wedding_syukufuku
    1 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 20:39:51.05 ID:ASJzykQgp

    婚姻届のみ「ナシ婚」に危機感 

    ライバル7社がタッグ
    佐賀市の結婚式場7社が22日、初めて合同で公開挙式を開いた。
    婚姻届を出しても式を挙げない「ナシ婚」対策に、
    ライバル各社が手を組んだ。
    買い物客が見守る中、本物の挙式を通し、
    その良さや意義を訴えた。

    企画したのは、アクアデヴュー佐賀、アルカディア佐賀、
    グランデはがくれ、シャトー文雅、ホテルニューオータニ佐賀、
    ホテルマリターレ創世、マリトピアの7社。
    昨春、佐賀ウェディング実行委員会を結成、
    県内でも約半数が「ナシ婚」という状況に危機感を持ち、
    結婚式の素晴らしさを伝えるイベントとして準備を進めてきた。

    https://www.saga-s.co.jp/articles/-/48493

    2 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 20:40:12.16 ID:ReSsOFRz0

    ぼったくりだから

    7 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 20:41:38.12 ID:bOnY+TUGa

    結婚式は会費制にして

    6 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 20:41:22.07 ID:G/xBaacX0

    それが流れなんやからしゃあない 時代と共に淘汰されるものや

    8 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 20:41:45.72 ID:1gQKmBCjd

    幸せの押しつけでしかないからあれ行ったやつ本気で楽しんでるの1部やろ

    11 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 20:42:03.89 ID:rF0SIoLd0

    極論を言えば冠婚葬祭全部いらないからね
    見栄だけで大金は出せないよこのご時世じゃ

    15 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 20:42:36.47 ID:0VF83WgIp

    いつまで昭和バブルの価格設定のままやねん

    21 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 20:43:12.29 ID:8lE8riAM0

    高すぎなんだよ数百万とか馬鹿じゃねえの

    22 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 20:43:23.57 ID:kHOxUJ9YM

    この傾向って20年前からあったんだよなあ
    今更すぎやで

    29 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 20:44:55.18 ID:rF0SIoLd0

    「みんなやってるから」が第一のこの国で
    その幻想が崩れたらあっという間だよね

    35 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 20:46:41.91 ID:4/1mdspS0

    需要のないサービスいつまでも続けなくていいのでは?
    なんでまだやってんの

    36 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 20:46:46.84 ID:jn2rT5rRp

    ディズニーで挙げたけどアトラクションみたいでおもろかった

    39 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 20:47:27.89 ID:AHmtSQ8Ad

    この時勢で人呼んで集めるなんて、何様だよ

    43 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 20:47:39.83 ID:Lc6Iiy8Vd

    葬式と結婚式とかいう金と手間がかかるだけでやる方も呼ばれる方も得しない風習

    52 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 20:48:47.46 ID:TQ35yMKaa

    >>43
    葬式って待機フェイズ多いんよ
    焼いてブチ込んで終わりでええやろ

    45 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 20:47:44.89 ID:0BiwCpW6d

    ドレス着て写真撮るだけで十分やと思うけどなぁ

    48 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 20:48:22.86 ID:L3uuJkVo0

    家同士から個人のものになっていってるからやろ
    世間にお披露目する必要もなくなったわけや

    50 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 20:48:42.06 ID:rn4b+1VL0

    中身がない人間のための虚勢を張るためのイベント

    58 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 20:49:57.51 ID:TQ35yMKaa

    >>50
    課金で主役になれる唯一のイベントやからね

    54 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 20:49:26.80 ID:U4h9gDcV0

    金かかるやん→ご祝儀である程度回収出来る!

    人の金アテにしてて草

    56 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 20:49:45.51 ID:SH0L5OJ70

    ワイはお互いの親へのケジメやと思うけどな
    お金にとらわれすぎ

    142 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 20:56:55.69 ID:sPMhquQb0

    >>56
    囚われるような金額やししゃーない

    57 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 20:49:50.58 ID:kVxM9Ivo0

    日本がそれだけ貧乏になったってことや
    少なくとも若者は

    62 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 20:50:30.22 ID:J0vcFPxt0

    今から一番カネかかるタイミングで数百面使うとか馬鹿だろ

    75 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 20:51:30.24 ID:BiBi8UaYd

    営業先を間違えてる
    金出すのは男やから男に営業かけなあかんねん

    83 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 20:51:48.90 ID:k5HS6ofF0

    やってる当事者も嫁と嫁側の親族がノリノリなだけで男側は結構頭抱えてるしな
    体裁の為にやっとる悪しき習慣やと思うよ、普通にそこらへんの小さなチャペルか
    家に牧師呼んで済ませればええやんけ

    85 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 20:52:17.14 ID:/04p3TQFM

    友人の結婚式ならいいけど同僚の結婚式は行きたくないわ
    休みの日に上司の機嫌伺ながら1日飲み会で拘束とか地獄やで

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2021/07/04 00:07 ▼このコメントに返信
      式は挙げても披露宴はいらんわな
      政治パーティーと一緒で、新婚資金集めなんだろうけど
      ※2 2021/07/04 00:07 ▼このコメントに返信
      いやだから、ならすべてチャラにしないと
      あかんやろ

      出世しないということやろ
      なのに借金こさえたままでどうする

      出世するための借金やろうが
      ※3 2021/07/04 00:14 ▼このコメントに返信
      うちはお金無いから・・・・
      ※4 2021/07/04 00:21 ▼このコメントに返信
      旅行関係のGOTOと同じで自民がバックにいて税金入るから問題ないだろ
      ブライダル振興議員連盟会長 三原 じゅん子
      ※5 2021/07/04 00:23 ▼このコメントに返信
      座敷に集まって高砂や〜ってやりゃ良いじゃん
      ※6 2021/07/04 00:25 ▼このコメントに返信
      文化として誤魔化してるけど本来、2割、3割の
      カップルがやれば上出来な価格帯なのでは?
      ※7 2021/07/04 00:37 ▼このコメントに返信
      >>1
      最も金を使うのがバカバカしいのが式

      その文旅行でもどこでもいけよな
      ※8 2021/07/04 00:51 ▼このコメントに返信
      結婚式はええやろ。
      要らんのは披露宴。
      ※9 2021/07/04 01:04 ▼このコメントに返信
      若者は賢い。たった1日でウン百万使う行為のアホらしさに気づいたんちゃう?ええことやで。無駄なことに金使うより有意義なことに使いたいもん。
      ※10 2021/07/04 01:07 ▼このコメントに返信
      もとより詐欺業界だしな
      ※11 2021/07/04 01:07 ▼このコメントに返信
      離婚した時に返金してくれるならやるかな
      ※12 2021/07/04 01:08 ▼このコメントに返信
      ネットが普及して良くも悪くも合理的な人が増えたんやろうなぁ
      こんなご時世で余裕がある人ならともかく、背伸びして大金叩くのはむしろ体面悪くなりそう
      ※13 2021/07/04 01:12 ▼このコメントに返信
      マジで無駄遣いだからな
      老後二千万とか言われてる時代にやるもんじゃない
      ※14 2021/07/04 01:15 ▼このコメントに返信
      よくよく考えればホテルウェディングなんてバブル崩壊後にホテル会場埋めるためのもんだからな
      伝統も糞もないのに、みんなこれやらなきゃってなってる今の状態が異常なんよ

      それに気が付いてる人が段々増えてきて、コロナ前は海外で身内だけ呼んで挙式だけ、コロナ後は婚姻届するだけって組が多くなった

      まぁぶっちゃけブライダル業界の怠慢だろ
      基本リピーターなんて存在しないから、顧客に対してめちゃくちゃやりすぎたツケ
      ※15 2021/07/04 01:20 ▼このコメントに返信
      式はいいけど、芸能人でもないのに披露宴ってアホか?いつまでバブル引きずってるんだよ?いい加減分かれやクソ業界!
      ※16 2021/07/04 01:24 ▼このコメントに返信
      >>7
      うちの氏神様は日本でもかなり有名な神社だからそこで式のみ挙げたよ。しかも数万円で。何か?
      ※17 2021/07/04 01:40 ▼このコメントに返信
      あと今と昔と違って地域とのつながり(ある種の家族やら社会やらの監視)がないから
      男も女も平然と不倫をしたりするから昔と比べてかなり不倫率と離婚率が高いんよな
      離婚が多いから結婚という価値も軽くなり 軽い価値の結婚に金を掛けるのは無駄という考えが出てくるのはまあ当たり前
      ブライダルはマジでその辺りの改善できない限り無理やろな まあ1業界がなんとかできる領域じゃないから同情するけど
      ※18 2021/07/04 01:57 ▼このコメントに返信
      自分含めて式は挙げたけど、披露宴はなしって人が圧倒的に多い。披露宴ってなんか古臭いし。
      代わりに仲良い友人だけ集めたパーティーとかで十分。時代に合わせて変化させないとマジでブライダル業界はやばいだろうね。
      ※19 2021/07/04 02:13 ▼このコメントに返信
      ウチも婚姻届出しただけだな
      コロナが無かったとしても両家顔合わせで食事会する程度だけだっただろう
      結婚式やる金は余裕であるけどあんなものに価格に見合った価値を全く感じない
      ※20 2021/07/04 02:22 ▼このコメントに返信
      >>12
      せやな
      ちなみに若いやつは99%不要やなおもてるわ
      んでワイのパパくらいのジジイは絶対必要みたいな層だからそいつらが老いてしんだらいよいよ終わりやでー
      ブライダルバイバイニキーw
      ※21 2021/07/04 02:26 ▼このコメントに返信
      2015年の記事に見えるんですが
      ※22 2021/07/04 02:49 ▼このコメントに返信
      将来の夢を お嫁さんと答える女の子は少なくない
      結婚して妻になることだと思ってたけど違った
      たった1日結婚式で花嫁衣装を着ることだった

      それを知ったときは目から鱗が落ちたよw
      ※23 2021/07/04 02:51 ▼このコメントに返信
      >>16
      披露宴のこと式だと思ってるんだろ
      そっとしといておやり
      ※24 2021/07/04 03:00 ▼このコメントに返信
      結婚式は参加する分には楽しいけど自分がやるとなると面倒で嫌だね
      二人きりの結婚式でええわ
      ※25 2021/07/04 03:04 ▼このコメントに返信
      昔の披露宴は、新郎宅のお座敷でやったそうだね
      ホスト側はもちろん招待客もごはんを持ち寄って、みんなで食べてアットホームな宴会だったそうな
      ホテルで披露宴はバブル期に流行ったらしい
      たしかにお料理は美味しいし、進行もスムーズだけど、なんで縁もゆかりもないホテルに何百万も金落とさなきゃいけないのか不思議でならない
      ※26 2021/07/04 03:45 ▼このコメントに返信
      おまえらみたいなゴミ屑貧乏人ばかりだからなあ日本は
      ※27 2021/07/04 04:54 ▼このコメントに返信
      >>26
      効いてるからそんな発想になるの
      ※28 2021/07/04 05:31 ▼このコメントに返信
      企業名がクソダサくて草
      ※29 2021/07/04 05:31 ▼このコメントに返信
      >>22 それはよっぽど頭が弱い女の発想
      普通は子供つくってーとかまで考える
      女はガキの頃からオママゴトとか疑似家族やってるんでっせ
      ※30 2021/07/04 05:36 ▼このコメントに返信
      もともと一般庶民の価格帯じゃないのに
      お祝い事をいいことぼったくりすぎだったんだよ
      ※31 2021/07/04 06:15 ▼このコメントに返信
      屁理屈捏ねんでも金がない、コロナで出来ないって言えば良いじゃん。
      ※32 2021/07/04 06:22 ▼このコメントに返信
      >>29
      それが普通じゃないから目から鱗だったんだよ
      普通はたった1日の花嫁衣装のことw

      特撮等のテレビヒーローになりたいって言う男の子も少なくない
      あえて花嫁みたいな意味の答えにするなら甲子園で優勝したいみたいな答えになるんだよ
      ※33 2021/07/04 06:28 ▼このコメントに返信
      >>14
      あいつら式が終われば2度と会うことはないと思ってるからか、酷いところは本当に雑な仕事する。

      Yahoo知恵袋の結婚式関連で愚痴書いていた人に、自分はプランナーだって言ってる奴がいて、「1人で何組も請け負わなければいけないから本当に大変なんだ。その辺もわかってほしい」とか言ってて、馬鹿かと思った。
      こっちはゲストに失礼がないようにいろいろ考えて大金もかけてきたのに、「キャパオーバーなんです⭐︎すみません☆」で済むわけないだろ。人の金だと思っていい加減なことするなよ。としか思わなかった。
      ※34 2021/07/04 06:51 ▼このコメントに返信
      披露宴が高いのであって式自体はそうでもない定期
      ※35 2021/07/04 07:30 ▼このコメントに返信
      ポイントカード作ったら?2回目から半額とか。
      ※36 2021/07/04 07:32 ▼このコメントに返信
      昭和に乱立した結婚式場があるから未婚率が高いんだろう
      ※37 2021/07/04 08:03 ▼このコメントに返信
      ホモサピエンスの群れが200~300人だったころには
      有効だった仕組み
      ※38 2021/07/04 08:17 ▼このコメントに返信
      結婚式は本人たちの希望だからまだいい。問題は葬式よ。
      ※39 2021/07/04 08:25 ▼このコメントに返信
      文句言ってる暇があったら次の就職先探したほうがいいよな
      先長くないし
      ※40 2021/07/04 09:01 ▼このコメントに返信
      >>2
      標準語も喋れない穢多は標準語も喋れない穢多の輪切りだけ食ってろ
      ※41 2021/07/04 09:08 ▼このコメントに返信
      今までがどうかしてたんだ
      新婚家庭は何かと費用がかさむだろうに
      ※42 2021/07/04 09:46 ▼このコメントに返信
      冠婚葬祭だけじゃなく腕時計とか車とか服とか価格に見合った機能やリターンの無いブランドに金を払うのは騙されてるのと同義だって今の若者は認識してるよ
      ※43 2021/07/04 09:49 ▼このコメントに返信
      式は有って然るべきやろ
      披露宴はまぁ……芸能人とかならね
      ※44 2021/07/04 09:55 ▼このコメントに返信
      デフレ放置して購買力が下がった結果なんだから残当。
      ※45 2021/07/04 10:36 ▼このコメントに返信
      近所の結婚式場も二軒ほど潰れたしリアルにやばいだろうな
      ※46 2021/07/04 11:27 ▼このコメントに返信
      会場代やスタッフの人件費にお金かかるのはわかるし
      提携業者との兼ね合いがあるんだろうけど
      流石に花嫁のドレスアクセサリーブーケ等まで自分で用意したら
      持ち込み料がかかるのが当然みたいなことが横行してるのはおかしいと思う
      ※47 2021/07/04 12:01 ▼このコメントに返信
      このコロナ下で結婚式なんてやるかよ
      葬式ですら集まってやるのが躊躇われる時代だぞ
      ※48 2021/07/04 12:02 ▼このコメントに返信
      結婚式の総費用:45万円
      追加オプションの披露宴:20万円
      これくらいなら人は増える。結婚式費用が50万円を超えると途端に需要は減る
      ※49 2021/07/04 12:32 ▼このコメントに返信
      昭和の風習やな
      ※50 2021/07/04 13:22 ▼このコメントに返信
      そりゃ実質とんでもなく貧しくなったんだししゃーない
      ※51 2021/07/04 15:01 ▼このコメントに返信
      でもやるなら豪華にして欲しいなあ。
      1度レストランウェディングっての行ったけど、これで3万取る気?って思ってしまった。
      行く方からしてみたらフレンチのフルコースだやったー!と思って行くのだからさ。よくゲストの為に安くして小さくやればよいとか言う人いるけど、ゲストの事を考えるなら3万払っても惜しくないもてなしをする事が正しい事だと思うのだけど。
      歓送迎会程度のレベルならお金包んで特に行かないでいいかなと思ってしまう。
      ※52 2021/07/04 15:53 ▼このコメントに返信
      性格の悪い日本人が増えたからやで。
      毎日他人の批判しかしてない番組や、ネット見てたらそうなりますよ。
      ※53 2021/07/04 17:23 ▼このコメントに返信
      二人だけの結婚式でいいとかいうやつ、衣装代は気をつけろよ
      一日借りただけで50とかもうね
      ※54 2021/07/04 17:59 ▼このコメントに返信
      平日開催なら喜んでいく
      土日祝日なら死ぬほど嫌
      むしろ金よこせと思う
      ※55 2021/07/06 00:51 ▼このコメントに返信
      ボッタクリすぎなんだよ。新生活の生活資金にしなさい。そしてブライダル業界はいったんつぶれて反省しなさい。
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2021/7/4
      categories カテゴリ 恋愛・結婚 : 議論

      hatena はてブ | twitter comment (55) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク