1 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:04:00.59 ID:fk8jedejM

    http://i.imgur.com/dq4TuQL.jpg

    4 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:04:35.81 ID:ke6Zeoiid

    ごっそり減ったな

    5 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:04:45.14 ID:998EgXlG0

    龍おるやん🐲

    15 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:06:44.25 ID:qDGTwYLfd

    >>5
    元々氾濫した河川がモデルなんやっけ?

    18 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:07:05.94 ID:TJtVBI/a0

    鉄筋コンクリートって偉大やな

    20 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:07:09.99 ID:ZLTymqwF0

    正直近くに残った家もいずれ崩れるんちゃうこれ?

    21 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:07:12.37 ID:/6eqWE4h0

    これほんとに行方不明者20人で済んだの?

    23 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:07:56.48 ID:998EgXlG0

    >>21
    120人くらいに修正されてたような

    24 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:08:03.76 ID:ZLTymqwF0

    >>21
    147人になったぞ

    26 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:08:28.70 ID:/6eqWE4h0

    >>23.24
    ひえっ

    158 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:22:01.31 ID:Qa9udwjGr

    >>23,24,28,37
    それは単に「連絡が取れない」というだけで行方不明とは違うやろ
    年寄りなら携帯持ってない人もいるだろうし携帯持ってても電話番号変えたとかって人もいるだろうし

    213 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:26:33.03 ID:lPlGmGs2H

    >>158
    そんな人が偶然147人もおるんやな
    凄い偶然やな

    219 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:26:54.94 ID:F7OWhFK60

    >>158
    今回は避難指示出てなかったからほとんど避難所にも人おらんかったんや
    要するに80世帯はたまたま外出していた人間を除いてほとんど在宅や
    ほんで現代日本で災害から24時間経過して行政の安否確認が取れないのはほとんどが直の被災者や

    252 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:29:52.69 ID:C2TP6lj9r

    >>219
    そもそもその家に住んでたかどうかもわからんわな
    老人ホームにいる人だっているだろうし
    様々な可能性が考えられるわ
    連絡取れないのが流された家の住人なのかもわからんやろ
    あくまでその一帯の地域の住人やろ

    30 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:09:05.75 ID:CtHSiEfOH

    広島のやつとどっちが酷いんや

    100 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:16:49.29 ID:AdJHr8g6a

    >>30
    人災だからこっちや

    153 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:21:23.44 ID:ad8MLlEN0

    >>100
    まだ人災とは特定し難い
    大雨による自然的なものと言われても証明のしようがない
    今のとこは

    160 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:22:05.81 ID:0au6TyPO0

    >>153
    ほぼほぼ盛り土確定やんけ

    43 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:10:53.70 ID:lPlGmGs2H

    余裕ぶっこいて避難せんかった住民さんサイドにも問題はあるよな

    53 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:12:09.55 ID:998EgXlG0

    >>43
    撮影動画主の恐怖遺伝子のなさが羨ましい

    585 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:56:49.39 ID:+yUrTjdd0

    >>53
    311もそうだけど、よくのんきに動画撮ってるよな俺なら真っ先に逃げるわ

    681 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:04:39.70 ID:+QnPz7nL0

    >>585
    避難指示も出てかなったのにどこに逃げるんだよ
    後出して言いたい放題言うなゴミカス

    45 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:11:00.78 ID:59uxwzul0

    あんな家がバカスカ流される土砂崩れ初めて見たわ
    普通道路塞がりましたあ!くらいのもんやん

    46 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:11:06.89 ID:XiqWmee/M

    もしかして100人以上死んでる可能性あるの?やばくね?

    56 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:12:22.82 ID:ZLTymqwF0

    >>46
    避難指示出てなかったしほぼ全員流されたなら死んでるやろな多分

    59 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:12:57.77 ID:XiqWmee/M

    >>56
    マジで?
    家の残骸に入ってる感じ?

    52 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:11:56.94 ID:PEX1T0vEa

    土石流の発生から5時間たった3日午後4時ごろ、
    熱海市伊豆山地区の3階建て民家の2階から、
    2歳の息子を含む親子3人が消防隊員に救助された。
    消防関係者というこの家の男性(32)は、強まる雨の中、
    出動要請を受け家を出ようとした瞬間に押し寄せる土石流を目にし、
    必死で3階まで駆け上がり難を逃れた。

    これ災害の兆候をとらえて避難してた人はおらんやろ…

    76 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:14:36.89 ID:lPlGmGs2H

    >>52
    割とマジな話静岡県民って南海トラフと津波しか警戒してないからな

    85 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:15:39.65 ID:5ePRUg5ir

    >>76
    富士山噴火とかも有り得るのに😇

    77 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:14:45.75 ID:+69Zgx9sd

    Twitterに流れてる動画ほんま怖い
    家の2階から土石流眺めてるやついるんやけど
    最後家ごと崩壊していくんよな

    81 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:15:10.72 ID:CtHSiEfOH

    >>77
    張ってくれ

    90 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:16:02.56 ID:+69Zgx9sd

    >>81
    https://mobile.twitter.com/522Kmkm/status/1411161277393620995
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

    118 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:18:13.82 ID:ZLTymqwF0

    >>90
    逃げてった車も間に合わなかったやろこれ
    こっわ

    176 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:23:49.00 ID:IM0qe0hla

    >>118
    ここまで行けばワンチャンらしい
    https://i.imgur.com/aGHk92M.jpg


    https://i.imgur.com/kAcOHZ9.jpg

    119 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:18:31.61 ID:CtHSiEfOH

    >>90
    ヤバすぎて草
    向かいの家窓から人が顔だしてたけどそのあと崩壊してるやん
    多分死んだやろ

    196 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:25:17.79 ID:yNZxM/at0

    >>90
    えげつねえな

    197 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:25:25.42 ID:jS5CocLv0

    >>90
    詰まってた土砂が流れて一安心と思いきやさらに大量の土砂が家破壊しながら流れてくるの怖すぎやろ
    津波の動画と同じ恐怖感あるわ

    212 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:26:29.57 ID:/6eqWE4h0

    >>90を撮影してるのは
    1の右画像の一番下の白い家の人やな
    向かいの家屋根しか残ってねえなぁ…

    84 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:15:32.36 ID:LZLOYd6Y0

    これ復興するより世帯辺り三千万円くらい渡して引っ越し先探して貰った方がええやろ

    146 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:20:37.47 ID:AdJHr8g6a

    >>84
    3000万じゃ安いぞ熱海の土地めちゃくちゃ高い家賃東京くらいやで

    94 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:16:12.91 ID:cT8VK77Pd

    イッチの画像は比較画像として分かりにくいわ
    角度や大きさを最低限合わせとけ
    https://i.imgur.com/85V4w11.jpg


    https://i.imgur.com/NZI5pge.jpg

    103 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:16:58.36 ID:YCmpp1vH0

    >>94
    道路無くなっとる😨

    112 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:17:48.58 ID:X5wxvD270

    >>94
    川できてんな

    277 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:32:33.18 ID:dbce/iGx0

    >>94
    生き残ってる赤い建物は鉄筋なんかな

    336 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:38:17.44 ID:cT8VK77Pd

    >>277
    https://i.imgur.com/DBiKeXD.jpg


    https://i.imgur.com/vrDkqQr.jpg

    丸越酒店って商店みたいやけどゴリゴリの鉄筋やな
    被災後の丸越酒店に引っ掛かっとる建物は屋根の形からたぶん道路挟んで向かいにある建物やな

    365 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:40:24.46 ID:dbce/iGx0

    >>336
    サンガツ
    災害は鉄筋最強やな値段が高すぎるから住宅で普及しないけど…
    災害対策で近くの鉄筋の建物調べとく価値はありそうやね

    97 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:16:22.97 ID:blmn4F260

    この両サイドの流されなかった家々ってこれから雨降る度にビクビクせなあかんのやな…

    109 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:17:30.84 ID:cT8VK77Pd

    >>97
    さすがに引っ越すやろ
    流されなくても一階部分は土砂が入り込んでグッチャグチャみたいやし

    104 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:17:06.48 ID:yyV4Tjdj0

    最初の土砂に巻き込まれた車が脱出したあと
    横じゃなくて下に逃げてすぐに本流が勢いよく流れる動画あったけど
    あれ車は逃げ切れてないよな

    107 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:17:15.69 ID:0au6TyPO0

    やっぱ山切り開くのはよくないんやな

    132 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:19:16.31 ID:rNk01jgZM

    >>107
    田中角栄の山平らにするべ計画しかない

    170 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:23:31.05 ID:p8Svp8sY0

    復興なら出所したばかりのこの人に任せるしかないな
    https://i.imgur.com/E84dnA7.jpg

    190 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:25:02.87 ID:2JvsR8Td0

    勘違いしてる人いそうやけど、発生箇所はこっちの宅地造成地(の盛土)やからな

    https://news.yahoo.co.jp/articles/7f22c0a2f50212c503caae20e6516de4947e40f3

    https://i.imgur.com/qm4k7MM.jpg

    203 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:26:00.61 ID:ymeXfiZQr

    >>190
    そっちのが人災感強くなるやん

    192 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:25:07.81 ID:HYmOcDpv0

    最近の家木造ばっかりやから絶対弱いわ
    昔の家の鉄筋作りが最強やな

    284 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:33:03.33 ID:GK1XD3JG0

    東京はどれだけ対策しても埋立地は災害のときキツいやろ

    295 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:34:14.01 ID:LZLOYd6Y0

    >>284
    埋立地は盛土してあって標高が高いんよ

    https://i.imgur.com/SWrU3J4.jpg

    322 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:36:17.46 ID:gqqWt8f80

    >>295
    というより海抜5m以下の地帯はワイは絶対住まないように決めてるわ

    331 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:37:49.02 ID:GK1XD3JG0

    >>295
    最近の埋立地はええな
    でも赤いところももともと埋立地やからな
    ブラタモリで江戸城特集やっとったから江戸城の周りは元々海やったんや
    そういう地域が一番怖いんや

    346 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:38:53.29 ID:LZLOYd6Y0

    >>331
    これやろ
    https://i.imgur.com/VW82VEH.gif

    375 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:41:21.23 ID:GK1XD3JG0

    >>346
    そうそう

    320 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:36:06.64 ID:X5wxvD270

    https://i.imgur.com/7xIV5f3.jpg


    ハザードマップ有能じゃん熱海ヤバ杉内w

    330 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:37:40.18 ID:odL+qnOBd

    >>320
    ハザードマップとかいうガチ有能

    408 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:43:42.16 ID:97iJX1vpa

    広島の蛇落地悪谷が風化したと思ったらこれ

    517 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:51:17.98 ID:hAMIAbuf0

    >>408
    このいかにもな名前よ

    419 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:44:12.68 ID:g/eDQGKK0

    ソーラーパネルって置くだけなん?
    地盤改良せんのか?

    424 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:45:15.46 ID:ohFJA7l7M

    >>419
    森林伐採しまくってそこに設置するんやぞ

    433 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:45:51.44 ID:KFAUFCM30

    >>424
    はえ~地盤弱体化させた上で設置するんやね

    474 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:48:30.56 ID:vbYTh4Rua

    >>433
    伐採後に土地ある程度平らにするために土削って脇にポイするで
    今回はその土が流れた疑惑や

    616 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:58:52.29 ID:Rq0LN0uoa

    青いとこ住んでる都民は情弱ってこと?
    https://livedoor.blogimg.jp/geologistyouna202/imgs/f/b/fbd562e8.jpg

    627 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:59:38.52 ID:+yUrTjdd0

    >>616
    東京の右半分は干潟みてーなもんだしそら水没するよ

    639 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:00:35.69 ID:LZLOYd6Y0

    >>616
    青いとこは鉄壁の守りされとるからな
    100万人くらい被災して死者もとんでも無いことになる

    632 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:00:11.80 ID:iupgp1nR0

    確かに八岐大蛇感ある

    https://i.imgur.com/EQuuAPb.jpg

    https://i.imgur.com/fuQjkYF.jpg

    https://i.imgur.com/CwOBTne.jpg

    642 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:00:48.67 ID:yrQ++tcB0

    >>632
    ヤマタノオロチは水害の擬人化やしな

    654 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:01:34.36 ID:REevLuzK0

    >>632
    龍の爪痕にも見える

    650 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:01:17.35 ID:vyGZMqE10

    一度ハゲたらもう戻らないからな山も髪も

    667 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:03:12.83 ID:Y7QTjMqR0

    >>650
    ハゲにわか乙
    プロペシアミノタブで攻めと守りの姿勢

    664 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:02:48.18 ID:zy+sGOZEp

    オリンピック前に熱海の映像が世界中で流れてて草

    666 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:03:02.67 ID:WYuKs8Ni0

    土地開発許したから
    山神様がお怒りになったわい
    盛り土100000?流していきおったぞ

    誰が悪い?開発許した国か?

    684 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:04:53.88 ID:gBx1ZJIs0

    人災や

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2021/07/05 12:24 ▼このコメントに返信
      メガソーラーって言ってる奴は、馬鹿の一点張りだろ笑

      メガソーラー云々の前に、杉の木を生やしたり地盤が弱いの原因だろ
      そして、地盤改良なんて住宅等を立てない限り自然にある山ではやらないのが常識しな
      ※2 2021/07/05 12:36 ▼このコメントに返信
      >>1
      土石流が発生した歴史のある土地なら、再発もしやすいと考えるのが妥当だろうなぁ
      ここがどうかは知らんけど、地形を見るに過去に発生していたとしてもおかしくなさそう
      古い地名とかに残ってることもあるらしいが、開発に不都合だと改名されることもあるし、どうなんかねえ?
      ※3 2021/07/05 12:37 ▼このコメントに返信
      標準語も喋れない穢多の国で起きればよかったのに
      ※4 2021/07/05 13:03 ▼このコメントに返信
      貼られてる映像の車の運転手、何を思って下流側に逃げてるんだろう
      さらに上から流れてきてるのはさすがに見えてなかったんだろうけど、それにしてもな
      ※5 2021/07/05 13:27 ▼このコメントに返信
      危ない土地は格安なので企業も開発したがる
      どんどん貧乏化が進む日本人は、そんな土地に目がくらんで移住する
      ほぼ毎年の恒例イベント化した超集中豪雨
      なにか対策、規制せんと本気でヤバいぞ
      ※6 2021/07/05 13:57 ▼このコメントに返信
      避難指示出てなかったらムリゲーよ
      結果見えてから後からやいやい言ってるのなんか何の意味もない
      ※7 2021/07/05 14:13 ▼このコメントに返信
      ※5
      対策するどころか平気で危ない土地売ってるからな
      許可出してる行政も悪い
      ※8 2021/07/05 14:17 ▼このコメントに返信
      今回、紙一重で大丈夫だった家の持ち主はどうするんだろな
      再発しないとは言い切れんし、かと言って土地の価値はダダ下がりだろうし
      ※9 2021/07/05 14:22 ▼このコメントに返信
      インタビューで「1波目で家ごと流されそうだったところに2波目が来て屋根がぶっ壊れたのでそこから脱出しました」って言ってた人
      よくそんな動き出来たと思うわ
      ワイは怖くて1歩も動けん
      ※10 2021/07/05 14:35 ▼このコメントに返信
      ※4
      俺もそう思ったわ。
      普通流れに対して横に逃げねえか?
      ※11 2021/07/05 14:52 ▼このコメントに返信
      ものすごくアホな考えだな~と自分でも思うのだけれど、

      こういうのを見るたび、東北の人たちはいつ助けに(恩返しに)来るのだろ?と待ってしまう自分がいる…

      そして今日も通勤の駅で 「本当の災害」を乗り越えて元気になった東北 のポスターを観る…
      ※12 2021/07/05 14:53 ▼このコメントに返信
      ※4
      FF車の前輪が土砂に乗っているから、後退出来なかった
      車を置いて逃げても間に合わないと判断した

      こんな感じかな
      ※13 2021/07/05 14:59 ▼このコメントに返信
      車は結果論で言えばバックするのが正解だわ
      こんなのに急に遭遇したらとにかく前方のどっかに逃げるのはごく自然
      直進は瓦礫に邪魔されてるから右に行くのは普通で、その後わき道に入れるかどうかだな
      ※14 2021/07/05 15:19 ▼このコメントに返信
      土石流と機銃掃射は縦に逃げるんじゃなくて横に逃げろってばっちゃが言ってた
      ※15 2021/07/05 15:31 ▼このコメントに返信
      静岡知事、必死に言い訳していて見苦しい。
      このクソ知事なんとかならんのかね。
      ※16 2021/07/05 15:33 ▼このコメントに返信
      >>1
      じゃあメガソーラーの真下に家建てて住んで立証しろよ。
      家建てる金出すから住んだ後、俺がメガソーラー担いで殴りにいったるわ
      ※17 2021/07/05 15:39 ▼このコメントに返信
      これから雨が続いて累積の降水量が大きくなっていくようだから、危なそうな所の人は気をつけてくれい
      ※18 2021/07/05 16:09 ▼このコメントに返信
      ※4
      泥で滑ってバックで坂を上がれなかったんやろ
      次善策として下るしか無かったんやと思う

      ※19 2021/07/05 16:11 ▼このコメントに返信
      ※16
      どっかから土を持ってきたわけじゃなければ、自然斜面より切土+盛土の方が安定するぞ。
      ※20 2021/07/05 16:50 ▼このコメントに返信
      関東ローム層の山沿い斜面は全部危険でしょ
      地形や地下水の層にもよるだろうけど、3日で800mmも降れば排水が追い付かない
      ※21 2021/07/05 17:10 ▼このコメントに返信
      >>4
      スレ内で指摘されてるルートで逃げようとしたんじゃね
      ※22 2021/07/05 17:21 ▼このコメントに返信
      ※7
      公務員削減の結果だけどな
      大都市でもなけりゃ許可出す人間に専門家が居ない
      ※23 2021/07/05 19:01 ▼このコメントに返信
      中国礼賛の川勝知事。中国のメガソーラは設置できても日本のリニアは設置拒否。
      亡くなった静岡県民が気の毒だ。あっ、選んだの県民か。
      ※24 2021/07/05 19:05 ▼このコメントに返信
      ※19
      それは結構な急斜面の狭い谷間とかの時だろ?
      中途半端に緩い斜面だともろいぞ、すぐ滑り落ちる
      ※25 2021/07/05 19:31 ▼このコメントに返信
      道路の作り方が元 河川やん。。。
      ※26 2021/07/05 19:50 ▼このコメントに返信
      >>1
      ソーラー近代の災害多すぎてなぁ
      今回のは宅地開発とソーラーでほぼ確ちゃうんか?
      ※27 2021/07/05 19:54 ▼このコメントに返信
      >>632
      最後のは地震の被害だろ
      ※28 2021/07/05 20:42 ▼このコメントに返信
      >>16
      まじで、建築の知識無さすぎないか?笑
      現場監督やってる身からしたら立証も前にそもそも地盤が弱いって結論だろ

      元々、家を建てる際の家を建てる敷地内しか地盤調査しないから周辺なんて関係ないんだよ笑
      ※29 2021/07/05 20:45 ▼このコメントに返信
      >>2
      >>26
      ソラーってよりも住宅開発ってのが正しいかもしれないね
      当然、家を建ててればその分山の土を支える木や自然が無くなるわけでそれに伴って道路も整備されるからね

      だからこそ、東日本大震災でもあった様にハザードマップを見るしかないんだ
      ハザードマップを見ずに家を買ってる人いるけど、正直有り得ないくらい命知らずだなって思う。
      ※30 2021/07/06 04:05 ▼このコメントに返信
      全国でこれが起きれば老ガイのガイがくたばって日本も立ち直れるきっかけになるんじゃないかと思えるな
      ※31 2021/07/06 10:34 ▼このコメントに返信
      こんなとこに住んでるのが悪い
      ※32 2021/07/06 17:34 ▼このコメントに返信
      何を建てるかよりどこに建てるかやろ。土地の値段は命の値段だわ
      ※33 2021/07/07 08:34 ▼このコメントに返信
      >>29
      はえ〜、勉強になったわ
      ※34 2021/07/07 08:36 ▼このコメントに返信
      >>5
      ハザードマップっていう対策してるからええんやない?
      ※35 2021/07/07 08:37 ▼このコメントに返信
      >>11
      アホだと思うんなら口を紡ぐんやで
      ※36 2021/07/07 22:54 ▼このコメントに返信
      >>35
      つぐむ、やで
      アホは無理して難しい言葉使わん方がええで
      ※37 2021/07/08 23:41 ▼このコメントに返信
      >>30
      お前は土石流が年齢を考慮してくれると思うんか?
      切り捨てるべきなのは拗れて腐ったお前の願望や思想だろ
      ※38 2021/07/09 22:34 ▼このコメントに返信
      これって土石流じゃなくって、ラハールでしょ。
      盛り土のところは起点じゃなくって、最上部ってだけ。
      火山国の日本では噴火のかなり後でも、潜在的なリスクあるし。
      ※39 2021/07/16 01:27 ▼このコメントに返信
      これ見てあれこれ言おうが災害って自分が遭うまで意識持てる奴はそうそう居らんよ
      大丈夫っしょーってなるのが普通
      広島でも被害の少ない西の方と被害の大きい東側では意識レベルがまったく違う
      ※40 2021/07/17 11:25 ▼このコメントに返信
      >>11
      貧乏人の東北が助けられるわけないだろ
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2021/7/5
      categories カテゴリ 画像 : ニュース・時事・事案

      hatena はてブ | twitter comment (40) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク