
そんな経つんかよ
これのほんの5年、10年前はファミコンやぞ
|
|
名作しかなくて草
ポケモンdpリメイクよりええやん
>>23
確かに
画像だとまぁ十分やろって思うけど実際にやるとうーんてなる 目が肥えてしまったんや
ブラウン管で輪郭がボケるとそうでもない
>>454
ブラウン管の感じはやっぱ違うな
>>454
ブラウン管の時の方がええなコレ
ドット絵と相性も良かったか
>>454
はえーこれすごいな
この頃の「20年前」はファミコンと考えると進化ペース落ちたな
>>64
ファミコンすら出てなかったわ
アーケードでドンキーコングやんけ
やっぱここ20年の進歩しょぼいわ
>>64
いうてそこまで落ちてないぞ
PS2時代じゃCGの作り方が統一されてアニメも映画もゲームも全部同じになったとか考えられんかったで
>>119
2Dから3Dへの進化と比べるとなあ
>>144
むしろ進化つまらなくなるのはこれからやで
物理ベースとかいう最適解見つかっちゃったから
あとはもうUE5みたいに処理能力進化させてくだけの視覚的には刺激ないもんにしかならん
グラを追求するのはいいとしてリアルを追求する風潮はクソやわ
映像がリアルなせいでゲーム性も現実世界に近づいたらおもんないんや
マリオがリアル人間の動きしたらゲームとしてつまらんしな
>>532
動きをモーションキャプチャーで撮影してるから
ゲーム的な嘘がつけないって問題もあるんよね
グラや質感と同じように動きにも本来は拘るべきなんだけど
>>71
10年で恐ろしい程のブレイクスルーあったんやなって
スーファミから64PS経てPS2までのスピード感はすごい
マイクロソフトフライトシミュレータやればちゃんと進化してるって実感出来るで
キレイ過ぎてクラウドも利用しないといけないほどのデータ量やし
テクスチャ書き込み芸に特化したローポリ時代って普通に魅力あるだろ
ドット絵ローポリフォトリアルって比べるようなもんじゃない
Switchの息の長さ見てると結局グラは見やすければそこまで高品質である必要はないんやなって
昔のゲームもジャギってたPS1時代が飛び抜けてキツイだけでそれ以前とそれ以後は言うほど拒否反応は無いよな
>>158
そりゃ最高画質でどのゲームも出来れば理想だけど身の丈ってものがあるからな
正直PS5とかでグラ性能がどんどん上がるのはいいけどそれにどれだけの会社がついて行けてるんだよとは思うよね
グラフィックが良くなるのはプレイヤー的には良いけど開発費爆上がりしてチャレンジングな作品が無くなっちゃうのがね…
ゲームのグラフィックで大事なのは画質より全体の統一感
>>266
やっぱ3Dの導入が1番革命感あるな
>>266
毎回思うけど7→8で進化し過ぎだろ
>>306
海外で7の4頭身は不気味がられたから8では上げたらしい
ホラーゲームはグラが上がって怖さ薄まってしまったかもしれない
インディーだとローポリゴンが出るぐらいだし
>>412
グラが良いってこういう意味でもあるんだよなあ
良い絵=写真ではないんよ
なんかRPGとかでもやたら声高にコマンド戦闘は古い!アクションじゃなきゃダメ!って言う奴多いけど
ゲームって多様性やからコマンドバトルがあってもええやろとしか思わんよなぁ
ユーザーがゲームの幅狭めてどうすんねん
>>387
2001年のゲームとは思えんほど滅茶苦茶スタイリッシュよな
OPも滅茶苦茶カッコイイし
>>387
おかしなことやっとる
>>387
今販売しても違和感なさそう
貶す訳やないんやけど今のゲームはいかにグラに重点を置くかが意識され過ぎてて面白いゲームが無いんだよな。
>>481
サイパンとかいい例やと思うわ
グラに力入れ過ぎて肝心のゲーム部分が杜撰すぎる
>>481
グラ偏重でゲーム性ないがしろにしてたのはPS2~3のほうがひどかったと思うわ
最近はまたおもしろいゲーム作ろうとしてる
今はだいぶグラ拘ってないゲームも人権得てきたな
面白いゲームのグラを良くするのは価値があるけどいくらグラを良くしてもゲームは面白くならないよな
>>662
もう現実より実写じゃん…
>>662
ワイの目より解像度いいじゃん
>>662
ボルトのPS2感
>>662
昔から車だけは同世代の他のゲームよりリアルだよな
作りやすいんかな
>>662
無機物はかなり本物と違いなく作れるようになってるよな
有機物は何で難しいんやろか
>>715
というか人間が人間の顔を見分ける能力高すぎるからやろ
なぜか分からないけど整形してるのだけは分かるとかまで分かるくらい人間が持つ人間の顔を見分ける能力は高い
そのせいでゲームのグラやと違和感持ってまう
|
|
PS3の時ですらVRなんて程遠いと思ってたわ。ドローン技術が出てきたあたりから顕著に技術進化が速い
エスコンのVRをやればわかるで。3Dゲー登場並みの衝撃やぞ
ハリウッド映画なんか人物フルCGでも違和感無いしCGとは分からんよね
つまり単に金の問題や
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)
















