そういうやつは長年ぼっちで脳が退化してる残念でした
2chばっかしてたら
リアル会話のスピードについていけなくなった
>>6
俺も返しを思いついたときにはその話題はもう終わってる
お前らタイピングだけは早いのにな
9月から新しい職場で、隣の席の女が
「なんとかさん、結婚してるんですか?」
「血液型は何型ですか? AB? A型かとおもったw」
みたいにフレンドリーに話しかけてくるけど、ぜんぜん話を広げられない。
だめな俺。
俺が会話に混ざると会話が止まるしにたい
>>10
同僚「でさ~w」「マジでw」「ありえね~w」
俺 「はよざいまーす」
同僚「・・・おはよう」
俺 「・・・」
同僚「・・・」
明日のバイト行きたくねええええ
>>22
それは陰口言ってたらご本人登場パターンじゃないの
混ざる会話がなかった
興味ない話なんかに合わせる必要があるのかい
致命的に説明が下手くそで嫌になる
1人暮らしで6年間引きこもっていた時は丸1日誰とも会話しないって
普通だったな
たまに、コンビニで暖めますか?って聞かれて、はいって答えるだけだった
長期間人と会話しないと
洒落にならない弊害が出てくるな
これで面接なんか通るわけが無い
正直話するの面倒臭いしな
四六時中ペラペラ喋ってるやつとかうっとおしくてしょうがない
見つめ合うと素直におしゃべり出来ない
会話の基本は「たちつてとなかにはいれ」だろ
会話の基本に「たちつてとなかにはいれ」っていうのがある
困った時の会話ネタ「たちつてとなかにはいれ」とは?
た⇒食べ物
ち⇒地域
つ⇒通勤・通学
て⇒天気
と⇒富(景気)
な⇒名前
か⇒体
に⇒ニュース
は⇒はやり
い⇒異性
れ⇒レジャーもう、これだけでお分かりですね。どれもこれも、会話のきっかけ作りに一役買ってくれそうなネタばかりです。「食べ物」や「レジャー」の話題は、相手の好みや趣味を知ることが出来ますし、「時事ニュース」や、「はやり」のネタは場が盛り上がります。また、「体」や「異性」というと、少し踏み込んだイメージがあるかもしれませんが、女性同士でのダイエットや美容情報、好みの芸能人などの話は尽きることがありません。
引用元:https://bizdrive.ntt-east.co.jp/articles/dr00002-004.html
世間話でいいんだよ
会話の何が面白いか分からない。
一人でぼーっとしてる方が楽しい。
>>43
会話が楽しい奴は
1人でぼーっとして何が楽しいのかわからないと思ってるよ
とっさにダジャレが出てくる人はすごいと思う
リア充の会話スピードは異常
もう5秒後くらいには話題が変わってる
>>48
リア充の知識は浅く広くだからな
何十分も同じ話題を話すほど
そのことについて詳しくない
>>55
んなこたない
お前らみたいにドヤ顔で披露しないだけ
>>55
深く知っていてもあえて浅いレベルで話をするのがリア充になる秘訣だ
>>207
オタは逆にここぞとばかりに押し売りしてくるからな
もう地位とか人脈とか諦めてるからどうでもいい
淡々と仕事して帰りたいだけ
俺は一つの気になった話題を頭のどこかで考えながら話してるな
だから変人扱いされる
初対面の人と話すときは自虐ネタしかでてこない
ていうか沈黙が気まずいってのはわかるけど
堪えられないってのは精神の障害だろ
高尚な話をしようとしすぎなんじゃないのか
相手を見下して話せ
相手が下の立場だと思えばだいぶ話しやすくなる
周りを見下してると話が続かないよね
会話が苦手というか、なにも趣味とかないし興味のあることがないから話すことがなにもない
話題がない
飲み会とか、人が大勢いる場で全く喋ることができない
飲み会苦手なやつ
全員と一気にうまくやろうとしないで、
普通に隣のやつと喋ってればいい
酒の席なんだから、失敗したと思っても相手も気にしない
自意識過剰なんだよ、だいたい
>>74
だから俺は絶対席移動しない
席移動好きの神経が分からん
程度の低い話をダラダラやってるくらいなら沈黙のがよくね?
口を開けば人の悪口やら下ネタの奴に対応する能力ないんだけどどうしたらいいのよ
会話を続ける本みたいなの読んだんだが
俺らタイプは事実とか情報とかばっかり話すからネタがつきる
相手の感情とか自分の感じたこととかに焦点を当てたら無限に会話できるって書いてあった
会話が苦手な奴は普段から感情を抑えてるからそれが難しいんだけどな
女は感情強者だからいくらでもしゃべる
>>75
勉強になった
もっと感情を表現できるようにする
あと自分のことをオープンに打ち明けるってのもあったな
恥ずかしいこととかを情けない体験を小出しにするっての
プライド高いからニュー速民には無理だなw
>>79
そこ意識しすぎて一時期無理やりオープンスケベやってたけど
今思い出すと死ぬほど恥ずかしくなる
>>86
失敗談とかじゃなくても
嬉しく思ったこととか感動したこととか
素直に表現したらいいみたいだけどな・・・それもちょっとリア充くさくて無理だな
>>92
いい年して趣味が漫画アニメゲームと2ちゃんくらいしかないんだけど
そこオープンしても引かれるだけだよな?
>>122
オープンにするのは自分の性格
オタ趣味もある意味自分の性格だからいいと思うけど
明るく打ち明けないとアウトだろうなw
沈黙の責任は相手にも半分あるんだし
あんまり気にしなくていいと思うよ
笑って頷いてりゃ良いんだよ
気の利いたことって村上春樹の小説みたいなセリフのこと?
>>88
外人が合間合間に挟んでくるような事
あるとないとで大違い
狙ってる女の子の反応が良い時ってアドレナリン出まくる感じするよね
ニュー速で情報たくさん得てるはずなのに、
話すことが無いっておかしいよね。
一般人と会話出来るようになる板って無いの?
>>99
iPhoneとかタバコ値上げとか一般人に通じる話題もあるだろ。
>>103
自分の見たいスレしか開かないからなぁ。
改めて情報垂れ流しのテレビの凄さを思い知ったわ。
内容のない会話とかイライラして無理
一度話題にした内容の話を同じ相手にしたくないからどんどん話題が無くなる
>>108
話題なんだから尽きるに決まってるだろ
女は人間や物や感情を話題にするから会話が途切れない
仲良し度を10段階で言えば2くらいが一番落ち着く
5くらいになると逆に距離置きたくなる
返事する時最初に「あっ」ってつけてしまう
わかっていても直せない
>>113
あっ、それ分かります
神経質だから会話でも話しが途切れないように、相槌打ったり自分のネタ出したり
相手に気を遣ったりしてるけど本当に疲れる。仕事と割り切ってるけど・・・。
だから好き勝手にお前らと意見をぶつけられるネットやってた方が楽しい
「いい天気ですねー」
晴れだろうが雨だろうが俺はどうでもいい
いちいちそんなことで話しかけてくるな
>>124
天気の話でも
降水確率何%だったら傘もっていく?とか
発展のさせ方はいっぱいあるらしい
上記の質問のように相手の性格とかクセを絡ませた質問をするとやりやすいとか
>>130の言うように「お前ら~だったらどうするよ」の的な疑問文とか、こういうのなら発展性もあるだろうな
ν即のスレタイ見ても分かるように、レス貰える様に少しは工夫されてるだろ
実のある話しようしようとしてる奴より、一般的な話題でも面白い切り口で話せる奴とかのがいいわ
面白いこと話さなきゃならないとか気負うから結果何も話せなくなるんだよ
ディベートとかですごく食らいつきたい相手の発言が出た時に
我慢できるかどうかで会話能力が熟達しているかどうかがある程度見れる。
要するに相手が話し終えるまで、黙っていられるかということ。
空気読めない奴って本当に多いと思う
古い人はしゃべらない野郎にも理解あるんだよな。
男は黙って 飯 風呂 寝る の単語三つだけでよかったから。今は会話が苦手な奴は淘汰される時代だ。
会社おっさんばかり 同年代と話してるの本当に2chだけで泣ける
かといってリア充になりたいかと言えばなりたくない。
週末はBBQに行きたくもない飲み会に、社交辞令全開の会話に、友人のぶっさいくなガキを「かわいいね~」とか
反吐がでる
話下手なやつは、最初に「これからオチのないつまらない話を言ってもいいですか?」って切り出すくらいのウィットが欲しい所。
人の目線や受け取り方を気にしない、完全マイペースってのも才能だべさ
でもたまにお喋りが続くとすごいスッキリした気持ちになるよね
一番のストレス発散はお喋りかもしれないな
>>178
確かに。他人と会うのは苦痛だけどしゃべるとすっきりすることがある。
いろいろどうしたらいいとか、こう気をつけて会話したほうがいいとか理論的な話はたくさんある。
でも、実際の会話時にそんな事考えても無理なんだよな。
結局実践あるのみ。いろんな人としゃべりまくれ。無理なら少しずつでいい。
だいたいさ親がそうだったりするでしょ?相手を見れば疑問の一つや二つ出てくるのが自然だけど
特に父親ってお前らが普段どうしてるかとか一切興味持たないでしょ
会話は幼少から家庭で養うものだからな
>>190
なんで知ってるんだ
愛想笑いさえできればなんとかなる
ネットでは饒舌なのにねw
馬鹿みたい。
>>191
そりゃ相手にどう思われるかなんて考えなくていいからな
>>191
ほぼ一方通行だからな
現実だと返事を強要することになるし
何を話せばいいかわからない
こんな悩みわからないやつにはさっぱり理解できない悩みなんだろうな
これは西洋の国に暫く旅行してれば治ると俺は思う
言いたいことハッキリを言う、言われたことを理解したうえで自分の返答をするっていうコミュニケーションの本質が勝手に身に付く
>>209
日本以上に個人主義強烈だから、こいつと話して面白くないと判断したら完全に終わる。
日本のように弱い者に対して配慮して挨拶や一言くらいたまに話してくれるとか、そういうの一切なし。
むしろ向こうは狩猟民出身だからかそういう足でまといがコミュニティに存在すると全体に被害及ぶと考えるため、
日本のように放置プレイとはならずに積極的にいじめて追い出しにかかる。
いじめの内容も日本のような奥ゆかしい陰湿なものでなく、暴力的で直接的。
社会人になったら上辺だけ十分でしょ。
余計なことしゃべると面倒なことになることが多い。
映画やゲームの感想とか語り合っても、やつら「凄い面白かったー」くらいしか言わないぞ
話の繋がりようがない
>>233
「何が面白かった?」「誰が好き?」「~が出演してたよね」「前作は見た?」
あれれ?全然繋がるぞ~。おかしいな?
会話って大体が独り言を他人に向かってしゃべってるだけなんだよな
灰色の青春を送った俺にとって学生時代の話振られるのがつらい
可愛い女の子相手だとペラペラ
ただそれ以外がダメ
上司なり同期なり…
こういう人間もいるからなおまえら
ここまで読んだけど会話うまくなる練習とかないんかよ
女の子と楽しく喋りてーよ
練習は一人でできるやつお願い。
>>264
会話は2人以上でおこなうもの。
1人での練習方法はない。
諦めれ。
本当にコミュ力あるやつなんてほとんどいないよ。
ちなみに本当に論理的思考ができるやつもあまりいないと思う。
お前らキノコの山タケノコの里とかどうでもいい話題で盛り上がれるくらいだから
ウィットな会話が出来る連中だと思ってたんだが
話してて、返しのうまい人に憧れる
あれはどうやったらなれるの
>>289
「○○じゃねーよ!!」って突っ込みがすごい上手い奴が知り合いにいるんだが、そいつは頭がいい
本が大好きで語彙力もあるし、幼い時からいろんな世代の人と触れ合ってたからどんな人とも話せる
まぁ、要するに環境と経験だと思うよ
会話がとぎれない話し方って本買ったけどあんまり役に立ってない
自信に満ちてる時とかテンションが高い時は饒舌でユーモアも混ぜて会話できるけど
欝やコンプレックスを感じてるときはコミュ障だわ
>>290
そういう人って結構多いと思う
つまりテンション高い時はたくさん喋るってことだよね
別に話が続かなくてもいい
だがそれをお笑い芸人気取りで指摘するやつ
お前が余計なんじゃ
知り合いでこんなことあったよ~って写メ画像見せられるが
あれってどういう反応求めてるの
>>321
おめーと話すことなんかないけど、
しょうがないからネタ提供してやってんだよ
察しろ
とりあえず人の話は肯定しときゃ問題ない
コメント一覧 (7)
-
- 2021/10/25 16:27
-
アホと上辺だけの会話なんてする意味がないなどと、自分に含蓄に富んだ話をする能力がないくせにあたかも周りがつまらないから悪いという責任転嫁
このタイプが1番始末に負えないね。
社会で生きていく気がないなら山に篭るしかない -
bipblog
がしました
-
- 2021/10/25 16:59
- 会話なんて内容じゃなく興味のある相手かどうかってだけだから、話続かないならどちらかが興味ないだけだよ。
-
bipblog
がしました
-
- 2021/10/25 17:17
-
※2
そうやって壁を作るのも似たようなタイプだと思うがな -
bipblog
がしました
-
- 2021/10/25 18:39
- 会話能力の軽視というかアスペみたいな完全に出来ないのもいるんですがね…
-
bipblog
がしました
-
- 2021/10/25 19:31
-
なんで会話続ける必要あるのかわからない。
話題が(目的が)ないなら互いに黙っていればいいだろう。
「共通の話題がなくて気まずい」だとか本当に理解不能。
-
bipblog
がしました
-
- 2021/10/25 21:02
-
ペラッペラ喋る奴は
ひたすら周囲にマウントとってるだけだったりするんだよなぁー
自分語りからの自慢自慢自慢
うちの姉とかそのタイプだわ -
bipblog
がしました
聞いてるうちに聞きたいこととかが出てくるから、よさげなタイミングで質問を挟んだらいい
bipblog
がしました