
1980年とかやろこれ
天才か?
|
|
未来人かよ
eスポでスペースインベーダーをやれよ
高橋名人とかおったしなあ
>>10
この巻は1983年発行やから高橋名人はまだスーパーのレジ打ちもしてないで
色々両津の予言はあるよな
漫画家ってたまに未来予知するな
>>13
あきもつ先生は当てまくってるぞ
>>14
これほんまeスポーツの心理よな
>>24
言うて囲碁将棋やボウリングもそうやろ?
息子がボウリングのプロになりたいとか言い出したら全力で止めるわ
1982年でこの発想よ
35歳で巡査長?あっ⋯⋯(察し)
>>25
高卒やし・・・
>>81
高卒でもその歳なら部長級にはなりたいわ
警察官は給料いいから気にしないんやろうけどな
もしかしてなんJも極めたら食っていけるんか?
>>40
まとブロで食えるんちゃう?
50巻くらいのスプリング強化したホッピングも最近競技になっとるらしい
ニュースで見てこれこち亀やんけ!ってなったわ
当時から普通にスペースインベーダーの大会はあったし発想がすごいというのはなんか違うよな
お昼がニュース番組だらけになるのも予測してたよな
麻雀→少なくともワイらが生きとる間は残り続けるコンテンツ
ゲーム→2,3年でそのゲームは終わる
高橋名人とかも出たし
ゲーム上手いと地域のゲーセンでは英雄見たいな扱いされてた時代もあったらしいからね
ガチでゲーム上手いとすごいからね
youtubeとかでも
ガチで上手いプレイ動画とかは再生数が多いからね
>>75
高橋名人ってハドソンの社員やないの?
>>122
ただの会社員やったんか
昔は漫画家になるなんて言ったら
バカじゃないのかお前はと怒られていたらしいしな
常識なんてそんなもんや
>>77
たぶん今でも怒られるで
それは音楽で食ってくって言ったときも同様や
逆に30過ぎた男が何に夢中になってれば魅力的なんだよ?
仕事か?社畜じゃねえか
それともなにか?書斎に座って難しい専門書片手に髭触りながら「フム」とか言ってりゃいいのか?糞が!
>>90
電子工作たのしいよ
はんだごて使って
>>94
アニメゲーム漫画映画の方が100万倍面白いだろうが!
>>106
いや…つまらなくはないけど
なんかただ消費するだけなのは空しいわ
>>114
馬鹿だなぁ
ゲームは消費だがアニメ、漫画、映画は「感性の発達」に必要不可欠だろ
特に映画! あと本
そうやって感性を研くからこそ、色々なものに感動出来るようになり人生観が豊かになり楽しく生きていけるんだよ!!そんなことも分からんのか!
>>129
発達させてどうすんの
その感性で何かを生み出したいとは思わんの?
昔の漫画家ってオタクって感じないよな
オタク的なところはあるんやがもっと広くて深い感じ
最近の漫画家は漫画見ながら描いてるようなのばっかや鬼滅とか
>>103
NARUTOですら1話突っ込まれてるし
最近(何十年)とかになるぞ
BLEACHも聖闘士星矢の同人誌なんて言う人もいたくらいだし
>>103
漫画から得た知識で漫画描いてるからな
そりゃどんどん煮詰まっていくわ
もう少しで両津より年上になりそうでワイ、震える😭
両津勘吉(35)
地方公務員
推定年収700万
角刈り
友達、知り合いたくさん
特技
ゲーム
プラモ作り
ジオラマ作り
料理
お菓子づくり
手芸
などなど
資格
危険物取扱者
ボイラー技士
フォークリフト免許
などなど
ハイスペックすぎるやろ…
|
|
コメント一覧 (16)
-
- 2021/08/03 13:36
-
ゲームセンター嵐とか知らんのか?
83年にはFCも発売されてるし、ゲームのプロ的発想はこの頃には普通やぞ
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/08/03 13:41
-
こち亀は好きな漫画だけど、こういうの拾ってきて「両さんの予言すげえ!秋本先生天才!」は何か違うわ
こういう人たちって変な宗教ハマってそう -
bipblog
が
しました
-
- 2021/08/03 14:20
- 現実のプロゲーマー()は無職の乞食でしかない事がこの時代からよく表現されてる。
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/08/03 14:25
-
このスレ、「なんか」の使い方間違ってるやろ。
完全に「俺様の気に入らないから認めたくない」の代わりに使ってる。
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/08/03 14:33
-
スケボーと一緒じゃないの?
日本では流行らないけど海外では金持ちになれる可能性あるって感じ -
bipblog
が
しました
-
- 2021/08/03 15:26
-
両津は大卒だろ
寝ると忘れるから1度も寝ずに勉強して受験した -
bipblog
が
しました
-
- 2021/08/03 15:35
- 35歳って実際もうあんま体も動かんくなってくるで
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/08/03 15:51
-
※3
最近そういう信者増えたよな -
bipblog
が
しました
-
- 2021/08/03 16:22
-
※6
海外じゃもうプロチームとかあって年収数億とか叩き出してるからな
奨学金制度もあって学生のうちから優秀な人間を囲い込んだりもしてるし -
bipblog
が
しました
-
- 2021/08/03 16:30
- 実際にプロゲーマーって目指してなれるもんなのか?子供の頃から英才教育して練習しても大人になる頃には子供の頃のゲームがなくなってルールも変わってるなんて事態にならないの?将棋や囲碁なら変わらなそうだけど
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/08/03 21:44
- 両津の場合色々やらかしてるし高卒なら警部補くらいまでしかなれんだろう。
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/02/17 06:47
-
eスポーツもファミコンのインべーターとかマリオのシンプルなゲームで点数やクリア速度を競うだけで
ええんとちゃうか?
各ゲーとか見ててもつまらんやろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/03/08 17:01
-
>>※4
何が「よく表現されてる」だ。
負け犬のお前は職業・プロゲーマーを認めたくないだけ。
スポンサーが付きファンがグッズを買うのは、プロゲーマーが確かな価値を提供してるから。 -
bipblog
が
しました
-
- 2022/03/08 17:02
-
※14
老害の意見はいらないから。
格ゲー観戦は同時視聴が2万人を超える人気コンテンツ。
今は格ゲー、FPS、MOBAがeスポーツの中心ジャンルなわけ。 -
bipblog
が
しました
information
link
オススメ








![[山善] 冷水服 水冷服 DIRECTCOOL バッテリー付き フリーサイズ 水冷ベスト ペットボトルクーラー DC-B01S(G) グレー](https://m.media-amazon.com/images/I/41zpOuyZPNL._SX240_.jpg)













発想が貧困過ぎて草
実際、仕事かゲームしかない人生なんだろうなあ
bipblog
が
しました