school_juku_woman
1 茶トラ(ジパング) [DE] 2021/07/06(火) 22:09:02.53 ID:ns145G000 BE:754019341-PLT(12346)

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「難聴を知的障害と誤診」 中2女子、療育センターを提訴

https://mainichi.jp/articles/20210706/k00/00m/040/285000c

北九州市の難聴の中学2年女子生徒(13)が、幼少期に市立総合療育センターで適切な検査を受けないまま知的障害と誤って診断され、 実際は難聴と判明するまで約7年半にわたって適切な治療や教育が受けられなかったとして、センターを運営する市福祉事業団に約2000万円の損害賠償を求め、福岡地裁小倉支部に提訴した。 6日に第1回口頭弁論があり、センター側は請求棄却を求めた。

 訴状などによると、2歳のころから言葉の遅れが見られていた女子生徒は、3歳だった2011年にセンターで知的障害・広汎(こうはん)性発達障害と診断された。だが、知的障害児向けの特別支援学校で小学5年生になった18年、担任教諭から「唇の動きを読んでいるので、耳が聞こえていないのでは」と指摘され、他の病院の検査で難聴と判明。 一部の音は聞こえるが不明瞭で、言葉として聞き取ることができない「オーディトリー・ニューロパチー」と分かった。
(略)

5 ラ・パーマ(東京都) [ニダ] 2021/07/06(火) 22:10:22.11 ID:otVSo67K0

周りの知性が・・・

8 オシキャット(東京都) [US] 2021/07/06(火) 22:10:46.28 ID:jmD5RMFN0

気付いた担任凄いな

116 アビシニアン(東京都) [US] 2021/07/06(火) 22:37:09.40 ID:PtUv60X40

>>8
知人で自閉症と診断されていたがやはり10歳を過ぎてから聾唖だったと判明
ちゃんと意思疎通できる賢い子だったことが判明して今幸せになっている事例あり。

291 スフィンクス(大阪府) [DE] 2021/07/07(水) 00:54:47.54 ID:mbbdpFjt0

>>8
これ

413 ヨーロッパヤマネコ(埼玉県) [ニダ] 2021/07/07(水) 07:22:21.10 ID:9gTnbEpa0

>>8
特別支援学校の教師というプロだったからこそ気付けたのかも。
親が無理矢理普通学校行かせてたら、誰にも気づかれずに軽度知的障害者として一生過ごしていたのかも知れない。

419 ペルシャ(東京都) [DE] 2021/07/07(水) 07:51:16.93 ID:b7GQZsh30

>>413
その反面、問題を起こした教員の終着駅が養護学校だったりするんだけどね

422 オシキャット(茸) [CN] 2021/07/07(水) 07:56:51.15 ID:B69Mgw+G0

>>419
それは昔の話だジジイ。
今は特別支援の免許持ってないと支援学校で働けないしより専門性が求められる職場になってるぞ。

9 ジャガー(富山県) [FR] 2021/07/06(火) 22:10:55.65 ID:qaFR/n500

親が気づかないとか

16 エジプシャン・マウ(SB-Android) [TW] 2021/07/06(火) 22:12:08.86 ID:GfBkwuy20

>>9
これだよな。

18 スナネコ(東京都) [US] 2021/07/06(火) 22:12:18.22 ID:mHphobdt0

>>9
自分が楽になるために子供に障害児のレッテル貼る親もいる

230 ラガマフィン(東京都) [ヌコ] 2021/07/06(火) 23:30:58.19 ID:o6JliSIs0

>>18
うちのクソ元嫁かよ
少しでも変な行動したら子供(幼稚園)を何度も病院に連れてったり支援施設に無理矢理入れて障害児の事実を作ろうと頑張ってたな
専業主婦なのに忙しくて鬱になったと何かある度に鬱アピール
親権もらえないとわかると鬱設定がなくなる謎

233 ジャガーネコ(愛知県) [KR] 2021/07/06(火) 23:33:11.89 ID:XyXScVuW0

>>230
それで親権はどっちになったの。子供は無事なの?

10 ボルネオヤマネコ(愛知県) [US] 2021/07/06(火) 22:11:19.12 ID:ePqoRp8x0

この担任の先生は優秀な人で良かったと思うがそれまでの他の先生は一体何をやってたんだ

13 ボブキャット(兵庫県) [ニダ] 2021/07/06(火) 22:11:57.86 ID:puAo1LTZ0

>>10
そこは親だろw

35 ボルネオヤマネコ(愛知県) [US] 2021/07/06(火) 22:15:56.69 ID:ePqoRp8x0

>>13
もちろん親が一番だが教育してる側が障害の有無を判断できないのもやばいと思って
筆記試験とか何か学力が計れる事はやってなかったのかな

15 ペルシャ(東京都) [TN] 2021/07/06(火) 22:12:03.03 ID:dnOHTgV80

いや、聴こえないなら自己申告しろよ

20 オリエンタル(光) [US] 2021/07/06(火) 22:12:46.56 ID:bAU9Cz6V0

>>15
だよな言われた時点で答えろよな

43 スナネコ(東京都) [US] 2021/07/06(火) 22:19:08.12 ID:mHphobdt0

>>20
「普通」の聴覚を知らないから無理だよ

54 マンチカン(東京都) [IT] 2021/07/06(火) 22:21:14.32 ID:p3k+BW6h0

>>15
実は世界にはお前にだけ聞こえてない音楽が流れてるかもな

25 白(三重県) [US] 2021/07/06(火) 22:14:08.44 ID:V7xJqGyt0

まぁ専門的知識がないと気付けないとは思うけど
発達障害とは全く違うからおかしいなくらいは親も気付いて欲しいもんだ

28 ユキヒョウ(東京都) [US] 2021/07/06(火) 22:14:53.33 ID:0FR8aG920

医者は適当だよ本当に

418 ブリティッシュショートヘア(神奈川県) [CN] 2021/07/07(水) 07:50:13.41 ID:JS0A4w0U0

>>28
専門家故に予断があって判断を謝ることもあるし
分からんというのもプロのプライドがあって言いにくかったり
しがらみで言えないことなんかもあるしな

福島原発を爆発させた自称専門家の人たちしかり

82 コドコド(東京都) [CL] 2021/07/06(火) 22:27:46.79 ID:8jlX6tzL0

ある程度成長しないと、知的障害か難聴か判別できないかもね

98 マンクス(三重県) [ニダ] 2021/07/06(火) 22:31:38.08 ID:iGih5C3V0

知的障害と難聴を間違えるもんなのか?
足し算引き算や読み書きはできるだろ

109 縞三毛(愛知県) [US] 2021/07/06(火) 22:35:48.24 ID:NANbKJws0

>>98
その辺は最初は言葉で話して教えるからなあ

119 スナネコ(東京都) [US] 2021/07/06(火) 22:37:21.40 ID:mHphobdt0

>>98
小学校の時の友人に耳が聴こえないやついたけど、6年までちゃんと授業理解しとったぞ。
必要に応じて唯一そいつと会話できるエスパー俺様が補助はしたが。

112 ボンベイ(千葉県) [US] 2021/07/06(火) 22:36:18.69 ID:WoZD7JrB0

人並みの知能なら読み書きのレベルで分かりそうなもんだが、周りの大人は気付けなかったのかね

120 ジャガーネコ(北海道) [KR] 2021/07/06(火) 22:37:49.54 ID:EfKiZ7yc0

>>112
聞こえないと言語能力が発達しないから難聴向けの教育受けないときついんじゃね

124 ボンベイ(千葉県) [US] 2021/07/06(火) 22:39:07.84 ID:WoZD7JrB0

>>120
あーなるほど
読み書き以前の話なのね

138 スノーシュー(東京都) [ニダ] 2021/07/06(火) 22:43:21.62 ID:JRAc6eHv0

親が悪いじゃなくて3歳の時に知的障害があると誤診断されて
医者が言うならって信じてしまったんじゃないかな
親御さん辛かったと思うよ我が子が知的障害者って聞かされた時

146 ソマリ(茨城県) [GB] 2021/07/06(火) 22:46:38.47 ID:dj2OcGR50

出産してすぐに聴覚スクリーニング受けなかったのかな

150 ベンガルヤマネコ(静岡県) [SD] 2021/07/06(火) 22:47:58.98 ID:qNQ0DzpQ0

>>146
あれ確か有料で希望者だからやらなかっのかもね

162 三毛(千葉県) [US] 2021/07/06(火) 22:52:42.08 ID:W0tgNqmG0

3歳までに人工内耳入れればよかったんだってさ
こりゃ責任重大だな
https://medical.jiji.com/topics/1765

極端に悪い聞き取り―オーディトリー・ニューロパシー 知的・発達障害と診断される子も

 ▽3歳までに人工内耳を

 問題は、ANが疑われる新生児が、先天性難聴の約5%前後存在することだ。新生児の聞こえを調べる新生児聴覚スクリーニング検査が推奨されているが、検査自体を行っていない施設もあり、行っていてもDPOAEのみだとANが見逃されてしまう。加我医師は「ANによって言葉の遅れが目立つ子どもは、知的障害や発達障害と診断されてしまうことも少なくありません」と指摘する。

 新生児ANの場合、発達とともに主に〔1〕ABRが正常化して聴覚と言語の障害がなくなる〔2〕DPOAEも無反応となり重度の難聴になる〔3〕DPOAEもABRも変化なし―のいずれかになるという。変化は1~3歳ごろまでに生じるため、いかに早い段階で発見して治療を行うかで、言葉の成長が大きく左右される。

 治療は、多くの場合が人工内耳手術の適応になるが、一部に補聴器が有効なタイプもある。子どもに人工内耳を入れる場合は、成長の過程を考えると、遅くても3歳くらいまでが望ましい。



引用:https://medical.jiji.com/topics/1765

194 ジョフロイネコ(徳島県) [ニダ] 2021/07/06(火) 23:12:14.86 ID:fmYtjGya0

>>162
10年遅れたけど取り戻せるんだろか

237 白(東京都) [US] 2021/07/06(火) 23:41:38.09 ID:g+hI9GIf0

>>162
>加我医師は「言葉の発達が遅く、少しでも聞こえが心配だと感じたら、周囲の意見に惑わされず聴覚専門の医療機関を受診してください」と呼び掛けている。

子の知的障害を認めない、受容せずに
とことん疑うことも大事になっちゃうね

261 サイベリアン(東京都) [CN] 2021/07/07(水) 00:07:59.99 ID:9PZ8QuZA0

>>162
検査しても内耳では聴こえてて正常ってなるからその検査だけしかしないとわからないのか…
厄介な病気だな

177 ロシアンブルー(神奈川県) [US] 2021/07/06(火) 23:04:18.92 ID:svTcHOP80

なんつーか理解されない苦しみってのが伝わってきて胸がつまる話だわ

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (18)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/07/08 18:17
    • 親が悪いみたいな感じで
      でかい赤字で強調してるのが気持ち悪いわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/07/08 18:35
      • >>1
        親は何回も検査してほしいって言ったのに、センター側が応じなかったった書いてんじゃんね。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/07/08 19:37
      • >>3
        別のところで検査受ければ良くない?
        記事読んでも、ただ親がそう言ってるだけで誇張してるとも限らんし、まだ完全に親を擁護する材料にはならんな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/07/08 18:25
    • 親だって障害持ってる子を育てた経験がなければ判断できないんじゃないの
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/07/08 18:41
    • 元記事で再検査の要望出してたようだから
      親を叩くのは筋違い
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/07/08 18:43
    • 医者だって誤診することはあるだろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/07/08 18:45
    • 小5までに聴覚障害者用のトレーニングもなくナチュラルに読唇術身についてんのもすごいな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/07/08 18:50
    • 実は知的障害と難聴を見分けるのはむずかしい。
      子供がヘンだなと思ったら耳鼻科いったほうがいい
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/07/08 18:52
    • 乱視と診断されて20の時色盲と発覚したおれもまさか勝てるのか?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/07/08 19:06
    • 親批判はソースを読んでいないんだろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/07/08 19:37
    • このまとめ記事作ってる管理人が親が悪いってあからさまに誘導してるからな
      胸糞悪いわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/07/08 19:45
    • 出産直後の聴力検査って有料だったんだ?
      予定より2週くらい早かったからか、当たり前のようにやりますね?と言われてはいって答えてたわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/07/08 21:55
      • >>12
        調べたら自治体によるらしい
        でもケチるとこじゃないと思う
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/07/08 21:48
    • 聾唖は身体障害?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/07/08 23:20
    • ヘレン・ケラーも知的障害者と診断しそう
      裏口入学ばっかりやっていたら、ヤブ医者が多くなって困る
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/07/08 23:32
    • 言語の習得って普通は「視覚(現物)」と「聴覚(物の名前)」をリンクさせることから始まるからな

      で、その後「聴覚(物の名前)」と「視覚(文字)」をリンクさせることで「物=名前=文字」が成立し、読み書きの習得が可能になる。
      聴覚抜きで「視覚(現物)」と「視覚(文字)」を直接リンクさせるのは実はかなり難しい。同じ視覚的に捉えてる、どう見ても違う形をしたもの(物と文字)を同一と理解しなきゃならないわけだからね。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/07/08 23:55
      • >>16
        馬鹿は何で知識もないのに語りたがるのか

        言語の発達は最初期は聴覚のみだ
        まずは脳内で音のデータベースとネットワークを作るんだよ
        だから普通は生まれたその日に聴覚テストをする
        日本でしないトコがあるってのは衝撃的だな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/07/09 09:49
    • 適切な治療や学習方法も受けさせてもらえず、なんとか自分の力で授業や周りについていこうとした結果この子は色んな努力しただろうね。頑張ったね。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事