完全に半世紀前の欧州wwww
画像忘れてた
https://i.imgur.com/cvqn0a6.jpg
想像以上だった
もっとくれ
>>3
俺も現像してビビったわwww
ほらよ
https://i.imgur.com/aKhwAC3.jpg
フィルムにホコリ付きすぎ
>>5
ごめん
スキャニング難しい...
戦前の景色
>>6
撮ったカメラは1950年前後のものだけど本当にそう言う雰囲気だよな
いいね
>>7
だろ
ディズニー作品の豚行って半世紀前あたりが多い?
>>10
詳しくないがミッキーは100年近く前に誕生したとか聞いたことあった希ガス
https://i.imgur.com/D159502.jpg
追加燃料
すげー
浪漫を感じる
すごいな
カメラはどうやって手に入れたの?
そのカメラって大きさどのくらいなんだ?
感じる言うても実際こうだったかはわからない
あくまで想像
むしろカメラを見たい!!
予想以上に良かった
>>20
これが60年前の??
>>21
うん
1953年製
>>20
おー!
フィルムはモノクロなの?
>>23
カラーの100円フィルムで撮ってソフトでモノクロにしてる
モノクロフィルムは値上がりが凄いからね~
>>25
なるほどいい感じやな~
レンズはメンテに出さない方がいいなw
>>26
https://i.imgur.com/nNXYkGS.jpg
このエタノールで拭いても取れないクモリがミソ良いのだ
>>20が着てる服と違ってなかなか綺麗
>>24
服は何故か親父が持ってたドイツ軍コート
軍事オタじゃないから詳しいことは知らないけど
ちなみに60年前のディズニーシーの場所は、、、
https://i.imgur.com/M4AQIy5.jpg
海
ドイツ兵とかティーガ-戦車が普通に写り込みそう
>>29
ヒトラー政権が成立したあたりの時代にドイツで発売されたカメラも持ってるんだが、それはまた気が向いたら別スレ立てるわ
寝ます
明日スレが残ってたらまたスキャニングしてうpする
なんだよ
作品にはウゼー@入りかよw
おはよう
まだ落ちてなかったのか
おーぷん凄いなwww
スキャニングしてきた方が良い?
凄え、、凄えな
そんな景色の中でミッキーの中の人とか撮ったら
日本人だから違和感バリバリだろうなW
すげええええええええええええええええ
続きあるなら見たいわ
>>41
おk
スキャンしてくるわ
https://i.imgur.com/rYiDm9B.jpg
綺麗だなぁ。行きたくなったよ
良スレ
おもしろい
風情あって良いな
渋すぎワロタ
帰還しますた
https://i.imgur.com/CJgYD8U.jpg
https://i.imgur.com/iw6PRF1.jpg
https://i.imgur.com/EknTjZi.jpg
https://i.imgur.com/XgmiIqy.jpg
https://i.imgur.com/88OoMgr.jpg
どう?
そのフィルムってビックやヨドバシで売ってる?
>>52
売ってるよ
普通のカラーネガをデジタル化して現像ソフトでモノクロにしてるだけだから
俺は近所のカメラ屋の100円業務用フィルム使ってるけど
そうか。
この60年間、フィルムの規格はそのままだったわけだな。
>>54
今の筒に入ってるフィルムは1934年にコダックが発売して以来変わってないぜ
それ以前のライカとかコンタックスの時代は映画用のフィルムを自分で切って筒に詰めて~って大変だったらしいが
写真とるのうまいね
>>55
ありがと
デジカメと違って撮り直しが出来ない分真剣に撮るからかな
ちょっと劣化加工とかしてみたいな
>>56
してみて
人より建物写したほうがレトロ感出るね
まあそりゃそうか
>>59
まあレトロな雰囲気出してるものの方が雰囲気出るわな
カッコ良すぎワロタァァァ
おまえらもクラシックカメラ始めてみろよ
安い機種なら1000円しないぞ
フィルムカメラ人口が凄い減ってるから撮る人増やさないと将来フィルムの生産が止まりそうで怖い
>>64
カメラ無知だけど興味はあるなー
1000円って安い!ジャンクすか?
お店とかも詳しく知りたい
>>114
中古カメラ屋のジャンクボックスか中古屋のカメラコーナーがオススメ
でもはじめは整備済みの方が良いかと
東京駅も撮ろう
>>65
あ~良さそうだな
機会があったら行ってみるわ
タブレットで撮った写真をGIMPで白黒にしただけだと、こうなる。
https://i.imgur.com/WZPej7M.jpg
>>67
フィルムとはまた違った質感だな
古い建物の前であえて近代的なかっこして一緒に写してほしい
>>68
タイムスリップだなwww
世にも奇妙なで似たような話あったな
>>71
どんな話?
>>72
アンティークのカメラ屋で買った年代物のカメラは
実はパラレルワールドから来た人の所持品だったって話
>>74
おぉ奇妙だw
スマホを持ったお客が映ってりゃ十分だな。
>>73
じゃあながらスマホでもスナップしてくるかな
カメラに興味もった
>>76
じゃあ早速クラシックカメラ買ってこいよ
どんなカメラがお好き?
>>77
残念ながら
よくわからん(笑)
面白いな
保存させてもらった
しばらく待ち受けにするわ
>>80
おう鑑賞してやってくれ
拾い物で悪いがクラシックカメラのカテゴリを大雑把に紹介するぞ
全部拾い画像で悪いが
https://i.imgur.com/U01Js48.jpg
まずはバルナック型
ライカとかその他ライカコピーとか
戦場で使われてたほどの丈夫さ
https://i.imgur.com/VsSQaaQ.jpg
スプリングカメラ
オシャレだし蛇腹が畳めてポケットにしまえるサイズになる
https://i.imgur.com/igMCkhR.jpg
一眼レフ
やっぱり使いやすいのは一眼レフ
このNikonFは本当に頑丈らしい
ゲバ棒で叩かれても壊れなかったという噂
https://i.imgur.com/Eg6FUzB.jpg
二眼レフ
オシャレ、ただしフィルムが少し手に入りにくい
ファインダーから見たセカイが一番美しいのはコレ
https://i.imgur.com/9Yu8BaD.jpg
ハーフサイズ
通常の半分の面積のフィルムを使って撮影する
0円プリントで現像すればコスパは神レベル
大きさもスマホサイズで持ち運びやすい
https://i.imgur.com/Y0KGXhK.jpg
コンパクトカメラ
40年前くらいから増えてきたデザイン
安くてに入るから入門にはオススメ
https://i.imgur.com/kW6bawC.jpg
ベス単
古さに拘るなら持ち運べるレベルではこれが一番古いかな
このレベルになってくるともうフィルムとか自分で作ってくれってレベル
お気に入りの一台を見つけてどうかフィルム人口を増やしてくれ、、、
なんだろーな
親父が持ってたのと似たようなのがあるな
>>83
お!いいね
ちなみにどれ?
>>85
えっ製造停止?
今でも金出して薬品買えば出来るもんだと思ってたわ…
>>86
業務用ならあるけどな
フィルムかぁ
今は現像が自分でできるんだっけ???
>>84
モノクロなら簡単だぞ
カラーは現像液が製造停止したから自分で調合しないと無理だ
ビックやヨドバシって、現像サービス辞めたりしないかねぇ?
>>87
どうだろな
富士が製造やめたら終わりだと思ってる
カメラ自体もかっこいいな
>>90
カメラ自体を使う愉しみってのもあるからな
業務用かぁ
素直にお店に頼んだ方が安く上がるのかもしれないな
でも自分で現像する楽しみもあるんだろうな
>>91
カラーの場合はそうだな
それに温度管理もメンドイ
モノクロはやろうと思えばネスカフェと重曹と酢で出来る
スプリングかな?
>>96
今回撮ったのは普通のバルナック型に近い感じの普通のカメラ
https://i.imgur.com/a4DLsES.jpg
GIMPにも、古臭く表現する加工機能が
イロイロとあるようだが・・・
>>97
ほう...
ハードオフに売ってるかな
>>99
売ってるよ
ジャンクboxに注目
アキハバラで、こういうカメラ扱ってる店があったような・・・
>>101
何店かあるね
完動品を買うならそういう店がいいよ
自分で治せる技術があるならナントカ無線さんのフリマBOXを見てみるとお買い得
でもおれは、デジカメの初期のころから
デジタルに移行した裏切り者。
最初にデジカメ買ったのは1997年だな。
>>104
1996年後半からのデジカメの猛攻...
でも、当時のカメラは、この程度の画質だったから、
まだまだ遅るるに足りなかった。
https://i.imgur.com/3K8O9qv.jpg
>>106
きったね
>>106
スマホで見るなら十分だな
CCDか
そのカメラで撮った、ちょっと昔の江ノ島。
展望台のリメイクの最中の貴重な画像・・・かな?
https://i.imgur.com/6BTt8YG.jpg
>>109
上の緑の線はノイズ?
どうやらそのようだ。
この時のカメラは、出来た写真の拡張子が
JIFという特殊なやつで、ソフトで変換してたから、
その時にできたものかもしれん。
>>111
俺のスキャナもRAWで取り込むと拡張子それになるな
スレ主は現像も自分でやるの?
>>116
モノクロならやるよ
カラーは店
https://livedoor.blogimg.jp/bipblog/imgs/c/1/c1207b3e.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/bipblog/imgs/e/6/e6140a84.jpg
こんなとこから探したらええんかな
https://livedoor.blogimg.jp/bipblog/imgs/2/3/232d41af.jpg
こんなん写るんやろか
ハードオフなんかでもジャンクで
稀に掘り出し物があるからなぁ
コメント一覧 (14)
-
- 2021/08/21 13:26
- アカウント名入ってんのが臭すぎる
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/08/21 13:26
- 古いカメラで撮ったからいいのに、それを劣化加工したいと言ってるやつはセンスがないよな。
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/08/21 13:31
- 幾らでも劣化加工なんて出来るよ。銀塩なんて意味ないよ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/08/21 13:54
-
2015年でも100円でフィルムが買えたんだな…
今だと一番安い定価でも1個700円〜はすると思う -
bipblog
が
しました
-
- 2021/08/21 14:57
- ぶっちゃけミラーレスにカビ生えた古いレンズ付けてモノクロで撮れば同じ結果になるだろ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/08/21 15:05
- 凄く素敵
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/08/21 15:28
-
すごいけどソフトでモノクロにしてるってのが残念
そこはモノクロ用カメラにしてほしかった -
bipblog
が
しました
-
- 2021/08/21 15:29
- 自己主張強くてきもい
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/08/21 17:33
- 白黒だと、なぜか悲壮感が漂うね
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/08/21 18:59
- 昔の写真ってより廃墟の写真に見える
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/08/21 19:02
- 服がホームレスのそれ
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/08/21 19:13
-
フィルムの時代から古いライカで写真撮ってたが、ずいぶん前からデジカメにレンズアダプターで古いレンズ付けて撮ってるよ
レンズさえ古けりゃそれなりに昔風に写るし、それぞれ独特の味やクセがあって面白いぞ -
bipblog
が
しました
ネタ無いんか?
bipblog
が
しました