QNLn4Jb (1)
    1 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 01:35:39.86 ID:urgy3VJG0

    https://i.imgur.com/QNLn4Jb.jpg


    https://i.imgur.com/BVZ8ohX.jpg

    5 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 01:36:05.46 ID:nC671+eo0

    そんな経つんかよ

    26 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 01:37:43.74 ID:EwJIPxRc0

    これのほんの5年、10年前はファミコンやぞ

    2 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 01:35:45.25 ID:urgy3VJG0

    https://i.imgur.com/eBw316Q.jpg


    https://i.imgur.com/hz15TM0.jpg

    3 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 01:35:48.93 ID:urgy3VJG0

    https://i.imgur.com/Xb4eTzn.jpg


    https://i.imgur.com/rqB0WMG.jpg

    9 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 01:36:33.22 ID:szXQ7aECp

    名作しかなくて草

    23 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 01:37:36.47 ID:+tX7r3hh0

    ポケモンdpリメイクよりええやん

    30 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 01:37:51.58 ID:vVYjajTu0

    >>23
    確かに

    34 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 01:38:07.90 ID:lGrVbN5o0

    画像だとまぁ十分やろって思うけど実際にやるとうーんてなる 目が肥えてしまったんや

    10 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 01:36:33.80 ID:2QqhUd4w0

    ブラウン管で輪郭がボケるとそうでもない

    454 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:14:47.87 ID:/W4YEzzE0

    https://i.imgur.com/IGG2mki.jpg

    476 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:15:50.35 ID:vL4oRNiVa

    >>454
    ブラウン管の感じはやっぱ違うな

    490 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:17:00.05 ID:Rr5mQyTK0

    >>454
    ブラウン管の時の方がええなコレ
    ドット絵と相性も良かったか

    502 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:17:27.80 ID:1XwGVw+/M

    >>454
    はえーこれすごいな

    64 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 01:40:14.82 ID:dihuktXd0

    この頃の「20年前」はファミコンと考えると進化ペース落ちたな

    101 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 01:43:26.81 ID:dihuktXd0

    >>64
    ファミコンすら出てなかったわ
    アーケードでドンキーコングやんけ
    やっぱここ20年の進歩しょぼいわ

    119 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 01:44:36.10 ID:CH+TywRB0

    >>64
    いうてそこまで落ちてないぞ
    PS2時代じゃCGの作り方が統一されてアニメも映画もゲームも全部同じになったとか考えられんかったで

    144 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 01:47:02.52 ID:dihuktXd0

    >>119
    2Dから3Dへの進化と比べるとなあ

    176 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 01:50:01.88 ID:CH+TywRB0

    >>144
    むしろ進化つまらなくなるのはこれからやで
    物理ベースとかいう最適解見つかっちゃったから
    あとはもうUE5みたいに処理能力進化させてくだけの視覚的には刺激ないもんにしかならん

    532 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:19:57.82 ID:X/1XRXEd0

    グラを追求するのはいいとしてリアルを追求する風潮はクソやわ
    映像がリアルなせいでゲーム性も現実世界に近づいたらおもんないんや
    マリオがリアル人間の動きしたらゲームとしてつまらんしな

    597 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:24:03.38 ID:XFyB18kL0

    >>532
    動きをモーションキャプチャーで撮影してるから
    ゲーム的な嘘がつけないって問題もあるんよね
    グラや質感と同じように動きにも本来は拘るべきなんだけど

    71 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 01:40:47.46 ID:eRHjnOa1p

    ちな30年前

    https://i.imgur.com/7Ppe1bh.jpg

    84 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 01:41:45.77 ID:N+Zzog7n0

    >>71
    10年で恐ろしい程のブレイクスルーあったんやなって

    72 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 01:40:50.56 ID:aphyDZca0

    スーファミから64PS経てPS2までのスピード感はすごい

    138 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 01:46:25.76 ID:LTHyMsU00

    マイクロソフトフライトシミュレータやればちゃんと進化してるって実感出来るで
    キレイ過ぎてクラウドも利用しないといけないほどのデータ量やし

    88 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 01:42:21.22 ID:CH+TywRB0

    テクスチャ書き込み芸に特化したローポリ時代って普通に魅力あるだろ
    ドット絵ローポリフォトリアルって比べるようなもんじゃない

    158 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 01:48:16.87 ID:BMvmHXow0

    Switchの息の長さ見てると結局グラは見やすければそこまで高品質である必要はないんやなって
    昔のゲームもジャギってたPS1時代が飛び抜けてキツイだけでそれ以前とそれ以後は言うほど拒否反応は無いよな

    214 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 01:53:18.21 ID:sYXtLMNtd

    >>158
    そりゃ最高画質でどのゲームも出来れば理想だけど身の丈ってものがあるからな
    正直PS5とかでグラ性能がどんどん上がるのはいいけどそれにどれだけの会社がついて行けてるんだよとは思うよね

    289 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:01:18.64 ID:uhT0BBQR0

    グラフィックが良くなるのはプレイヤー的には良いけど開発費爆上がりしてチャレンジングな作品が無くなっちゃうのがね…

    184 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 01:50:36.42 ID:dhDDinGm0

    ゲームのグラフィックで大事なのは画質より全体の統一感

    266 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 01:58:00.04 ID:vL4oRNiVa

    1987年
    https://i.imgur.com/PeqmSZz.jpg

    1994年
    https://i.imgur.com/DIr8oCL.jpg

    1997年
    https://i.imgur.com/lf6FEcr.jpg

    1999年
    https://i.imgur.com/GLg6Rxs.jpg

    2001年
    https://i.imgur.com/ttJLrjm.jpg

    2006年
    https://i.imgur.com/W8ROuMP.jpg

    272 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 01:58:55.01 ID:Zy5lFygnp

    >>266
    やっぱ3Dの導入が1番革命感あるな

    278 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 01:59:59.98 ID:fvLHD8td0

    >>266
    毎回思うけど7→8で進化し過ぎだろ

    306 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:02:52.38 ID:vL4oRNiVa

    >>278
    7がデフォルメ気味だったのもあるけど
    だいぶ変わったな
    https://i.imgur.com/HQtROfM.jpg


    https://i.imgur.com/f1u4uVn.jpg

    386 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:09:56.39 ID:Z18EaZJU0

    >>306
    海外で7の4頭身は不気味がられたから8では上げたらしい

    282 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:00:38.96 ID:Z18EaZJUM

    15年前がこちら
    https://i.imgur.com/IVDNEty.jpg


    https://i.imgur.com/pV0ktx1.jpg

    https://i.imgur.com/3H7wQr8.jpg

    https://i.imgur.com/ISHFPQp.jpg

    447 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:13:58.22 ID:f+GOtabm0

    ホラーゲームはグラが上がって怖さ薄まってしまったかもしれない
    インディーだとローポリゴンが出るぐらいだし

    412 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:11:47.05 ID:ajSiOqHod

    いちばんグラフィックがいいゲーム
    https://i.imgur.com/Pni9INc.jpg

    462 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:15:00.15 ID:BMvmHXow0

    >>412
    グラが良いってこういう意味でもあるんだよなあ
    良い絵=写真ではないんよ

    578 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:23:07.66 ID:yUFunt7D0

    なんかRPGとかでもやたら声高にコマンド戦闘は古い!アクションじゃなきゃダメ!って言う奴多いけど
    ゲームって多様性やからコマンドバトルがあってもええやろとしか思わんよなぁ
    ユーザーがゲームの幅狭めてどうすんねん

    387 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:10:00.92 ID:9uo0cpWf0

    https://i.imgur.com/iK9bgKg.gif


    https://i.imgur.com/XK99ONr.gif

    アヌビスは20年前のゲームとは思えん
    コナミの奇跡の産物やろ

    433 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:13:13.11 ID:Y1U3UNtUr

    >>387
    2001年のゲームとは思えんほど滅茶苦茶スタイリッシュよな
    OPも滅茶苦茶カッコイイし

    471 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:15:38.41 ID:u0dvkENo0

    >>387
    おかしなことやっとる

    506 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:17:43.68 ID:mi0HPhBQ0

    >>387
    今販売しても違和感なさそう

    481 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:16:09.15 ID:X9HfaXW60

    貶す訳やないんやけど今のゲームはいかにグラに重点を置くかが意識され過ぎてて面白いゲームが無いんだよな。

    496 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:17:22.62 ID:pwvA3TLaa

    >>481
    サイパンとかいい例やと思うわ
    グラに力入れ過ぎて肝心のゲーム部分が杜撰すぎる

    580 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:23:16.79 ID:rGuqOnyHa

    >>481
    グラ偏重でゲーム性ないがしろにしてたのはPS2~3のほうがひどかったと思うわ
    最近はまたおもしろいゲーム作ろうとしてる

    750 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:33:37.04 ID:WbtFoCE50

    今はだいぶグラ拘ってないゲームも人権得てきたな

    563 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:22:09.03 ID:2TsrTLAap

    面白いゲームのグラを良くするのは価値があるけどいくらグラを良くしてもゲームは面白くならないよな

    662 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:28:25.75 ID:D3AS/vED0

    ちなみに今年発売されるゲームや
    https://i.imgur.com/M5FZNmJ.jpg

    675 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:28:56.21 ID:0SfqhDnz0

    >>662
    もう現実より実写じゃん…

    683 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:29:21.44 ID:G/5/leKFd

    >>662
    ワイの目より解像度いいじゃん

    706 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:30:55.51 ID:YRrivq8Z0

    >>662
    ボルトのPS2感

    776 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:35:49.97 ID:6xTv3CtA0

    >>662
    昔から車だけは同世代の他のゲームよりリアルだよな
    作りやすいんかな

    715 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:31:16.92 ID:CifAQwdb0

    >>662
    無機物はかなり本物と違いなく作れるようになってるよな
    有機物は何で難しいんやろか

    746 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 02:33:15.99 ID:X/1XRXEd0

    >>715
    というか人間が人間の顔を見分ける能力高すぎるからやろ
    なぜか分からないけど整形してるのだけは分かるとかまで分かるくらい人間が持つ人間の顔を見分ける能力は高い
    そのせいでゲームのグラやと違和感持ってまう

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2021/07/17 11:06 ▼このコメントに返信
      16色時代のグラも持ってきて!
      ※2 2021/07/17 11:14 ▼このコメントに返信
      問題はグラフィックより中身や
      グラフィックが綺麗なだけのクソゲーに用はない
      ※3 2021/07/17 11:17 ▼このコメントに返信
      ファミコン〜PS2くらいまでのゲームの進化にリアルタイムで立ち会えて興奮できたのって今考えるとすげー幸せなことだったんだな
      ※4 2021/07/17 11:17 ▼このコメントに返信
      グラフィックだけで言えばドット絵の頃が過渡期であり至高だったよなぁ…3dは極めれば綺麗ではあるんだけど絵描きの個性が死んでいく気がする
      ※5 2021/07/17 11:22 ▼このコメントに返信
      正直、高FPSでなくてもいいよ
      30ありゃあいい
      ※6 2021/07/17 11:29 ▼このコメントに返信
      ここ最近の進化遅いいうが、普通にVRがやれることに違和感持ってくれよ
      PS3の時ですらVRなんて程遠いと思ってたわ。ドローン技術が出てきたあたりから顕著に技術進化が速い
      エスコンのVRをやればわかるで。3Dゲー登場並みの衝撃やぞ
      ※7 2021/07/17 11:36 ▼このコメントに返信
      最新のゲームでも人間に違和感があるのは口の動きが劇団員みたいにくどいのも一つの理由だよな
      読唇術なんてスパイ映画の幻想だから
      ※8 2021/07/17 11:39 ▼このコメントに返信
      2Dから3Dは進化と言うんか?
      ※9 2021/07/17 11:53 ▼このコメントに返信
      >>6
      標準語も喋れない穢多は標準語も喋れない穢多の輪切りだけ食ってろ
      ※10 2021/07/17 11:54 ▼このコメントに返信
      >>8
      標準語も喋れない穢多は令和になっても人間に進化できてない事にいつ気づく?
      ※11 2021/07/17 11:59 ▼このコメントに返信
      作りこむのは自動ではでけへんからな
      リアルにすればするほど金も時間もかかるしそれで爆死したら終わりや
      ゲーム業界も窮屈になったな
      ※12 2021/07/17 12:03 ▼このコメントに返信
      木や土や岩がテッカテカなのはいつ解消するんです?
      ※13 2021/07/17 12:09 ▼このコメントに返信
      当時ff10見た時は感動するぐらい綺麗だったんだがなあ
      ※14 2021/07/17 12:27 ▼このコメントに返信
      ブラウン管でもS端子でまた綺麗さが上がって感動したもんだね
      ※15 2021/07/17 13:30 ▼このコメントに返信
      >>4
      3Dもよく見たらドット絵並に個人差あって面白いよ
      ※16 2021/07/17 13:32 ▼このコメントに返信
      3Dもいいけど2Dは2Dは2Dの表現方法やらあって面白いよな
      ※17 2021/07/17 13:37 ▼このコメントに返信
      グラが頭打ちになって一般人レベルで高レベルのグラ作れるようになったらまたゲームの面白さも上がってくるはず
      ※18 2021/07/17 13:45 ▼このコメントに返信
      本スレ746で見分ける能力うんぬん言ってるが
      ハリウッド映画なんか人物フルCGでも違和感無いしCGとは分からんよね
      つまり単に金の問題や
      ※19 2021/07/17 14:03 ▼このコメントに返信
      中身がしっかり作りこまれてて濃ければグラはどうでもいい
      ※20 2021/07/17 14:07 ▼このコメントに返信
      大召喚師ってなんか弘法大師みたいやね
      ※21 2021/07/17 14:07 ▼このコメントに返信
      PS5でバイオビレッジやったけどドミトレスク城のシャンデリアは普通に綺麗で感動したわ
      ※22 2021/07/17 14:48 ▼このコメントに返信
      >>412
      これはスゴイよくわかる
      美しい映像が良いものではなく
      ゲームっぽいのがたまらないんだよな
      ※23 2021/07/17 15:00 ▼このコメントに返信
      グラフィックにこだわりたいなら映画でも作ってろ
      ※24 2021/07/17 15:59 ▼このコメントに返信
      >>ボルトのPS2感
      PS1やろ
      ※25 2021/07/17 16:46 ▼このコメントに返信
      スマホゲーもこんなレベルがまだまだ出てくるから、ある意味現役だろ
      ※26 2021/07/17 17:19 ▼このコメントに返信
      これ以上グラフィック進化しなくてよい。ニンテンドーはもうグラフィック上げる気ないようだしニンテンドースイッチ勝利だな。ソニーは何がしたいんだろうね。特にクズエニとかいうムービーゲーを作る会社は何が作りたいんだろう?映画かな?
      ※27 2021/07/17 18:05 ▼このコメントに返信
      最近のゲームを実写みたいって言うけど、実際に実写の写真をテクスチャに使ってるから「みたい」って言うより本当に実写なんだよな
      ※28 2021/07/19 06:49 ▼このコメントに返信
      毛穴や錆、ゴア描写ばかり強調されてもなぁ...
      本当にそれらを「綺麗」だと思ってる?
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2021/7/17
      categories カテゴリ アニメ・漫画・ゲーム : 議論

      hatena はてブ | twitter comment (28) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク