
「シャツは980円、腕時計は7800円」で十分!
カレーハウスCoCo壱番屋創業者の宗次徳二氏は贅沢をしない。
身につけるスーツは1万9900円、シャツは980円、靴は3000円、ネクタイは500円だ。宗次氏は「自分の贅沢のためにお金を使おうとは全く思わない。むしろ、そうすることは恥ずかしく、空しい気持ちになる」という――。
シャツよりCoCo壱のカレーの方が高くて草
金持ちほどケチやしな
|
|
ならカレーは500円で食えるようにしろや
>>5
食えるやん
カレーも自分で米炊いて西友の150円レトルトでええよな
むしろ金もってるなら使えよ
安い靴はガチですぐ壊れるぞ
ほならカレーは290円くらいが適正価格やな
時計はステータスやぞ
マジで舐められる、安いのだと
>>43
いつの時代だよ
>>43
こういうやつスマートウォッチで死滅したのかと思った
>>43
実際これは事実やろ
そら大企業の社長とか医者とか弁護士みたいな肩書き持った人なら別だがそれ以外は時計でその人の能力を把握できる
>>389
マ? 大変やな
>>389
できねーよw
>>389
30代以下みんな無能に見えてそう
これどういう意図の記事や?
CoCo壱は誰が見ても高いんだが
カレーの価格どうにかしろ😡
こんなとこの社員になりたくないな
>>72
自分の贅沢より一緒に働く仲間に還元する、いうてるひとやで
ココイチの価格設定全部-100円くらいが妥当だろ
ダイソーの社長はマジで倹約家で自転車通勤しててネクタイもダイソー製品って話は聞いた
両親は不明。戸籍上は1948年(昭和23年)石川県生まれとされる。生後まもなく兵庫県尼崎市の孤児院に預けられ、3歳のときに雑貨商・宗次福松、清子夫婦の養子となる。養父が競輪やパチンコなどのギャンブル好きで生活が不安定だったことから、養父に愛想を尽かした養母は失踪。8歳のときに居場所が判明した養母を頼り、養母が住む名古屋市の四畳半のアパートに家族3人で住むが、すぐに養母は家を出た。養父と2人で、電気や水道を引くこともできず、ろうそくで明かりを得、雑草を抜いて食べるほど困窮した生活を送る。15歳まで生活保護を受けて生活し、岡山県玉野市など各地の廃屋を転々として、パチンコ店で零れ玉やシケモク(煙草の吸殻)を集めるなどして生計を助けていた。吸殻を拾わなかったり、掃除を怠ったりすると、養父から全裸にされ箒で殴られるなどの虐待を受けた。
そら変わり者にもなるわ
>>96
なんやこの人生
漫画かよ
>>96
ひゃーマジかよ
>>96
親ガチャ民みてるかぁ~?w
>>96
人生ハードモードすぎるだろ
>>96
生き地獄
経営者がこういうこと言ってると途端にヤバそう感出るよな
一般人なら普通やのに
>>99
まあでもジョブズもいつも同じ服やしビル・ゲイツはエコノミーでカシオの安い時計やし
ジョブズの人格はやべえけど
そもそもカレーなんて300~500円の食い物
でもカレーはシャバシャバにしますw←これで全部ダメだよね
清潔だけどファッションには興味ないのが一番格好いいよな
>>181
清潔でオシャレなのが一番良いに決まってるやろ
そりゃアパレル業界終わるわな
講演会行ったことあるけど、立派な人なんだろうけど欲がないのもなんだかなぁって思った
高いからガラ悪い客が寄り付かずに好循環になってる説マジかもしれんな
>>195
実際ココイチは結構静かだからな
吉野家や王将とは全然違うで
ココイチのポークカレー
500円でコスパ高いと思うよ
|
|
まず、ジャケット。上等なウールかどうか、シルエットにその人が垣間見える選び方、着方をしているか、ジャケットはその人の普段を測れる。そして、シャツ。美しいか、その人に溶け込んでるか、など。さらに、靴。上等な皮を使用してるかどうか、手入れは行き届いているか、その人の人となりを測る。締めくくりに、身だしなみ、ハンカチなど。素材は上質なシルクか麻かどうか、色は白か、その人の心の有り様を見極める。最後に、腕時計。こればっかりは、ブランドだ。ブランドとその人のマッチングの親和度数から、その人の客観性と精神性を見定める。挙げたらキリがないが、ファッションでこれだけのことを測ることができるから、ファッションに気を使うべきだし、ファッションにしっかり取り組まなければならないのだ。
ただ上記はよく見てる
フィフティシックスに気付かれたのはそれくらい
普段はアルミニウムアップルウォッチで充分
ココイチの創業者は本人が若いころ苦しんだから慈善活動に熱心だよ、名古屋だと有名
あとクラシック関連に金出してる。芸術面を割と一人で支えてる。
出生直後孤児院→3歳で養子→養父がギャンブル狂で養母は失踪→電気水道なし食事は雑草で各地の廃屋を転々→養父に強要されてパチ屋で玉とシケモク拾い、足りないと全裸で虐待→15歳で養父志望
一蘭(福岡)が高い→「高さには理由がある」
福岡人ってほんとメンタル韓国だよな
今日も福岡出身のジョーカーを名古屋出身と言い張るスレ乱立してたっけ
貧乏学生の時はブランドに憧れて借金してまで服買ってたけど、大人になってそれなりに稼げるようになった今ではブランドに興味がなくなった
結局、中身が貧弱な自分をブランドで武装して安心したかっただけだったんだよな
服装なんてのは趣味と同じで自己満足だしな
一般人のおしゃれなんてどんな着飾って本人はいい気分でいてもさ
結局、社交辞令で素敵ですね~なんて言ってくれるだけで
他人はどーでもいいってのが本音だもんな
米入れても200円で食えるぞ
自分で炊けば100円ですむぞ
それから材料費、人件費、設備投資費、場所代とかかかるんだから
その倍から4,5倍くらいかかるのはおかしくないよね
とはならねーだろ
飽くまで一個人の意見で趣味思考の範疇なんだから各々の好きにすればいいだろう
これに託けて服は安くて良い!高い服を買うやつはバカとか言い出すアホンダラが出てこない事を祈る
せやせや
無茶苦茶丈夫なヤツは3000円のでいいのかもしれん
でも、ちょっとでも足腰に不安のあるヤツは1万円以上の良い靴を履くべきやな
疲労度が全然ちゃうから、明日への労働意欲が段違い
ビルゲイツもエコノミー乗るみたいな意味わからん話するやつおるけど、軽井沢の別荘にもクルーザーにもとんでもなく金かけてるぞ
ストラディバリウスとかいい楽器日本人が使えるように
ってバンバンお金使ってたら税務署に目付けられた悲しい過去もある
安いもの安いものって安さ至上主義になったら巡り巡って自分の給料も安くなってる
ココイチより批判すべきもんは他にあるだろ
そういう戦略なら、不味くて値段も高いのも分かるわ
information
オススメ




















![ねんどろいど 東京リベンジャーズ ドラケン[龍宮寺 堅] ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/31EeSrgwhpL._SX240_.jpg)