大暴落は来ると思うけど
10年間はないと思う
中国がどうなるかだけどね
ただ、-5%とか-10%は普通にどこかである
そこでいつもより多く買うのが正解
2250→28900→8400(イマココ)
ちなみに15カ月の推移な(´・ω・`)
>>116
もともと俺と同じ元本ぐらいなのに
-50%→+1%程や
>>116
28900やばいやろ
何買ってるんや?
>>116
スイングでやってんの?
基本ガチホだよーガツっと上がってがつっと下がったw
>>121
ボラデカすぎるわ
なんや?
IHI 1090 MHI 2650 日本郵船 1710 川崎汽船 740 名村造船180 +日本リテール112000(今は名前変わった)
アメリカ株は
PLUG6.7 FCEL1.95 DDD7.1 TLRY 7.1 OKE29
ここまでは良いんだが・・他でやらかしたのがあってそいつで死んでる
基本は売らずに毎月入金だが
今年の2月~5月で大きく死んだ
|
|
ところが米国株は1株から買えるから原資1/100から始められる。日本なら50万の株も米国株は5千円から買える。
仮に資金があったとしても分散投資につながる。そもそも日本企業が米国企業に勝てるわけがない。
日経電子版読みながら、伸びそうな分野から探して買ってる
ファンダ分析はさらっと見るけど、チャート分析は殆ど信用しない
気になる企業は会社のホームページで事業内容とか口コミ確認してる
年利10%で2000万くらい運用するのが目標
別個で配当金でも150万くらい。こっちは現金で貰って本業で碌に貰えないボーナスの代わりに
社会人1年目とかの奴は元手が無いわけだし
ネットで利益ひけらかしてとかドヤってる奴多いけど偶々元手があってコロナというビッグウェーブに乗っただけなのに何でそこまで調子こけるのかホントに不思議
15年前にアメリカの会社でもらった401kをそのままにしておいたら、倍に増えてた。
アメリカ投資、利回りが大きい。
information
オススメ




















![ねんどろいど 東京リベンジャーズ ドラケン[龍宮寺 堅] ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/31EeSrgwhpL._SX240_.jpg)