
アニメの聖地になる
ラーメン有名店を並べる
ステマ、これに尽きる
適当な名物とよくわからないキャラクター
それから桜
これで十分活気付くぜ
|
|
ベトナム人街を作る
昼間ボッロボロだけど千と千尋みたいな感じで夜な夜な活気づく
立地による
大手私鉄駅前か地方都市中心部か
景観よくする
デパートなんかが賑わうのは清潔感がありそうってのも一説
筋トレロードにする
店の態度を良くする
>>20
あるある
usjが子供連れや親子三代をターゲットにして大盛況なんだよな
そこにヒントが隠されてるんじゃないか?
常連客と差を付けまくるのをやめる
せめてレジ待ってる客の前で話し込まない
知らない客だからってジロジロ見ない
仏頂面で接客しない
長岡市かどっかが激辛の商店街作ってて
大分のどっかが昭和の雰囲気再現した商店街やってたから
未来都市を作ってスイーツパラダイス化するか
江戸時代化のどっちかだな
駅近なのかどうなのかでまた少し違うな。
想定は?
>>29
どうせ過疎駅なんだから
駅なんかでは集まらんよ
低脳自治体だからこそ意味のない駅前美化とかし出す
肉屋とか魚屋をマニアックにする
取り敢えずとんでもない事が起きるとTVで放送→一杯集まる
→トラック暴走→阿鼻叫喚の大賑わい
>>30モチーフで考えたら、サバゲフィールド化したz
駅から出てくる
↓
なんか戦場臭い雰囲気に困惑
↓
うしろから走ってきた奴に無理やり武器持たされてバディ組まされる
↓
WRYYYY!!
>>36
Twitter拡散と臨時ニュース(警視庁かなんかに商店街でとんでもない事が起きると送り、それが放送)→商店街民は皆武装している→充分人が集まったら一斉にシャッター開き、丸腰大勢vs商店街民のバトルロワイアル開始→阿鼻叫喚の大賑わい
良くね?
勘違いしちゃいけないのは
商店街はそもそも観光客相手じゃないってこと
地元に住んでる人間相手の商売スタイルだからな?
観光客相手にしてる店は別に区画として大体はちゃんとあるから
マジレスすると大手企業の工場とか研究所誘致
これだけでかなりの雇用と消費ができるだろ
>>39
工場は円高やグローバル化で海外に立てる傾向あるし
現状では地方に誘致するのは厳しんじゃね
イオンを潰す
その場所をモチーフにしたラノベ書いて聖地()にする
>>41
よし、頑張るわ
聖地
一度逝った商店街が賑わうにはガチで聖地になるしかない
そういう意味で誘致したりしたほうが
田舎者が考えた必死さだけ感じて切なくなるクソ面白くない企画より余程現実的
>>46
聖地ってアニメのってこと?
一時的に少し人が集まるくらいだよ
豊郷小学校とか見てたら悲しくなる
昔は歴史的な価値を求めて人が来てたのに、
聖地になったせいで近隣は「ちょっと行くの怖いよね」ってなってる
下火になれば聖地化以前より人が減る
まぁ商店街と同じケースとは言えないけど
強い草野球チームを結成して名を売る
イオン「ここですか?」
>>49
てめーのせいで商店街が廃れた原因のヨーカ堂も撤退で駅前が不便でならない
店に生活臭を持ち込まない
開店・閉店時間をなるべく統一する
商店街を昨今リニューアルしているサービスエリアや道の駅のように
統一感と清潔感にあふれた空間に作り替える
>>54
あれこそこぎれいなだけでワンパターンでつまらないわ
そもそも
美化工事とかさ
住民にとっては真新しいかも知れんが
他所の人間にとってはそこら中に溢れてる、ありふれた物だしな・・・・
よくもまぁそんなのを推せるもんだと逆に感激する
イオンを出店型ショッピングセンターに方針を変えさせる
商店街のどこでも貯まるポイントカードぐらいしか思い付かん
>>63
逆にしそうだな
イオンで割高で買わされてポイントカード渡されて
そのポイントカードが使えるのが商店街だけとか・・・・
廃れた商店街が近所にあるけど、24時間営業のサンドイッチ屋があってなぜか深夜でもそこだけ客が集まってる
廃れた商店街の肉屋のコロッケの美味さは異常
>>65
廃れてない商店街の肉屋のコロッケはさらにその上をいくぞ
悲しいけど
そこでしか食えないコロッケとか和菓子とか老舗な名店があればいいのにな
洋品店や文房具屋はそういうのないからショッピングモールには勝てないけど
そもそも商店街は必ず必要な存在なのだろうか
もう無理臭いならさっさと潰してデカいショッピングモールを建てればいいんじゃ?
商店街風イオンへ改装
周辺の建物は全部潰して駐車場に
巣鴨のように何かシンボルが必要だろう
潰れないようにってのは難しいなぁ
近所の駅前通りだと婦人服扱ってる店で数軒あるし
さらに靴屋も数軒、金物屋は1,2軒
昔からあったスーパーも近くに大型スーパーができてなくなった
その大型スーパーの中にある1/4も紳士、婦人服売り場
あきらかに需要に対して供給過多
市民だって年々減ってきているのに売るものを考えないと賑わうわけがない
外から人を呼び込まないと無理だね
商店街の人たちってそこが住居になってるの?
それだったら需要の無い店舗の淘汰が進まずに廃れるのもしかたないよね
寂れた商店街のテナントって持ち主ががめついし
貸す貸さないが好き嫌いで決まるから
空きテナントが埋まらないって不動産屋の奴が言ってたし
結局は復興しようが無い
>>92
どこにでも居るよな。そう言うジジイ
バブルの時のあの洗脳にいまだに染まってるし
横浜の大口通商店街だっけ
横浜商科大学と共同で活性化したのは
商店街が賑わうには有名な店がたくさん必要だが
その店も人が来る見込み無いと出店しない
人が増えるには自治体が働きかけないと増えない
学校、会社、病院、工場が増えれば自然と人も住むようになる
>>114
むしろさ
過疎地なら営業手当って日用品店に補助金出せばいいのにな・・・
自治体ってそう言うのダメだよね・・・・
スーパーすら無いとこに人集めようとして
スーパー誘致じゃなくて駅前のブロック新しくするとかだし
>>121
ボロ屋しかないくせに
道路だけは石畳で街燈が妙に似非洋風のモダンだったりする商店街は異常だね
そういうところは駅舎(大して需要もないローカル)すらも
公園の公衆トイレみたいな変な仕様にしちゃうし
御用聞きしてバイクかチャリで配達
別に廃れててもいいんだよ
整理整頓されてたらさ・・・・
シャッターばかりなら、
シャッター定期貸しで絵描かせてやればOK
落書き通りって言う逆の発想
田舎は車文化だから駅前商店街は廃れるよね
俺の田舎は駅前がどんどんみすぼらしくなって国道沿いに商業施設群が出来てる
市なんかで商店街用の金券作ったらどうかな
>>129
カードでもいいけど偽造出来ちゃ駄目
割引分は市で負担
>>134
全国商店街カードって言うの作れば?
全国から呼べるし
うちの商店街はこう言うのにこだわってますよ?って大会に出来るし・・・・
道の構造やら店舗の配置の使い勝手の良さの探求とかさ
いくらでも競えるネタ出てくるだろ・・・・
わりとマジで考えてるお前らが輝いて見えてきた
良い町づくりができるといいな。ま、頑張れや
だめな商店街は中途半端すぎる
魅力がないから廃れただけなのに悪あがきで妙な部分新しくするからな。補助金で
ああいう土地に育った人間は録なやつがいない
>>130
キレイにしろキレイにしろって騒いでる店主の店が
商品がボロボロのグチャグチャ屋敷とかよくあるしな・・・・
>>132
窓ガラスはひび割れ屋根はハシッコが朽ち
ペンキは禿げて汚ならしい
でも道路だけは豪華
こういう他力本願が多すぎな山形県が嫌い
ちょっと古びた長屋とかが好きなサブカルオタクを呼び込めば良いと思うわ
観光地に仕立てあげるしかないんじゃないか
中華街にしろと言うとめちゃくちゃ叩かれるけど、結構いいと思うんだけどなぁ
>>131
中華街なら横浜最強他は糞だし
萌えも散々既出だからなあ
>>133
ないならあるように見せかけるだけだろ
俺は全然思いつかんがね
古びれた商店街なら
テーマを「昭和の風合い」にして、服装や髪形BGMを徹底して昭和風にすればよくね?
食品 →おおきいとこ
日用品→100均一
薬局 →ドラッグストア
本屋 →amazon
電気屋→amazon
洋品店→しまむら
CD屋→TUTAYA or ダウンロード つかそもそも聞かない
県外からマニアだけが来るレベルの
すっごく特殊なもんを売らないといけないと思うの
>>138
これは分かりやすい
商店街はもう日常的な商品を売る役割を終えてるんだね
観光地にする案ばっかだな、商店街のまま賑わせたいんじゃないの?
そもそも
地域の発展は
・地元だけで全てを回せて、
たまに来た客からのカンパ金で少しづつ地元で流れてる金の総量を増やして行く
・適当に一大産業作って他所から買ってくる額より、
他所に売る額を増やして地元に流れてる金の総量を増やす
しかないのに
なぜかパチンコ(他所に流れてく)や
風俗(他所に嬢が金もって出てく)ばっかりで
二度と帰ってこない場所に投げ捨ててばっかりなんだろうね・・・・
そんなん、穴の空いた財布にいくら金突っ込んでも、入れた直後にボロボロ落ちて拾えないんだから、いくら仕事しても発展するわけないじゃん
なんで分かんないの?頭大工事が必要か?
ダムカードよろしく商店街カードを配布する
近くのイ〇ンを焼き討ちにする
巨大駐車場を作る
交通の便を少しよくする
店舗間の往き来をし易くする
マジレスするとイオンを誘致して店内でゆるキャラの人形を着た美少女アイドルにB級グルメを焼かせるのが一番低コスト
|
|
ま、これだけやっても人口流出してる地域だとトドメになるがなww
商店街の先に小綺麗な公園作って映えさせて子供遊ばせて、帰りにおやつ買わせて晩のおかずをスーパーで買わせて駐車場も駅前スーパーでオッケーで。
オバチャン服屋とか家電とかスナックとか入れようとすっから寂れるんじゃ
それこそ活性化とかなんでそんな面倒なことを? って感じだろうよ
サクラを用意して常に人が多い環境にする
テレビ局やマスコミを呼んで今注目の商店街と喧伝させる
馬鹿ホイホイ用にインスタ映えするスポットを捏造する
馬鹿が寄ってくるからサクラを呼ばなくても人が増えて活気づく
家族だけで切り回してる商店よりもチェーン店バンバン呼び込んで
バイト採用してもらったほうが雇用生まれるし、若者も住み着く
最初から考え方が間違ってんだわ
商品数とか名物あれば買うだろうけど寂れてる店ってアイデア皆無で淘汰されちゃってるのがね
旅先で商店街うろうろするのは、車で来てないから。旅先で荷物増やしたくないから、観光の時はあまり買い物しない。
駐車場から目をそらすな。車なら帰りは載せられるからたくさん買う。スーパーがそれ。
買い物って男にとっては必要な物を買う行為だけど、女にとっては娯楽なんだよ。商店街は生活必需品を売ってる所でしかなく、娯楽要素が皆無なんだよ。
昔は普段の買い物も娯楽だったけど、今は比較対象がショッピングモールだからね。
小売って女に支持されないと話にならない。女は必要じゃなくてもつい買うのよ、娯楽だから。ファンシーショップや流行りの小物、バッグなんかが売ってないともう娯楽にはなれない。ぶっちゃけ詰んでる。
ま、日本のどの企業も同じだけどね。一度沈んだらこの景気じゃ復活なんてまず無理よ。
路面電車を敷いて車以外のアクセスを整備したらいい
欧州なんかはこれに中心部の車乗入れ禁止もやって人通りが増えたらしい
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)
















