money_chingin_kakusa_man
    1 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 01:43:23.54 ID:eZezPFsq0
    21 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 01:47:34.31 ID:+dnjMaTl0

    最低賃金上がって誰が喜ぶんや
    むしろ下げたほうがええやろ

    8 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 01:45:27.43 ID:sxBBd8Lc0

    最低賃金って低い方がええよな
    外食とか安く食えるし

    138 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 01:57:29.91 ID:S6w7IfQ30

    >>8
    こういうアホが多いせいでデフレが終わらんのやなぁ

    5 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 01:44:53.30 ID:+l2wKXoAM

    東京だと無能でも千円も貰えるのか

    14 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 01:45:54.59 ID:zs2hK5Kip

    >>5
    ワイは神奈川西側のど田舎が東京と1円差になる方がすごいと思う。
    雇う方が大変やろ

    52 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 01:50:57.65 ID:p25yUF1Q0

    >>14
    それ言ったら東京都でも伊豆諸島や檜原村でも同じだからな

    41 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 01:49:59.05 ID:M1w9HWIk0

    マジかよこれ
    三重に移住します

    32 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 01:49:08.20 ID:pdCr0AsY0

    最低賃金1500円にしたらどうなるの?

    77 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 01:52:59.68 ID:p25yUF1Q0

    >>32
    1年で急激に上げるのはきつい
    今みたいに年に3%ずつ上げていくのが丁度いいと思うよ 
    2000年代初頭の停滞してたときがおかしかった
    https://i.imgur.com/1Y0HNCH.jpg

    91 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 01:54:09.37 ID:ZboeJW4W0

    >>77
    意外と伸びてんだな
    それなのに平均所得は伸びないのはどういうことなんや

    103 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 01:55:14.02 ID:p25yUF1Q0

    >>91
    最低賃金上がっても103万の壁があったらその枠で働いてる学生やパートは労働時間削るだけやし

    255 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 02:04:16.02 ID:V5dyRElA0

    >>103
    平均賃金上がってるのに変わらないのおかしいな

    281 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 02:06:16.60 ID:ZTzq1OYgM

    >>255
    この10年間でも東京の最低賃金は200円以上上がったのに最低賃金で働くパートとかを想定した103万の壁が変わらないのは合理性ないよな

    208 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 02:01:07.73 ID:P+SLCSNBM

    労働者不足とかいうなら控除額増やせなんだよなぁ
    調整のために11月12月のシフトガバガバになるのみてるともどかしいわ

    56 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 01:51:10.69 ID:UENZ+j/f0

    これじゃあ東京住む意味ないやん神奈川でええわ

    68 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 01:52:22.11 ID:q3bL3C1pd

    >>56
    実際の時給は東京が1200~1300、神奈川が1050〜1100ってとこやろな

    64 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 01:51:44.54 ID:flRLxBD5M

    都道府県で分ける意味ないよな
    奥多摩や小笠原諸島も都心と同じなんだから

    85 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 01:53:37.49 ID:p25yUF1Q0

    >>64
    日本は連邦制国家でもないのに地域別最低賃金とか意味わからんからな

    19 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 01:47:28.81 ID:j9LTq9fKM

    利根川超えたら100円近く変わるとかガバガバやん

    161 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 01:59:01.45 ID:2Uu7mKMe0

    東京や神奈川は物価的に本来最低賃金1200円以上なきゃおかしいよな

    130 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 01:57:07.03 ID:lqV6DVuk0

    なんか時給1000円高いみたいな風潮やけど人間1人1時間1000円で動かせるとか格安過ぎるよな

    186 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 02:00:12.42 ID:31cR3eal0

    最低賃金くらいは全国一律でいいんじゃないの?そこから差をつければいい
    東京の忙しいコンビニは1500円、地方の暇なコンビニは1200円とか

    65 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 01:51:44.98 ID:rF5g5S0L0

    最低賃金上げると企業が苦しくなるだけだと思うのは俺だけ?

    70 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 01:52:36.14 ID:T0niXKjda

    >>65
    ほな潰れろやって話や

    122 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 01:56:20.34 ID:Ww+UiUCHp

    給料を労働時間で割ると最低賃金下回る会社多そう

    141 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 01:57:34.93 ID:1heEXCMEp

    >>122
    零細でみなし残業ついてるところはホンマ残業払わん

    例外は病院

    152 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 01:58:18.44 ID:pdCr0AsY0

    >>122
    教師みたいな公務員が一番の闇やな
    ストライキもできないし

    143 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 01:57:41.79 ID:DBNit9neM

    ワイは正社員からバイトに降格したけど給料上がってて草生えた

    307 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 02:08:18.51 ID:RXQrvGys0

    最低賃金×20×フルタイム8時間でも月収16万という事実
    最低賃金あげるべきやろ

    215 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 02:01:51.20 ID:UiFP3pU0a

    企業は最賃+インセンティブ寄越せ
    明らか仕事量違う日あるのに同じ賃金で働かすな

    247 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 02:03:29.78 ID:ZTzq1OYgM

    >>215
    最低賃金の仕事ならサボるのも正義よ
    労働者にパフォーマンス求めるなら+して給料払うべきやし

    384 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 02:14:12.39 ID:T0niXKjda

    最低賃金は『労働』じゃなくて『拘束』に対して支払われるっての知らん奴多すぎ
    働かせるんなら最低賃金+αは当たり前

    277 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 02:05:55.95 ID:TsAqHJar0

    経済的豊かさ

    https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2021/09/2108271048_3-714x1025.jpg
    https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2021/09/2108271048_2-714x991.jpg
    2108271048_3-714x1025
    2108271048_2-714x991

    引用元:https://www.dailyshincho.jp/article/2021/09080600/

    東京や大阪はカスやで
    大阪物価安いとかのたまっとるやつは頭湧いとる

    510 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 02:22:20.33 ID:mha8+Vum0

    >>277
    東京とかは要するに家賃がべらぼうに高いんやろ?
    まあ家賃補助がある会社を探すべきやな

    325 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 02:08:58.29 ID:LgqGBRCK0

    >>277
    三重って何もんや
    四日市ぜんそくとサーキットと伊勢神宮しか印象ないわ

    282 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 02:06:22.78 ID:xMFsPvVj0

    >>277
    ええな富山
    転勤とかで住みたい

    292 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 02:07:13.75 ID:TsAqHJar0

    >>282
    北陸は気候以外の指標は割と優秀や

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2021/09/26 22:28 ▼このコメントに返信
      パッと見で何で全国平均が930円になるのか理解不能だわ
      人口とか加味してるだろ
      ※2 2021/09/26 22:34 ▼このコメントに返信
      大阪と奈良の格差が、割と凄いことになってそうだ。
      もしかして・・・
      出稼ぎになってるような、世帯もあったりして?
      ※3 2021/09/26 22:42 ▼このコメントに返信
      バイトするなら意外と東京の僻地がおいしんだよね
      地方都市より過疎ってるからバイト楽だけど給料は東京水準という
      で、都内では一番家賃も抑えられる
      だから東京の市のほうちゃりとか原付でうろついてる若者すごい増えた気がする
      ※4 2021/09/26 22:51 ▼このコメントに返信
      物価上げないとダメなんだよ
      最低賃金が上がって苦しいような企業は潰れろって書いてる奴いるけど就業率が落ちて治安が悪くなるよね
      ※5 2021/09/26 23:27 ▼このコメントに返信
      >>3
      その生活推奨する本をオリエンタルラジオの中田が宣伝してたよ。都内の外れ家賃三万位のアパートで時給1000円のバイトでだらだら生きようみたいな。これに加えて偽装離婚からのナマポシングルマザーを女にやらせて夫婦生活送るのが現状で1番コスパ良いと思うわ。
      ※6 2021/09/26 23:28 ▼このコメントに返信
      >>4
      もらいすぎのやつの給料下げたらええやん
      実力があるやつが多くもらえるのは賛成やけど、現状だとコスパがおかしい
      ※7 2021/09/27 00:29 ▼このコメントに返信
      底辺バイトが小銭で喜んでて草。

      上がった分きっちり生産性上げてやるわ
      ※8 2021/09/27 03:25 ▼このコメントに返信
      時給が上がるという事は、お店の商品価格も上がります。お店の商品価格が上がるという事は、社員の給料が上がります。【現実】時給上がったからスタッフ減らすわ~。
      店の商品値上げ出来ないから据え置きね。厳しいけど頑張ろう!という意味不明な感じになるだろう
      ※9 2021/09/27 06:35 ▼このコメントに返信
      やっすwwwww
      ※10 2021/09/27 06:50 ▼このコメントに返信
      時給850円っていう音楽グループいたな
      ※11 2021/09/27 07:54 ▼このコメントに返信
      最低賃金は低い方が物価下がるから上げなくていいわ
      ※12 2021/09/27 10:53 ▼このコメントに返信
      最低賃金以上の稼ぎをしてから言え。
      ※13 2021/09/27 11:22 ▼このコメントに返信
      大都会 三重へようこそ
      ※14 2021/09/27 13:10 ▼このコメントに返信
      殆ど座ってるだけの超簡単な仕事でも最低賃金以上は支払わないといけないわけで
      ※15 2021/09/27 13:13 ▼このコメントに返信
      最低賃金下がって喜ぶのは経営者と韓国人だけ
      ※16 2021/09/27 13:17 ▼このコメントに返信
      ※11
      頭悪いな、物価より最低賃金の伸びの方が高いぞ
      ※17 2021/09/28 06:56 ▼このコメントに返信
      福岡とかいう都会面しながら1000円台に届かないザコw
      ※18 2021/09/28 17:37 ▼このコメントに返信
      世界の労働賃金で考えると日本は先進国中最下位の28位。外国人観光客が大勢来日していたのは物価が安いから。一昔日本人がアジアで豪遊していた感覚で外国人が日本に来ている。日本国内の内需は縮小し続けている。外国から見て投資する必要のない国になってきている。長年に渡る自民党政権の失敗だ。自民党は経済音痴なのか日本国民を総奴隷化しようとしているのかわからないが。
      ※19 2021/09/29 12:50 ▼このコメントに返信
      最低賃金を最低賃金のまま出す企業多すぎだろ
      最低ラインの話のはずなのに
      雇う側は全員文盲なのか?
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2021/9/26
      categories カテゴリ 仕事・マネー : 国内

      hatena はてブ | twitter comment (19) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク