i-img640x426-1624802402kugem385601
    1 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:10:26.90 ID:e9ZK9MF3p

    「ラーメン一杯1000円以上は高い」論がもはや時代遅れと言えるワケ
    2020.05.23
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72766

    3 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:10:54.51 ID:J+gEqa/cp

    いくら御託を並べられようが1000円均一のラーメン屋なんか入らねえよ

    6 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:11:15.85 ID:xir5Y2Xla

    >>3
    普通に入るやろ

    16 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:12:13.28 ID:11aZ9ISKd

    >>3
    貧乏人はそうなんやろな

    250 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:28:07.41 ID:hIjHYPbrr

    >>3
    これは事実

    7 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:11:21.91 ID:TZcwu/sra

    知らんわ。ラーメン屋調子コキすぎ。

    のジジイ 町中華の安さを求める化石頭」
    11 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:11:47.55 ID:EoFoOSc4F

    意識だけ高くて味は大したことない店程よく吠える

    13 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:11:58.97 ID:TcnuCeAxp

    勝手にやれよ
    行かねーから

    17 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:12:14.35 ID:Ma9RBdSka

    これに文句言ってる奴は何なん?一食1000円が厳しい無職?w

    26 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:13:19.22 ID:oJfB3zLsa

    >>17
    こういう発想こそ貧乏人やな

    18 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:12:17.41 ID:2GZ2suydp

    ラーメン1000円は別に出せるが一蘭1000円はクソ高い

    19 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:12:29.15 ID:7rtgxn2U0

    むしろ1000円以内でいかに美味いものを作るかって勝負じゃねえの?

    23 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:13:08.06 ID:XNCXodiL0

    なら回転率も放棄しろ

    24 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:13:13.21 ID:Od05pdMF0

    町中華っていうほど安いか
    チェーン店には負けてまうやろ

    74 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:16:46.95 ID:pTG9JXSP0

    >>24
    ピンキリやな
    特にしっかりとした一品は高かったり

    25 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:13:18.21 ID:cHfCsVcb0

    出せてこれぐらいやな
    https://i.imgur.com/wwrs1je.jpg

    29 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:13:23.28 ID:M5+kuLh20

    くるまやのネギ味噌って1200やろ
    普通に超えとるやん

    35 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:13:46.81 ID:syqVtye9r

    680円でライスも食い放題の家系って神だわ

    38 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:14:02.04 ID:8GK2h79up

    所得は上がらんのに外食はどんどん上がっていくな

    42 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:14:26.13 ID:wEQhesJ30

    庶民の給料あんま増えないのに
    ラーメンの値段は上げちゃうんだ?
    随分高級料理になったもんだな

    49 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:15:03.14 ID:plH/Nntkp

    ワイが3日前お昼ご飯で食べたラーメンは1300円や
    これくらい美味いの作ってから騒げや黒T腕組み軍団よ
    https://i.imgur.com/KzcEgto.jpg

    77 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:17:11.91 ID:oxs1SfbL0

    >>49
    味は知らんけどこれで1300円は高いやろ...

    94 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:18:34.73 ID:z+db2gfW0

    >>49
    床にラーメン置いてあるように見える

    50 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:15:09.03 ID:xTihj8vT0

    都内だと基本のラーメンは800円くらいが基準だよね
    それは気にならないんだけど、餃子がなんか高くて450円くらいすることが多い
    だから餃子食べたいけど妥協して麺大盛かライスにする

    52 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:15:17.93 ID:qSKMI0dWp

    まぁ寿司もそばも昔は大衆料理でそこから高級な物になれたからラーメンも頑張ればいけるかもな

    93 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:18:23.88 ID:XNCXodiL0

    >>52
    寿司もそばもちゃんとしたとこは回転率そんな意識しとらんからなぁ
    ラーメンだけ自らファミレス的な回転率を指向してるから自業自得よな

    62 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:16:02.85 ID:pVAWQEd3a

    850円
    こういうのでいいんだよ
    https://i.imgur.com/HtnNeMD.jpg

    63 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:16:02.95 ID:eQLn67qia

    見合うだけのラーメンならええよ

    69 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:16:19.35 ID:2RTbSYSea

    ラーメンはコストもそうやけど労働時間長いし結構きつい気はするわ
    好んで過当競争してるからやろけど

    79 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:17:29.68 ID:QxkEvw1LM

    ワイ貧民には高すぎるからごつもり食べるンゴ😭

    82 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:17:47.79 ID:L6sVI5qLM

    調子こきすぎなのは認める
    問題はラーオタに食い物の味なんてわからんやつがなるから味濃いだけで流行るのが問題

    90 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:18:16.18 ID:0aYReTNG0

    680円が限界
    800円とかムリ👴

    97 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:18:36.54 ID:tCchTIjs0

    ワイ新潟県民未だに看板ラーメンが1000円を超えるラーメン屋を見たことがない

    108 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:19:08.77 ID:wUQ22C3Wp

    いくらまで出せる?
    https://i.imgur.com/xzl3KaZ.jpg

    111 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:19:27.18 ID:ey63o90Rd

    >>108
    1100

    134 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:20:36.26 ID:wUQ22C3Wp

    >>111
    なんと700円や

    185 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:24:07.22 ID:HaG6HGRV0

    >>134
    理想やないか

    651 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:49:28.26 ID:bWe7ojJ30

    >>134
    やるやん

    110 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:19:24.48 ID:7rtgxn2U0

    うどんと天ぷら2個で500円いかない香川でラーメン屋が苦戦する理由がわかる

    120 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:19:50.70 ID:Vzog3lqj0

    780円
    https://i.imgur.com/zWk4OXB.jpg

    122 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 18:19:54.37 ID:2FY+iC6T0

    ジャンクフード如きが調子乗んなよ

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2021/07/24 23:03 ▼このコメントに返信
      ラーメンとか300円前後で食えるだろ
      ちな福岡
      ※2 2021/07/24 23:14 ▼このコメントに返信
      客が寄りつかんと値下げするくせに (´・∀・`)
      ※3 2021/07/24 23:17 ▼このコメントに返信
      対価なんだから商品価値があるなら勝手にやってりゃ良いだろ?
      高いと思う人が多いならお前んとこに客が居なくなるだけなんだから
      1000円でも安いと思わせるサービス出してから言えば?
      てめぇが経営者なんだから責任持って値段決めろよ
      客のご機嫌伺いながら文句言うような奴は嫌だ
      ※4 2021/07/24 23:20 ▼このコメントに返信
      単品1000円超えは意識高い系こじらせたゴミ店主ばかり
      ※5 2021/07/24 23:23 ▼このコメントに返信
      不味いラーメン屋でも800円だから1000円で旨ければ良いが
      食べてから値段を客が決めるようにしてくれ
      ※6 2021/07/24 23:23 ▼このコメントに返信
      デブが無駄な出費して早〇にするだけだからどうでもいい
      ※7 2021/07/24 23:25 ▼このコメントに返信
      >>1
      今時、かき氷でさえ1500円前後だろ
      ちな東京
      ※8 2021/07/24 23:29 ▼このコメントに返信
      美味けりゃ1000円だろうが2000円だろうが通うわ
      味が値段に合ってないと判断したら行かなくなるだけ
      ※9 2021/07/24 23:30 ▼このコメントに返信
      ラーメンは好きだけど1000円出してまで食いたい料理じゃないってだけなんだよね
      ※10 2021/07/24 23:31 ▼このコメントに返信
      1,000円でいいけど腹いっぱいにしてほしい
      ※11 2021/07/24 23:32 ▼このコメントに返信
      ウチの近くに750円ですごく美味しい、替え玉無料の店があって。
      近くにそれなりのうまさで900円の店があって。
      そりゃ普段使いは前者の方になるよな、ってそれだけの話。
      ※12 2021/07/24 23:34 ▼このコメントに返信
      へんに材料にこだわっても作る料理人の腕が悪ければ意味がないんだよな
      それにラーメン一杯1000円が高いか安いかって結局価値観や感性やその人の懐具合の問題だからね
      その店の一杯のラーメンに1000円を出したくない人はその店に行かないだけだし
      その店の一杯のラーメンに1000円を出してもいいという人がその店に行くだけなんだよな
      限られた予算の中でやりくりする必要があるしラーメン一杯に1000円以上も出したくないしよほどのことがない限りそういう店にはいかないだろうな
      ※13 2021/07/24 23:35 ▼このコメントに返信
      1000円でも美味ければいいよ。
      でも1000円取れる美味さを出すのは
      並大抵ではないだろうな。
      ※14 2021/07/24 23:40 ▼このコメントに返信
      >>1
      金持ちだけ相手にして客単価命で商売するのも、ひとつの経営戦略だからね
      量より質を重視する大人はそれなりにはいる
      貧乏人を最初から客だと考えてない
      ※15 2021/07/24 23:47 ▼このコメントに返信
      ちょっと人気店のラーメン屋の店主に中庭噴水つきの豪邸を自慢された事があるから信じない
      ※16 2021/07/24 23:53 ▼このコメントに返信
      こいつらラーメンに二千円以上出せる人達が世の中には沢山いる事知らんのやろうな
      自分達も真似して高いラーメン屋でも始めてやろうって考えを持たないで、底辺で安い飯を死ぬまで食うことを受け入れた貧乏人共は、千円するラーメン屋のタゲ層じゃない
      こいつら底辺に来て欲しいって、多分店主は1ミリも思ってないよ
      ※17 2021/07/24 23:54 ▼このコメントに返信
      値段付けたいなら業界全体の雰囲気からヤカラ臭を消してからにしろ
      あんな雰囲気で高値付けようとか無理あるわ
      何年もかかるから早くやらんとずっとむりやぞ
      ※18 2021/07/24 23:55 ▼このコメントに返信
      高いか安いかは満足度しだいだからな
      原価とか苦労とか関係ない
      ※19 2021/07/24 23:59 ▼このコメントに返信
      一蘭に博多ラーメン名乗ってほしくないわ
      ※20 2021/07/24 23:59 ▼このコメントに返信
      税込で1000円ジャストなら まぁ美味しければ有りかな
      ※21 2021/07/25 00:08 ▼このコメントに返信
      世の中ぼったくり店で溢れているが無くならないということは需要があるということだ
      馬鹿と金持ちが買い支えてくれるからな
      ※22 2021/07/25 00:16 ▼このコメントに返信
      勝手に言ってろ食わねーから
      ※23 2021/07/25 00:17 ▼このコメントに返信
      ※16
      知るかよ黙って高いラーメン食ってろ
      ※24 2021/07/25 00:17 ▼このコメントに返信
      このコメントは削除されました。
      ※25 2021/07/25 00:18 ▼このコメントに返信
      つーか、ラーメンなんてしょっちゅう食いに行くもんでもないだろ
      ※26 2021/07/25 00:19 ▼このコメントに返信
      福岡で1,000円超えで戦えるだけのクオリティがあるなら良いんじゃね
      潰れるクオリティの連中が言ってるなら滑稽だけど(笑)
      ※27 2021/07/25 00:19 ▼このコメントに返信
      十把一絡げにラーメンだから1000円も出せないと喚く時代遅れの貧乏人とか田舎者が多いようだけれど
      ちょっとは外に出ようぜ…
      ※28 2021/07/25 00:21 ▼このコメントに返信
      1000円以上取ってもいいから
      ゆっくりくつろいで食べさせてほしいわ
      ※29 2021/07/25 00:21 ▼このコメントに返信
      >>12
      ラーメンなんて基本はお値段手頃な大衆食だからな
      思い入れが強すぎて高コストラーメンを作るならまだわかるが、何かを拗らせた意味不明な創作ラーメンに1000円以上払うバカはそうそう居らんやろ
      ※30 2021/07/25 00:22 ▼このコメントに返信
      >>24
      美味いものなら値段見ずに金を出せる層って言いたいんじゃねえの
      ※31 2021/07/25 00:26 ▼このコメントに返信
      >>27
      生憎だが、まともな感覚の人間だったらラーメンに1000円以上は払わない
      何故なら、その金額でもっと色々マシなものが食えるから

      1000円以上払うのは、豚のエサとラーメンの区別もつかないお前みたいなガイジだけやw
      ※32 2021/07/25 00:30 ▼このコメントに返信
      >>14
      ラーメンに質を求め1000円以上払うのは、余程の少数派だと思うんですが・・・
      それで商売成り立つと思ってるなら、味に絶対的な自信があるか見通しの甘過ぎる超絶バカのどっちかでは?
      ※33 2021/07/25 00:32 ▼このコメントに返信
      >>8
      それが真理やね
      ※34 2021/07/25 00:40 ▼このコメントに返信
      >>31
      じゃあ1000円以上のラーメン屋に居る家族連れとかもまともな感覚を持ってない人間でガイジか?
      お前の周りにいる人間がラーメンに1000円出せない奴ばかりって事なんじゃないの?
      ※35 2021/07/25 00:57 ▼このコメントに返信
      >>30
      そんな層はわざわざ好き好んでラーメン選ばねーベ、普通はもっと高級志向の料理に流れる
      ※36 2021/07/25 00:59 ▼このコメントに返信
      客が入るか入らないか

      昨今高い店ってのはよほどのことじゃない限り、客がついてない
      つまりそういうことだよ
      ※37 2021/07/25 00:59 ▼このコメントに返信
      じゃあ、高単価でも認められる商売に鞍替えすればいいじゃない。勝手に儲からない商売しておいて、何を的外れなことを
      ※38 2021/07/25 01:00 ▼このコメントに返信
      つうか原価云々よりも回転率との兼ね合いだよな
      1000円以上取るなら店内環境はゆったりくつろげる様にすべきで
      食ったらすぐ出てけみたいなのは論外って話になる
      ※39 2021/07/25 01:05 ▼このコメントに返信
      自分でラーメン作ってみろよ。
      今日俺は子供の為に仕込んだけど、スープと麺で原価一食千円越えてるぞ!!
      ※40 2021/07/25 01:09 ▼このコメントに返信
      そもそも賃料の安い地方と東京都心を比べるのが無意味。

      ※41 2021/07/25 01:09 ▼このコメントに返信
      ※39
      あのさあ、個人で消費するレベルと商売で量産するレベルとを比べてどうすんだよ
      個人で作ると糞めんどくさいコロッケが惣菜としてなんであんな値段で販売できるのかも想像できないアホなの?
      ※42 2021/07/25 01:11 ▼このコメントに返信
      >>16 1リッター4000円くらいのトマトジュース買うけどそれは感動的に旨いから買ってる
      旨いから高くても買う
      ラーメンに2000円出せる人ガーとかレベル低すぎるからな
      みんな出せるよwただ、そのラーメンに2000円の価値はないと思うから出さないだけ理解できるぅ?
      ※43 2021/07/25 01:12 ▼このコメントに返信
      >>9
      千円出しても対して味が良くなるわけでは無いから七百円ぐらいのラーメンでいいわ
      ※44 2021/07/25 01:14 ▼このコメントに返信
      >>13
      千円とか鼻くそやろ
      ※45 2021/07/25 01:15 ▼このコメントに返信
      >>27よっぽど旨くても1000円のラーメン屋はリピートしない
      それ程うまいんなら行列だろうし、半チャーハンとかも頼んだら2000円近くかかりそうやん
      ラーメンでそんな病みつきでそこにしか無い味なんてないしな
      ※46 2021/07/25 01:18 ▼このコメントに返信
      お前馬鹿なの?
      確かに安い店もあるし、逆に高い店もある。
      店によってまちまちだ。
      コロッケもそうだ。
      工場で作るのと、いいもの使って手作りでやるのだと値段も違う。
      コロッケも1個500円以上するとこもあれば50円で買えるとこもある。


      ※47 2021/07/25 01:25 ▼このコメントに返信
      >>34
      お値段手頃でファミリー層対応なラーメン屋に家族で入るなら解る
      が、一人頭1000円以上でラーメン一本でやってるような店に家族連れで入るのがまともな感覚とは思えんわ

      まあ、そういう連中がいつぞや流れたラーメン丸残しみたいな真似するんだろうけどな
      お前と周りの人間みたいな、その手の常識知らずには理解出来んか?
      ※48 2021/07/25 01:25 ▼このコメントに返信
      野菜ラーメンみたいに具材をまともなの使ってれば別に1000円超えてようが気にしないよ
      メンマとかだけだとさすがに1000円は出す気しないな
      ※49 2021/07/25 01:29 ▼このコメントに返信
      >>39
      それはお前の手際が悪い
      スーパーで揃えるならスープと麺で4人分300円以下で買える
      ※50 2021/07/25 01:29 ▼このコメントに返信
      ラーメン屋でも工場で作ったり、化学調味料をバンバン使ってりゃ、原価は安くなるわな。
      例えるなら、原価20円のものを500円出して食べるのか、原価400円のものを1000円出して食べるかの違い。
      ※51 2021/07/25 01:35 ▼このコメントに返信
      >>44
      そういう台詞は自分で稼いでから吐けや、ヒキニートの寄生虫w
      ※52 2021/07/25 01:37 ▼このコメントに返信
      >>25
      健康的にね・・・カロリーはじめ色々と高すぎるw
      ※53 2021/07/25 01:40 ▼このコメントに返信
      ラーメンとかファーストフードってのは7~800円で既に90点ぐらいの満足度を達成出来てしまう食い物よね。そこから食材を高級に手間暇かけて価格上昇しても90~100点のたった10点の間の上積みしか得られない。
      マニアや食通連中はこの10点に拘るのだろうが一般人には90点も95点も98点も大差無く単に「美味い」って括りなのよね。でも、その90点以上の数点違うだけで価格は1.5倍、2倍、3倍とか違ければ「アホな?!700円のラーメンで良いわ」ってなる。これが普通の人の感覚だと思う。
      ※54 2021/07/25 01:49 ▼このコメントに返信
      1000円超えなら何かしらの特色ないとね
      普通のラーメンやで~ってのに1000円は出せんわ
      ※55 2021/07/25 01:51 ▼このコメントに返信
      美味ければ交通費かけても食いに行く
      佐野の青竹手打麺とか喜多方ラーメンとか高速使って月一で食いに行ってる
      ※56 2021/07/25 01:53 ▼このコメントに返信
      ※46
      お前みたいな金と時間を掛けた手作りの方が美味いはずって脳死状態の舌バカを親に持つ子供がかわいそうすぎる
      ※57 2021/07/25 01:57 ▼このコメントに返信
      まあラーメンなんて実際は化調使いまくった方が旨かったりするんだけどなw
      ※58 2021/07/25 01:59 ▼このコメントに返信
      知りもしないのに決めつけてる馬鹿に言われても仕方ない(笑)
      ※59 2021/07/25 02:03 ▼このコメントに返信
      コストダウンの概念が欠如してる奴が原価一食1000円越えるとかほざいててもただのバカにしか思われないの当たり前だぞ
      ※60 2021/07/25 02:06 ▼このコメントに返信
      いくら美味しくても、値段に見合ってても、
      ラーメン1000円って時点で無理
      イメージってそういうもの
      ※61 2021/07/25 02:07 ▼このコメントに返信
      舌バカで身体も馬鹿なら良いかもね。
      人工調味料でお腹壊すし、人工甘味料だ吐くし、追加の脂でもお腹壊すし、養殖魚は臭くって食べれないし、色々と大変なのよ。
      ※62 2021/07/25 02:10 ▼このコメントに返信
      ※61
      それ只の虚弱体質で身体が馬鹿とは言わない
      ※63 2021/07/25 02:14 ▼このコメントに返信
      あくまで自分でラーメン作ったらだぞ(笑)
      そめそも工場生産の大量生産ならまだしも、個人店がチャクチャ安いかって言ったらそうでもないぞ。和食やお鮨屋もそうだか。何処のお店も原価高いぞ。
      ※64 2021/07/25 02:20 ▼このコメントに返信
      虚弱かもね。
      私の行く店だと、大将達も
      人工甘味料は舌に合わない、養殖魚の脂が臭いから食べれない、人工調味料は舌に合わないって人多いけどね。
      ※65 2021/07/25 02:22 ▼このコメントに返信
      >>64
      そんなやつがラーメンなんて食ってんじゃねえよw
      ※66 2021/07/25 02:26 ▼このコメントに返信
      ラーメン食べてごめんなさいm(_ _;)m
      ※67 2021/07/25 02:27 ▼このコメントに返信
      >>55
      そういう人は少数派なんですよ・・・コアなラーメンマニアってのは
      ※68 2021/07/25 02:32 ▼このコメントに返信
      ラーメンってのは基本的にジャンクフードにカテゴライズされるもんだからな
      だからこそ好きな人はたまらなく好きなわけでマニアも生まれる
      で、ジャンクフードとして地位を築いたくせに今になって高級志向・健康志向とやらで
      高価格化されても戸惑う者が多いのは普通の感覚だわ
      ラーメンはあくまでもB級グルメであるべきものだと思うよ
      ※69 2021/07/25 02:34 ▼このコメントに返信
      調子に乗ってるとは思うけど、昔より確実に美味くなっている
      ただ味が濃くなっただけかな
      ※70 2021/07/25 02:35 ▼このコメントに返信
      ラーメン二郎とかなら
      くつろいでゆっくり食べさせてくれて
      残した分は麺とスープを分けて持ち帰りサービスしてくれるなら
      2000円出したっていい
      ※71 2021/07/25 02:50 ▼このコメントに返信
      昔から人気や知名度が高くなったもんは差別化されるだろう
      寿司だって昔は立ち食いファストフードだった
      「うちはファストフード店ではありません。ハンバーガーレストランでございます」
      てのも現れた
      ドレスコードあるラーメン屋が現れるのも近いよ
      ※72 2021/07/25 02:55 ▼このコメントに返信
      濃いか油が多いかだけで500円ぐらい上乗せしても食べる連中相手にしてるんだから、そりゃ1,000円超すよね
      時々食べるけど、また、次も食べたいって店は無いな。ドカタでも無い限りスープ飲み干したらすぐに高血圧だろ
      ※73 2021/07/25 02:56 ▼このコメントに返信
      経済の発展を考えれば、1000円以上出すのが当たり前くらいの感覚になればいいなとは思うけど、実際ラーメンに1000円以上出すのは躊躇してしまう…
      ※74 2021/07/25 02:58 ▼このコメントに返信
      >>56
      値段の話してるのに味の話だと思い込む
      安価もまともに使えない

      脳死状態のバカは誰かな?
      ※75 2021/07/25 03:09 ▼このコメントに返信
      「そうそう、こんなのでいいのよ」という店が軒並み安いんだもの
      ※76 2021/07/25 03:19 ▼このコメントに返信
      ラーメンに限らずこんな事あえて声に出さず好きにすればいいんじゃないの?
      1000円どころか3000円でも見合う味ならワイはちょくちょく行くやろうし他の客も入るやろ
      高いと思われるって事はそれだけの味のくせに1000円はだせんって事なんやろ
      四の五の言わず1000円取れると思えば1000円以上でやれよ
      ※77 2021/07/25 03:41 ▼このコメントに返信
      ※74
      ここはコメ欄に安価つけたい時は※でつけるのが正解だよ
      >>で安価つけた気になってる方がバカ
      ※78 2021/07/25 03:54 ▼このコメントに返信
      人件費と家賃の高騰で値段が高くなってるだけなんだもの
      ※79 2021/07/25 06:29 ▼このコメントに返信
      美味ければ1000円以上でもいいけど値段に対して味が貧相だったら嫌だわ
      ※80 2021/07/25 06:44 ▼このコメントに返信
      >>1
      モノには適正価格ってのがあるからな
      ラーメンは450~650円ハンバーガーは100~300円
      ラーメン1000円で売りたいなら
      今みたいに製麺屋に硬さ細さも頼まず
      スープも出来合いミックスやめて
      素材から厳選し十数時間は煮込め
      自分で作って付加価値付けるなら皆納得
      安く作って雰囲気で高く売つけようとすんなゴミ
      ※81 2021/07/25 06:56 ▼このコメントに返信
      >>26
      福岡でも最近は平均1000円超える店がランキング入ってるからなんとも言えんな
      その価格帯の店とは、普通に棲み分け可能でしょ
      ※82 2021/07/25 06:56 ▼このコメントに返信
      ラーメン好きじゃないから1000円掛けるくらいなら他の物食べに行くか、高くなってもいいからチャーハンとギョウザ頼むかだわ
      ※83 2021/07/25 06:56 ▼このコメントに返信
      お前らの代わりはいくらでもいるんや
      調子こくとすぐ潰れるぞ
      ※84 2021/07/25 06:57 ▼このコメントに返信
      >>1
      福岡のラーメン嫌いな人間からしたら、近場で美味いラーメンに1000円出した方がいいわ
      自分にとっての価値が重要
      ※85 2021/07/25 07:03 ▼このコメントに返信
      うまけりゃ1000円でも入るよ
      ※86 2021/07/25 07:07 ▼このコメントに返信
      サッポロ一番塩ラーメンよりうまいラーメンは無い
      ※87 2021/07/25 07:18 ▼このコメントに返信
      こういうのって誰が何に文句言ってるんだ?
      市場価格がおかしいから誰かがどうにかしろっていうクレームですか?
      ※88 2021/07/25 08:03 ▼このコメントに返信
      おっぺしゃんラーメン
      ※89 2021/07/25 08:19 ▼このコメントに返信
      都心でもベースが800から900くらいだな。
      ※90 2021/07/25 08:21 ▼このコメントに返信
      >>7
      客を批判するのでは無く、客を納得させるラーメンを出せば良いだけ、理解されないのはラーメンの味やボリュームに説得力が無いだけだと思う
      ※91 2021/07/25 08:51 ▼このコメントに返信
      勝手に言ってろ
      客が来ればいいねw
      ※92 2021/07/25 09:14 ▼このコメントに返信
      時代遅れw
      値段が安いか高いか相応か決めるのは客側だっての
      客が高いと思うから行かないそれだけだろばか
      ※93 2021/07/25 09:16 ▼このコメントに返信
      >>16
      世の中にたくさんいるならこんな記事いらないのでは?
      ※94 2021/07/25 09:18 ▼このコメントに返信
      >>27
      時代がーって言ってるけど、客側が高いって判断してるって事は、むしろ世間を知らなすぎるのでは?
      ちょっとは外に出ようぜ
      ※95 2021/07/25 09:20 ▼このコメントに返信
      1000円でビールとラーメンが食いたい。
      ※96 2021/07/25 09:34 ▼このコメントに返信
      >>1
      カップラーメン以下のラーメン屋多すぎだよな。
      300円でカップラーメンが食べれるのに、まずいラーメン屋で1000とかアホかな。
      ※97 2021/07/25 09:49 ▼このコメントに返信
      江戸時代に百文のソバ屋が有ったらやはり文句言われただろ。客にイチャモンつけんで二百年くらい努力しろよ
      ※98 2021/07/25 09:56 ▼このコメントに返信
      店側の立場の人間が言うことじゃないよ
      これで客が増えると思ってるなら頭が悪いわ
      ※99 2021/07/25 10:44 ▼このコメントに返信
      元記事が町中華と専門店とかって区分してたのが頭悪すぎで草。
      食う側にはそんな区分関係ないし、むしろメニューを絞る専門店とやらの方が安く作れるはず。
      コロナのことも言い訳に入れてるけどラーメンの価格はコロナ前後で大して変わっていない。
      元記事はバカが書いた記事。
      ※100 2021/07/25 10:55 ▼このコメントに返信
      千円に値する味ならええやん。調子乗りすぎ〜って意見のやつは食わなきゃいいだけなのになんでそんなキレ気味なん? 他に安いラーメン屋なんて腐るほどあるやろ。
      値段に釣り合わん不味い店は淘汰されるだけやん。
      ※101 2021/07/25 11:37 ▼このコメントに返信
      ラーメン屋書き込み必死だなw
      ※102 2021/07/25 11:38 ▼このコメントに返信
      外食に千円出せないってマジ?
      貧しい人多いんやね
      ※103 2021/07/25 11:38 ▼このコメントに返信
      >>101
      自分の意にそぐわない意見は全部自演だよな
      ※104 2021/07/25 11:41 ▼このコメントに返信
      ラーメンが食べたいなと思って調べて行く店では大抵1000円以上使ってる
      まあラーメンでいいか、って感じで行く時は700円くらい
      そもそもこだわったラーメン店と大衆ラーメン店と町中華はもはや
      別の業態だからそもそも比較するようなものじゃない
      高級車と軽トラ比べて値段がどうこういうようなもの
      ※105 2021/07/25 12:38 ▼このコメントに返信
      千円でも五千円でも、好きな価格で売ればいいと思うよ。店の自由だし。
      ※106 2021/07/25 12:41 ▼このコメントに返信
      一蘭は1000円じゃ足りねえだろ。
      ※107 2021/07/25 13:08 ▼このコメントに返信
      「ラーメン屋で儲けようと考えるのは時代遅れのジジイ」
      ※108 2021/07/25 13:59 ▼このコメントに返信
      >>9
      そうそう
      特におっさんからみたらみたいに書いてるけど、安いもんて認識してるもんにわざわざ高い金出して食べるのかって話よね
      1000円なら他のもんのが美味いから他のもん食うわって理由で高いって話してるんじゃないんかね
      ※109 2021/07/25 14:10 ▼このコメントに返信
      ※1
      店名忘れたけど博多の280円のラーメン屋は学生時代ホント有難かったわ
      ※110 2021/07/25 15:54 ▼このコメントに返信
      選択肢があるなら構わないぞ
      高ければ選ばないだけだし
      何だったら定期的に高いラーメンが安くなるサービスデイを作ってくれると試せて良いんだが
      ※111 2021/07/26 11:36 ▼このコメントに返信
      >>5
      変な客の巣窟なるやろ
      ※112 2021/07/26 11:39 ▼このコメントに返信
      >>11
      むしろ後者の店に行く理由が気になる。
      内装良いとか?
      ※113 2021/08/03 21:28 ▼このコメントに返信
      消費税とレジ袋増税と原材料高騰で
      都内でも1,100円ランチが侵食し始めた
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2021/7/24
      categories カテゴリ グルメ・料理 : 生活・健康

      hatena はてブ | twitter comment (113) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク