1998.7.20付 オリコン週間シングル
*1 HOME/The Wild Wind
B’z 559170
*2 HONEY
L’Arc~en~Ciel 544110
*3 浸食 ~lose control~
L’Arc~en~Ciel 519000
*4 花葬
L’Arc~en~Ciel 507690
返り討ちに遭ってて草
ハイレベルな争いすぎるだろ
|
|
足したら勝ってるやん
B'z強すぎるやろ
4位までが週間でハーフミリオンいっとるのか……
ハニーは分かるが下2つも50万売れたとか当時の日本バグってたな
>>12
火葬なんてミリオンいったぞ
ハニーは500円じゃなかったか?
全盛期でも勝てないの草
B’zってあんだけ売れたのにイマイチレジェンド感ないよな
>>23
本人らがやたら低姿勢やし
>>23
メディアへの露出を極力しなかったからかな
>>23
ええ…どこがやねん
ハニーだけならB'zのシングル一位記録はなかった
CD売るのが一番儲かるわけやし90年代最高やなあ
ネットがないのは弱小にはきついけど
>>29
情報もテレビや雑誌が頼りやしなぁ
98年のB'zって金銀ベストで1000万枚売上出した最盛期やししゃーない
当時のチャート1位は勲章やから1位狙える大物同士はレコード会社間で調整して発売日ずらすのが常識やったからな
明らかに意図的に同日にして返り討ちされとる
逆にB'zはこのやり方で世界に一つだけの花のオリコン連続1位記録を止めた
>>47
復刻と新曲で一気に10枚ぐらい出したときだっけか
ベスト10がほぼB'zに占領されてて草生えたわ
>>59
8センチCDで出したシングルを通常の12センチで再販した
すごい時代やな
米津「ラグビーの曲だからって歌詞にトライ使うのは安直」
稲葉「いまはトラァイ!」
>>53
レジェンドは言葉を自分に引き寄せるんやね
>>53
今年のオリンピックもB'zに曲任せてほしかったわ
>>53
米津はまぁ今どきの若者って意見やな
>>53
稲葉はこれはやらないみたいな変な哲学を持たんからな
だからあんなダサい歌詞になるんやけど
>>99
稲葉、哲学的な歌詞を書いて持ってくる
↓
スタッフに不評 松本あたたかく見守る
↓
稲葉、書き直して持ってくる
↓
スタッフに不評 松本あたたかく見守る
↓
稲葉、テンパって行方不明になる
↓
スタッフに慌てて探す 松本あたたかく見守る
↓
稲葉、テンパりにテンパった末、「ウッルットッラッソウルッ!」
↓
スタッフ「いいすねえ」 松本、ダサいけど何も言わない
松本さんがインタビューで創作秘話を語ってた
小町エンジェルも愛のバクダンも同じだったらしい
>>260
くさ
>>260
稲葉かわいそう
B'zもラルクも今聴くと辛い
B'z好きな人ってどういう人らなんやろ?
現実で一人しか会ったこと無い
>>57
40代前後のおじおばやろ
特典盛り盛りで一人に大量買いさせることなくこの枚数
一枚ならいけてたと思わせる高度なテクニック
ビーイング→小室ファミリーとかいうCDバブル最盛期
なんというか時代やったな
B'zはロッキンで初めてちゃんと見たけど次元が違いすぎたわ
globeがこれに対抗して4週連続リリースして4曲同時ランクインとかさせてたよな
サブスクで全盛期のB’zのベスト聴いたけど分かりやすくてすげぇなって
90年代って日本で一番音楽売れてた時期だと思うわ
|
|
桑田も波乗りジョニーのタイトルはスタッフの意見で決めた言うてるし
結構まわりの意見聞く大物アーティストって多いんかね
昔のドキュメンタリーかなんかで意見を聞くってよりは否定はしないでとりあえずやってみるってスタンスだったと思う
やってみてダメならそれは止めるを積み重ねるみたいな
AKBから壊れたけど、逆に良かったと思う
今は色んな曲が売れてるし。昔は曲より、広告というかメディアに取り上げられたら売れるって感じなのよね
確かにワンダフルっていう深夜番組のランキングではB'z4位だったんだよな
演奏力も歌唱力もだんちがいだからなぁ
ここ十年よくいる男性アーティストの何でもかんでも高い音出せばかっこいい宗教ではない。
自分の出る音域でしっかり歌えてる。
CDってDLに比べると
歌手や作詞作曲の取り分はかなり減るけどな
CDでは記録持ってる浜崎あゆみの20年分の合計が
西野カナの10年分に負けてると言われるレベル
「コロナ騒動を調べるとたくさんの矛盾が出てきます」
twitter com/miyavi_root/status/1433307547138625537/photo/1
よくまとまっています。
こういうのを参考に、各自でいろいろ調べてみましょう。
AKBよりも前から勢いはなくなってたと記憶してるが。なのでなりふり構わず売るための手段としてAKBみたいなのが出てきたような
もっともスレに書かれてる時期の売上が異常だったとも言える
オリコンって集計方法が変で純粋な実売数じゃないはずだから、これだけ僅差だとサンプルのとり方によってランク入れ替わっても不思議じゃない
ただ工作に近いことはやってそうだね
お前さ、どういう思考回路をしていたら「何の勉強も経験も積み重ねていない無知無学な自分」が、日夜勉強し、研究し、経験してきている専門家よりも的確な判断ができるって思いあがった勘違いができるの?
興味深いから真剣に教えてほしいわ
今はただで聴くか定額払ったらどの曲でも好きに聴けるのが当たり前でなんか音楽の価値が下がった感あって、その中で再生数競うランキングって正直つまらんのよな。やっぱりこの曲には金を払う価値があるって中で作られたランキングの方が面白かったな。今の音楽もいいとは思うけど、今の風潮はどうかと思っちゃう。
この頃のラルクはその後にシングル2週連続発売とか、アルバム2枚同時発売とかやる事がほんとに派手だったわ。
しかし、今はCDの売上ランキングなんてなんの価値もなくなったね。
大ブームになったLOVEマシーン直後の発売シングルと、ガチ名曲TSUNAMIの発売じゃあ、さすがに売り上げで勝てるわけないけどね
どっちも聴けばラグビーの事思い出すし
それよりオリンピックの曲が未だに栄光の架橋しか思い浮かばん方に問題があるわ
普通の人に共感できるようにダサめに書いているんじゃなくて
ダサめの詞を歪ませて聞き取りづらく作った曲が普通の人に共感し易いんや。
まぁ握手券にしろそれにしろ販売戦略考えるのはアーティストじゃないからある程度分けて考えるべきなんだろうが…
3枚同時リリースはちょっとした特典商法だったんだよ。
全4種のメンバーの顔写真トレカが貰えた。
さらに100枚に1枚の確率でアタリのトレカ。
演奏、音、歌唱、全てが本当に段違い。
友達に連れられて某有名バンドのライブ生で見たとき、あまりのしょぼさに悲しくなった。
しかも街まで仕事に出てる親に買ってきてもらうしか入手方法が無くて、特典も親が選んだもの…切ない
やっぱ土台となるスキルがしっかりしてる人の曲は聞き応えあるよね
大物歌手がカバーだした時原曲よりも良い曲になってることがよくある
それ事務所とレコード会社的にかなり違和感あるんだよな
ラルクはソニーなのに対して
B'zはビーイングの子会社とはいえ当時は既に独立して個人事務所だったし
結果が逆だったらまだ有り得そうなんだが
三曲同時の中では花葬>侵食>HONEYの順で好き、MV買ったのもラルクが初めてだった
親はサザンとB'z派、従姉妹はGLAY派、友達はTMRはジャンヌとSOPHIAとバラバラなりに充実してたなぁ…
他のチャートでもB'z4位だったし、中間では言わずもがな
昔からB'zってかビーイングのやり方見てればあながち嘘ではない
モー娘。と発売日被って発売日ズラしたり、AKBの2週目に負けそうだから急遽オマケつけたり、ダサいんだよB'zって
逆だろリファレンスあるんだから元曲より良くするの簡単だろ
つか令和になってもパクリ連呼マンいるのか....
だいたいHRなんてパクってナンボよ
ZEPもエアロもガンズもB'zのパクリ元は全員パクリで訴えられた経験あって草生えるわ
information
オススメ




















![ねんどろいど 東京リベンジャーズ ドラケン[龍宮寺 堅] ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/31EeSrgwhpL._SX240_.jpg)
TV見ながらB'zの連続1位止まってしまうのか?とドキドキしてた