clock_0100
    1 ち~ん 2021/05/15(土) 07:08:47.10 ID:6xfhP6/xd

     「あと『1時間弱』で到着する予定です」――相手からそう言われたとき、あなたが想定する「1時間弱」はどれくらいの時間でしょうか?

    ●「1時間弱」=1時間より長い? 短い?

     ねとらぼ調査隊では、「『1時間弱』という言葉を、普段どちらの意味で使っていますか?」というアンケートをTwitter上で実施しました。回答選択肢は

    ・50分くらい
    ・70分くらい
    ・その他

     の3つ。1万3000票を超える投票の結果、「50分くらい」と答えた人は72.5%、「70分くらい」と答えた人は26.8%でした(「その他」0.6%)。

    ●1時間弱=1時間より短い。ただし通じない可能性も

     「○○弱」の本来の意味は、「○○よりも少し小さい(少ない、低い)」です。同じく「△△強」は「△△よりも少し大きい(多い、高い)」という意味。
    つまり「1時間弱」なら約50分、「1時間強」なら約70分を表しています。

     しかし今回の調査結果では、約4人に1人が違う意味でこの言葉を使っていることを示しています。

    ●「誤解してた」「仕事では使わない」

     寄せられたコメントでは、「本来の意味は知っているけど、誤解があると困るので、仕事などでは使わないようにしている」という意見が多くありました。
    たしかに、「この仕事、あとどれくらいで終わりそう?」「そうですね、1時間弱くらいです」のような会話で誤解があると、いかにもトラブルが起こりそうです。

     また、「『1時間弱』は『1時間+少し』と捉えられるから、約70分」という人もいました。「~弱」を本来とは逆の「~強」の意味で使っている人は、このような理由からかもしれません。

     いずれにせよ、約4人に1人という割合で違う意味が想像されてているのであれば、この言い回しはビジネスシーンなどでは避けた方が無難だといえるでしょう。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b3d2c536642a37fb94bf944e8811e0f7790aeec2

    4 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:09:10.64 ID:Vo7rJOqHd

    は?

    2 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:08:57.33 ID:NQDJqZq30

    アホなんか?

    15 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:10:30.66 ID:3zuJ7H4I0

    4人に1人はアカンやろ

    32 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:12:53.14 ID:p3dqOMl+0

    知ってるけど誤解されやすい表現だと思うから好んで使わんようにしてるわ
    友達とかちゃんと意味わかってるなって知ってる人にはつかう

    38 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:14:32.17 ID:TbjLUZ3b0

    震度5弱が悪いよ~

    228 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:51:10.01 ID:Af+rMiX/0

    >>38
    震度5弱は 震度5より弱いぞ

    262 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:57:06.30 ID:ZciqdCE/a

    >>239
    4.5以上5.0未満が5弱
    5.0以上5.5未満が5強
    ちなみに4強は無い

    41 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:15:02.35 ID:aip5CvI3M

    じゃあ50分って言えやと思ってしまう

    45 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:16:04.10 ID:3CJ/rHlc0

    4人に1人がガイジJAPAN

    51 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:16:52.63 ID:BaF4ZlntM

    少々と混同してそう
    なんなら少々と弱の区別付いてなさそう

    52 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:16:56.26 ID:3lfGPtIx0

    こういう人って1時間強って言われたらいつの事だと思うのか気になるわ

    62 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:18:19.65 ID:EMkcVpvG0

    >>52
    1時間弱が7、80分で強が90、100分くらいやろ

    66 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:18:53.99 ID:3lfGPtIx0

    >>62
    生きるの辛そう

    53 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:16:57.05 ID:DrvaRSdHr

    一時間より弱いのになんで増えるんや
    正しい方が待たされるのやめてくれ

    69 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:19:19.03 ID:T47V5gnpa

    1/4は嘘だろ
    実際1/20ぐらいはいると思うけど、

    84 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:20:30.79 ID:SlXBHiuhd

    常人
    1時間弱 50分
    1時間強 70分
    2時間弱 110分

    ガイ
    1時間弱 70分
    1時間強 110分
    2時間弱 130分

    こういうことやろ

    91 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:22:55.27 ID:akMneGkz0

    >>84
    これこれ
    普通に50分くらいとかでよくないかと思う

    あと○○以上を「○○より上」で使うのは殺したくなる

    86 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:20:51.78 ID:smiFgSke0

    実際この日本語考えた奴が悪いやろ ワイも初見の時はスレタイみたいに間違えたし

    98 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:24:20.23 ID:Sd6XpCgv0

    アルプス一万弱とかアルプスが1万メートルあると思ってそう

    105 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:25:12.80 ID:sp1aZmWrx

    >>98
    それ尺

    107 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:25:32.51 ID:1Zos5NRUM

    >>98
    露骨な絶許狙いはアウト

    198 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:42:04.98 ID:lMX9S6zZ0

    >>98

    201 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:42:31.61 ID:UGk6Fp1d0

    >>98
    うさぎ美味しいと思ってそう

    208 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:44:58.93 ID:Wfbuzo4na

    >>98
    仔山羊の上で踊ってそう

    102 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:24:50.23 ID:X2XloUi5a

    Jでもたまにこの間違えして赤くなってるやつおるよな

    121 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:27:37.12 ID:Sd6XpCgv0

    強、弱よりも「数分」の方が意味が取れないわ
    5分前後かと思ってたら2,3分の意味で使ってる奴いた

    136 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:29:38.49 ID:fkUa4X+k0

    >>121
    それはどっちも合ってる

    140 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:30:07.61 ID:Q5NFQtlV0

    >>121
    数人って若い世代ほど少なく捉えやつが多いらしいで
    辞書には5~6人だけど
    ワイの感覚では2~3人
    7~8人をイメージする老人もいるらしい

    131 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:28:42.59 ID:3lpDtPy0a

    まじで70分やと思ってたわ

    138 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:29:43.83 ID:Qczvx/n70

    上司「会議が12時開始だけどワイらの出番はちょっとあとだからキミ(補佐)は12時強に来てくれればええよ」

    ワイ12時50分に到着、無事出番はとっくに終わってた模様

    146 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:31:40.39 ID:YI0L6R+j0

    >>138
    開始から50分後ってちょっと後か?

    169 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:35:06.92 ID:yscwGZz7d

    >>138
    そんなん言うやつおらんやろ
    普通に12時過ぎって言うわ

    142 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:30:15.81 ID:vS2a1By50

    わざわざ気取った言い回しして誤用って一番滑稽なやつだからな
    全てでいいとこすべからくって表現するみたいな

    145 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:31:36.55 ID:cBFoXeG10

    世の中には思っているよりバカが多いってことやね

    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (47)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 00:33
        • 別に最初に間違えるのは仕方ないと思うけど、それを指摘されたときに「はぁ?こっちが正しいし。意味分かんない」って逆ギレして引っ込みつかなくなって強引に定着させたんじゃないかなーと邪推している

          局地的な話題になってしまうが、ゲーム用語とかでキッズがそれやっていつの間にか「両方とも正しい」みたいになっちゃってるケースを見かける
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2021/07/22 07:36
          • >>1「全然+(肯定)」の構文も20年前にはおかしい! 間違ってる! 使うな! ってよく言われたけど、そう言ってた人も今や普通に使ってるのを見ると
            結局しっくりくる方に流れるものだと思う

            個人的には [一時間弱] は [一時間と少し] の意味の方がしっくり来るから、いずれこれも併用されていくと踏んでる
            そんで誤解が生まれる筆頭になるから死語になる
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2021/07/22 07:38
          • >>21
            大事なとこ間違えた!
            [一時間よりも少し前]の意味の方がしっくりくる
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 00:40
        • 弱いのは頭だったっていう…
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 00:42
        • 言われてみれば確かに、時間の単位なのに「弱」って変だ。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2021/07/22 01:02
          • >>3
            「弱」は時間の単位ではないだろ何言ってんだ?
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2021/07/22 02:20
          • >>5
            流石に
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 00:46
        • 言うほど間違うか?仕事でも使うぞ、伝わらんとしたら相手が馬鹿なだけでそこまで気を使ってられん
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2021/07/22 01:02
          • >>4
            アンケート対象が偏ってるから仕方ない
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 01:23
        • 1時間「よりも弱い」が、いつの間にか1時間「+少し」の意味になっている不思議
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 01:26
        • 「レシートは?」「結構です」と言ったら渡してくる層と同じ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 01:34
        • ぶっちゃけ仕事でも使わないからなぁ
          普通は時間指定するか、余裕もって○○過ぎにって伝えるのが殆ど
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2021/07/22 11:46
          • >>9
            うむ
            それに基本は「1時間くらい」「1時間前後」を使用しているのが多いと思う。それに1時間弱という言葉自体曖昧な表現と皆理解しているから使う場面が殆どないしな
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 01:56
        • 1時間弱って言われたら1時間くらいだと思うわ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 02:04
        • これ変えたほうがいいと思うわ
          普遍的に人間の脳は引き算より足し算の方が得意だし利用頻度が高い

          1時間弱と初見で見たとき1時間+弱だと勘違いするのは自然なリアクション
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2021/07/22 12:20
          • >>11
            お前の頭が弱いだけだぞ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2021/07/22 12:30
          • >>11
            お前はどういう教育環境で育ったんだ???
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 02:53
        • 10時5分前も「10時5分」の前と捉える人もいるらしいな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2021/07/22 12:21
          • >>13
            それはそっちの方が正しいぞ
            十時半前と同じだ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 03:08
        • 多少の誤用は時代の移りでも変わるものだからええやんと思うけど
          この弱強だけは許せんわ
          約束事に齟齬が出る
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 03:54
        • 気持ちは分からんでもない
          b+とかc−みたいなイメージなんやろ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 04:50
        • ※11
          そんな馬鹿、お前だけだよw
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 05:40
        • なんか、時刻としての時間と、量としての時間を混同してる人がいるようだけど、強弱は、時刻としての時間には使わないので、今日の12時弱に会おうなんて表現はそもそも間違ってる。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 06:35
        • サインはVにも出てたのは半分弱
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 07:20
        • そもそも言葉とは、他者に思っている事考えている事を伝えるための道具、方法論
          意味が伝わらなければ道具の使い方としては妥当とは言えない
          伝わりにくい言葉なのであれば、その言葉は使わない方が妥当と言える
          もっと伝えやすい言葉を模索すべきだろうね
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2021/07/22 11:19
          • >>19
            一見正論だが、それをこの件で言うのは単なる
            「馬鹿による馬鹿の為の馬鹿な言葉狩り」でしかないよ
            賢いつもりの馬鹿の模範例
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 07:33
        • そりゃ日本人の半分は偏差値40代以下だぞ
          半分って6,000万人だからな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 07:36
        • 小一時間
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 08:04
        • 学生の時は間違えて覚えてたわ
          社会人になって間違いに気づいたけど、いらん言葉であるとも気づいた
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 08:30
        • スレにもあるけど震度のせいやな。

          震度5弱って、震度5の枠の中にありそうと思うけど、本当は震度5よりは低いですって感覚的には分かりづらい。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 08:56
        • 「何分かは正確に言えないけど、1時間はかからないくらいかな〜」って意味を一言に込めた日本的な曖昧表現だからね
          「じゃあ50分て言えよ」ってのは的外れだわな
          そう言う人は50分過ぎたら文句言いそう、で50分より早いとそれはそれで早すぎるとか言いそう
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 09:37
        • ※25
          その分かりづらいって感覚の方が分かりづらい
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 09:38
        • ※21
          「1時間強」もなくなるのか?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 10:06
        • 子供の頃からアホだと大人になってもアホってだけだろ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 10:16
        • そもそもの話をすると弱とか強とかボカした表現なのにわざわざ約50分だの70分だの数値化すんなよ
          曖昧な表現を曖昧なままにしておけない強迫性障害かなんかか?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 11:17
        • 俺も言葉の用法間違うことはあるけど、バカの何が厄介かって、間違っても開き直る点なんだよな。

          しまいにゃ『そんなのおかしい、自分の解釈のほうが筋が通ってる』とか言い出す。お笑い芸人に多いパターン。バカなんだから芸だけ磨いてろ。知的分野に口出しするな、芸人風情が。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 12:06
        • 本来教える側がアホなんか?しか言わへんししゃーない
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 12:06
        • バカタレがメディアでアホなこと垂れ流すからこうなる
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 12:39
        • ※32
          実際に誤って伝わるのであれば言葉として役に立っていない事は事実だから間違っていない
          お前が馬鹿なだけ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 14:29
        • これもそうだし漢字の読み方もそうだけど
          親、先生、上司に間違った方を教えられてどっちがどっちか混乱するようになったものがいくつもある
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 14:41
        • ※39
          誤って伝わるのはバカのコミュニティだけなんだよ
          ※19と同じ人か知らんけど、普通は正しく伝わるし、そのままで使いやすいんだ
          バカの血筋が間違った用法で使いだして混同させて、なおかつ自分が馬鹿なのを棚にあげて使いづらいとか自己弁護的に言い出してるだけ

          この件に関しては※1が秀逸だと思うわ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 15:43
        • ※39
          俺も君が言ってることは正しいと思うね。
          自分の言う言葉が相手に伝わるかどうか推し量りながら話すことは柔軟な思考が問われる。
          相手が馬鹿だと思いこんで思考停止することが良いことではないと思うよ。
          言葉に酔いしれて自分の知識に満足するのもせいぜい大学生くらいまでで
          民間で働いているならいろんな階層の人と話す機会があるはずだから、
          理解できないほうが悪いという論理は通用しないことくらい後輩や部下を持っただけでもわかること。
          成果を問われない仕事なら馬鹿のせいにするのかもしれないけど…何してる人なんだろうね。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2021/07/22 19:53
          • >>42
            部活とか狭い範囲の話しじゃなくて、社会でそう使われてるんだから、使わない方が良いと教育したところで仕事は回らないんですが笑
            普通の会社は顧客と言う教育出来ない相手と仕事しなければならんのですよ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 16:16
        • 1時間弱≒50分で使ってたのに、それは間違いで≒70分っと知って直したつもりだったのに間違いだったのか…
          自分で調べるべきだったな…
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 18:48
        • ※11
          なぜ自分の低いレベルに周りの人を落とそうとするのか
          バカは穴だらけの理論にとんでも理論で穴をふさごうとするからおかしなことを平然と口にする
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/22 19:27
        • ※43
          俺も「諸刃の剣」で同じことしてたわ。もろはのけんって言ってる人があまりに多いからそっちが正しいんだと思って、最初はもろはのつるぎで覚えてたのをわざわざけんに覚え直したのに、半年前位に正しい読みを知ってマジかよって思った。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/07/23 21:02
        • この誤りは流石に実害あるから義務教育終了要件の試験として課してほしい。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2021/7/22
      categories カテゴリ 議論

      hatena はてブ | twitter comment (47) |
      ★新着記事

      information

      bluebird_baka (1)

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク