
最初に死んでるとこ描写してるのにスルーされがち
>>7
これ言われるまで気づかなかったわ
>>7
ヒェッ😨
>>7
これ結局ガセなのかどっちだよ
>>7
どう言うこと?
>>116
普通に見るとホタルを眺めてる兄妹やけど実は上空に爆撃機があってホタルに見えるのは火花だった
|
|
>>10
草
>>10
働き口ありゃ働いてるわ
>>63
仕事もなければ食い物もねえからな
働けとか言ってる奴は当時どんだけの人間が栄養失調と餓死で死んだと思ってんだっていう
空襲で親を失った戦災孤児が証言する「地獄の飢えと身近な死」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4192b447bc70d65d12791112ce0205f6621612ed「毎年8月15日は終戦記念日っていうけど、幼い頃に親を戦争で殺されて、
路上で暮らさざるをえなかった俺たちにしてみれば、終戦が終わりじゃなく、
それからの月日の方がずっとつらかったんだ。だから、毎年夏に黙とうしている人を見ると、
『敗戦後が本当の地獄だったんだぞ』って言いたくなる」
火垂るの墓のガキが叩かれるようなったのは社会が発展した証やって誰かがいっとった
>>17
そういう意見大歓迎やったのに
あんまされなくてビックリとか高畑言ってたな
子供の頃<せいた可愛そう、おばさん酷い!
大人になると<おばさんの立場もわかるよ…せいたもうちょっと上手く立ち回れよ…
子供の頃と大人の頃で感想がこんなに違う映画も珍しいよな
清太が雑魚やったんと通りませんおばがキツすぎたってだけやな
死んで当然や
>>40
モデルになった人は優しかったって聞いた
高畑作品って会話が妙に生々しいんだよな
おばはんが清太見送るとき身を案じてたの見て
根っから悪い人ではないんやなと思ったわ
ってかこの映画戦争あんま関係ないし
冒頭で清太にお供えしてるのがおばさんやと聞いて居た堪れなくなったわ
>>42
高畑が戦後を記憶しているように当時はまだ新自由主義もネトウヨも台頭する前だから働けとかアホなこという奴いなかったんだよなこれ
せいたにいちゃんが悪いって意見はすげー浅いところでしか見てねぇんだなって思うわ
>>45
結局一回まわって嫌な時代やなになるわ
>>55
記憶が薄れると結局同じこと繰り返すだけなんだよね
まあ野坂の妹に対する懺悔作品だしな
野坂は映画のなかでは良い兄でいたかったのよ 自分が想像できうるレベルで
親戚のおばさんの家で普通に学校に通って勤労奉仕にも出てればよかったのに
働きたくないンゴ!ババアはワイらを差別してムカつくンゴ!して出てくから死ぬハメになった
住むとこないのにワイらを引き取ってくれてサンガツ!とおばさんに感謝してればよかったのにアホやで
>>87
せやけど子供やで
ワイなんか鼻垂れ小僧やったからそういう考え出来んよ
戦艦の艦長クラスの家族なら普通に国が保護して安全な場所いるはずなのにそれ断って親戚に上がり込んで食っちゃ寝して虐められてると思い込んで勝手に出ていっての垂れ死ぬアホ
高畑は清太を現代っ子として書いてるからな
あのおばさんを見て感じる「不快だけど俺もこの立場ならこうしてしまいそう」っていう不安を
「14の坊ちゃんが悪いわwwwww」で払しょくしようとする奴の心の弱さが憐れすぎる
なんか偉そうなこと言って清太批判を逆に批判するやつおるけど結局自分のせいで妹死なせてるんだから清太がバカなのは否定できないんだよな
戦争のせいじゃなくて愚かな正解を選べない人間が死んでしまう話や
>>145
監督の発言によると社会から隔絶した家庭を築こうという願望の行きつく先を描く意図もあったみたいね
いくら戦後でインフレしまくってるとはいえ
預金数千万あって餓死は中学生としてはアホすぎる
なんか熱くなってるやつおるけど
普通の子供なら行く当てもないしおばさんに大人しく従うと思うがな
清太が無駄に行動力あったせいで起きた悲劇だよこれは
>>157
妹の体調悪くなったときに帰らなかったのなんでなんやろね
|
|
この作品を好きとか嫌いとかそういう感情とは無関係に自らの意思で見ようとする気が起きない。
ノーカットで放送するべきよな
子供心に自分の親があーなったらって想像して
悲しさと寒気を感じたわ
おばさんに引き取られるくだりを省略して
空襲から直接に孤児になったことにすれば良かったのに
貯金もない設定で
お金を下ろしに行った場面で「日本って、どの日本ですか!?大日本帝国ですか!?」「他にどの日本があるんや!」は良かったけどな
はるかに平和で何でもできる現代ですらイジメを苦にして学校にも親にも相談できず頼れず自死する子供たくさんいるだろ
子供にとって目の前にあるものが世界のすべてだし、子供から見ても金に困ってる親じゃない人にすぐ頼れないのは普通のこと
大人になったら逆に清太の気持ちも分かるようにならんか?
客観的に見ると言うかさ
大人がその精神のまま清太ポジションに入ったなら上手く立ち回れるんだろうけど、14歳の平均的な少年があの状況で上手く立ち回るのはほぼ無理だと思うわ
“大人の自分だったらどうする”ではなく、“14歳が出来ること”として考えてしまう
清太にもっとうまく立ち回れとか感謝しろとか言ってるやつらは、上記を1人で理解できない中学生はゴミって言ってんの?
そのくだりからしてフィクションだから。
リアル叔母さんは生まれたばかりの姉の子を養子にして大事に育ててくれた育ての母。原作者の妹となる二人も養女だという聖母。
原作者は妹をいびりまくり、下の妹は乳児の時にいびり殺している。
小説で目一杯可哀想で妹想いの少年としてでっちあげたんだけど、それでも隠し切れないあのクズっぷり。
成長して実父のもとに戻って大人になってから叔母とは一応和解したが実兄評では「とことんクズ。叔母さんお人好し過ぎ」
画像の働け!清田が悪いってヤツも、親戚の家でゴロゴロしてないで手伝いくらいはしろよって意味なら、ホントその通りだと思った
不条理に働かされたわけじゃなく、ただ横になってダラダラゴロゴロしてたの咎められたら家出したってだけなんだし
ポスターの明度変えたら爆撃機見えるってやつだけどメルカリで当時のパンフ出してるのみたら普通に爆撃機見えるし、後から誰かが元々のやつを加工したんじゃないの
清太が悪いとは言わないけどこの点は俺も納得する
「14歳だから」とか言うけど、12~13歳ぐらいの頃からそのぐらいの気遣いはできると思うんだが
しかし、時代が変われば逆に清太が糾弾される世の中になるかもしれない。
僕はそれが恐ろしい」
当の高畑監督が、こんなようなことを言ってた気がする。
information
オススメ




















![ねんどろいど 東京リベンジャーズ ドラケン[龍宮寺 堅] ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/31EeSrgwhpL._SX240_.jpg)