menkyo_gold_woman
1 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:18:07.19 ID:s+H7+pG10

新成人もクルマ離れ? 6割超が「所有する経済的余裕なし」


2021年の新成人の運転免許証の保有率は51.3%、マイカー所有率は14.4%であることがわかった。

「購入するつもりがない」と回答した32.1%(321人)の人に、その理由を聞いたところ、
「購入費用を負担に感じるから」(53.3%)が最多。
次いで、「燃料代や修理費など、維持費がかかるから」(35.8%)、
「交通事故・トラブルを起こしたくないから」(33.0%)、
「クルマ以外の移動手段が充実しており、クルマに乗る必要性がないから」(29.9%)、
「交通事故・トラブルに遭いたくないから」(27.7%)―― と続いた。

https://www.excite.co.jp/news/article/Jcast_kaisha_402581/

3 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:18:21.26 ID:uIE9mPsB0

乗らんし

8 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:18:53.45 ID:gNW5Mgff0

教習所高いんよ

10 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:19:04.26 ID:9klTaK780

マイナンバーあるから免許いらんよな
ワイも20万くらいかけて免許取ったけどずっとペーパーやし
教習所喜ばしただけだったわ

15 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:19:34.30 ID:D/n88Say0

マイナンバーカードって身分証になるんか?

32 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:20:42.05 ID:ZA3jWZUm0

>>15
なるけどダサいやろ
都心で身分証明書出す時免許証以外は恥ずかしいぞ

62 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:22:55.85 ID:GYlAm+Eap

>>32
都会の人間はそんな見栄で生きてないだろ

86 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:24:38.87 ID:MY/VpeyXd

>>32
免許でマウントw
身分証明書以外がダサいってお前の感想やんw

325 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:36:11.03 ID:KQs1nRKJ0

>>32
そういう奴が運転するのほんま嫌い

684 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:49:15.55 ID:RpTsVhfp0

>>32
都心ほど運転する奴も少ない気がするけど

24 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:20:09.17 ID:6cdYTz4wd

クルマ離れと呼ぶには微妙な減少幅やな

https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17319213
> 年代:運転免許取得者数
2019年の20代:1186万人/998万人/84.2%
2009年の20代:1425万人/1235万人/86.7%

54 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:22:21.34 ID:5VqCj9LA0

>>24
そんなことより若者減りまくりで草
こっちのほうが異常だろ

66 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:23:17.52 ID:MY/VpeyXd

>>54
ほんこれ
クルマなんかよりこっちの方がアカン

25 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:20:09.53 ID:0GUa3g1b0

マイナンバーカード普及したらますます取らんやつ増えると思う

29 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:20:35.36 ID:yrHTjM+OM

いつかはクラウン(核爆)

39 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:21:16.60 ID:EgaDCWVIM

若者「成人するし身分証明書として免許とか欲しいなあ」

教習「30万円です」

若者「あっ大丈夫っす」

国「マイナンバーカードでポイントあげます」

若者「じゃあマイナンバーでええわ」

これが現実

58 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:22:30.67 ID:jAmHdLspd

>>39
ガチでこれなんだよな
マイナンバーが最強すぎて運転免許のメリットが煽り抜きで運転だけになってしまったのが致命的や

50 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:22:10.12 ID:ky2rliofM

教習所とかいう警察の天下り団体に金流す為の糞システム

51 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:22:10.94 ID:9klTaK780

まぁ実際、将来結婚して子供2人とか出来たら
車運転できないと超不便やろけどな

52 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:22:14.12 ID:wGLEE+Hld

乗らないのと免許ないのは全く別問題なんで
免許ないのは頭おかしい

57 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:22:28.88 ID:1+Dv0oazd

取らせない親もひどいよな
就職先がホワイトカラーのデスクワークだけならともかく免許なしはNGのとこも普通にあるしそういうとこに行くような無能じゃないだろwで放置してるならホンマ可哀想な話だと思うわ

90 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:24:44.23 ID:7fGxn4e9a

>>57
ブルーカラーになるほど免許の必要率上がるからな、免許なしのブルーカラーとかマジでロクな仕事ない

72 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:23:43.63 ID:QdfzQ3Ut0

この前東京行ったけど東京で車乗る理由全くわからんわ
鉄道網エグすぎやろ

74 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:23:48.00 ID:arqHzqhc0

顔写真付き証明書が無料で取れるって時点でマイナンバーカード一択だわ
一昔前ならジジババの援助で免許取れたんやろうけど30万はデカすぎるわ

94 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:25:12.23 ID:gt+SWiYmp

「身分証明書提示お願いします」

「マイナンバー?あっ…」

117 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:26:39.05 ID:SMnW/86w0

>>94
仕事上本人確認で免許証見ること多いけど、30代とか40代で緑色の免許証見る時の方が「あっ…」ってなるわ

87 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:24:40.42 ID:kjm/JWBu0

更新のたびに金取られるしな

112 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:26:22.26 ID:SLFVJNSW0

自動運転システムが完成して免許廃止が世界の常識になるのも時間の問題やしな

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (61)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 00:40
    • 物価上昇賃金低下の闇が露呈してんな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/11/15 06:52
      • >>1
        30過ぎ年収15Mだけど、10年ちょい前の当時からいらんと思って取ってないよ。カネないから取らないわけではない。
        もちろんずっと都内。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/11/15 09:08
      • >>24
        貧しさもいよいよ限界突破しそうだな。今の世代が40になったら日本経済ってもう終わりだろうね。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/11/15 12:45
      • >>42
        持ってるやつは持ってるんだから
        そいつら絞首刑にして山分けすることになるんじゃね
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 00:41
    • 田舎だと新卒や大学生ですら車に乗ってるのに
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/11/15 01:13
      • >>2
        田舎だからでしょ
        電車で出かけるために駅まで車で行かなきゃならないし
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/11/15 02:04
      • >>2
        田舎でも所有率減ってるわ
        大学生で車持ってる奴は
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 00:54
    • ※2
      田舎は駐車場代かからんし車以外の足がないからだろ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 00:56
    • 若者は金ないのに車は維持費が何もかも高い。
      にも関わらずガソリン税を二重にとるわ税金高くしようと政府が考えてるし
      地方も衰退しますわな。日本終了
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/11/15 06:57
      • >>4
        日本というか新興国以外貧乏だよ。
        更に日本は社会主義なので頑張っても抜け出せない。
        頑張るほど出来が悪い人の面倒を見ることになる。
        出生率上げれば良いのに、所得制限とかやらなきゃならないのはそういうこと。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 01:03
    • まあ要らない人には要らないからなあ
      免許無=異常者と即判定された時代ももう終わったし
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 01:33
    • 自動運転同士で事故ったら誰が悪くなるの?乗ってた人?車を作ったメーカー?
      保険制度見直さないとヤバイだろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 01:49
    • そのうち道路がすいて、何よりですな(*^^*)
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 01:51
    • 実際問題都市圏に住んでいて都市圏での移動を考えると車を使う理由をさほど見出せない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 01:53
    • 40代以上の人と、田舎住みの人は、人によく「免許持ってないの?!笑」と聞いてるね
      ちょっと笑い気味というのがポイント

      東京に住んでるミレニアム世代以下は電車かタクシーで移動してるイメージ
      車は停めるところが無いし、人口密度が高すぎて何かのとき人を轢いてしまうし、あまりお洒落じゃないと感じる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 02:42
    • ホワイトカラーの仕事でも新人は社用車の車庫入れとかやらされるから免許証は必須だったけど今は時代が違うし取らなくて良いのかな。自分もマイカー手放そうか検討中、コスパ悪いからね。免許証はせっかく取ったから別に返上しないけども。でもマイナンバーカードが主流になったら返上するかなぁ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/11/15 07:54
      • >>12
        免許ありません

        ペーパーなので

        が普通にまかり通る時代だよ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 02:50
    • 免許なしで30目前まで来たけど、免許がなくて困ったこととか1度もなかったな…というか周りでも持ってるのは地方から出てきた奴ぐらいか?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 03:55
    • まあ、結婚や家族ありきで必要かもなってレベルだし無くてもいいんじゃね?って必然的になるわな。
      ワイは持ってるけど
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 04:03
    • ほんとマイナンバーカードあるし身分証明はこれで十分
      先月、免許更新月だったけど更新しなかったよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 04:07
    • 俺、母親から金払うから絶対今のうちに免許とって!!って半ば強制されて車の免許取ったなあ、、
      まあそりゃあるに越したことねえけど、そこまで必死になることか?ってのは今でも感じる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 04:11
    • ※15
      せっかく高いかね払って免許取ったなら失うのはもったいねえぞ

      ある日いきなり、運転しろって言われる場面はそこそこ出会うから
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/11/15 06:58
      • >>17
        ガチ高学歴だとマジでないんだよなあ、転勤とかないし
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 04:13
    • 金より時間がかかるのが問題
      時間が出来た時には大体金無いし
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 04:20
    • まあ時間がかかりすぎるのは問題だな
      結局ハイビームの切り替えとか、給油するときにどうするかとか、ワイパーの操作とかそういう普段使いのことなーんにも教えてもらえなかったよ 自動車学校じゃ
      そんなんで20万も30万も取るとかぼったくりだよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 04:22
    • 18才以下が2000万人は地味に衝撃やった
      マジでやべーじゃん日本
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 04:59
    • 公共交通機関と首都圏住みが最強ってひろゆきが言い過ぎたw
      だれも人口減少して維持費もかかる田舎なんか好んでいかねえ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/11/15 09:23
      • >>21
        しかも、クルマのためにワザと鉄道網などを切るような施策をする地域もあってな。

        北海道とかマジでそれ。
        あの問題、人口推移だけでは説明できないんですわ。
        しかもバス会社も衰退し始めるし。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 06:22
    • 若者の◯◯離れはほとんどが「金が無いから」なんだよなぁ
      手取りが全然増えない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/11/15 06:59
      • >>22
        それは若者というかお前の話だろ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/11/15 07:13
      • >>27
        日本全体の話だろ
        なにせ三十年成長してない国だからな
        先進国から転落した国家はアルゼンチンくらいだが日本もそこに加わる日も近い
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 06:22
    • どんな業種でも、免許無いと就活する時超不利だぞ😨
      お前は車持っとらんでも社用車使うやろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/11/15 07:00
      • >>23
        なんで脳筋営業マン全体なんよ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/11/15 07:00
      • >>28
        全体→前提
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/11/15 07:55
      • >>23
        免許ある奴が運転したらいいだけ
        営業マンならともかく、内勤に免許はいらん
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 07:09
    • 免許も資格も金と同じだ。
      持たないと持ってるけど使わないは天地。
      今の生活が一生続く保証なんてどこにもない。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 07:11
    • 独身なら全くいらない
      結婚して子供作るなら無いとめちゃくちゃ不便
      その程度やで
      習い事、強い雨の日の学校、夜の塾帰り、子供守るためには車があったほうがええ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/11/15 08:41
      • >>31
        ほんこれ。
        独身の奴はいらん。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 07:25
    • 仕事で必要にならんのか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 07:46
    • 「交通事故・トラブルに遭いたくないから」が2つもランクインしてるぞ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 07:51
    • 事故起こしたくない
      はマジでわかる

      不注意で人撥ねて、逮捕される可能性があるんだから
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 08:08
    • マイナンバーカードで事足りる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 08:38
    • 免許ないと家族出来た時に困るだろ。
      子どもと遠出する時に電車は無理ゲーすぎる。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 08:57
    • 身分証明だけなら原付免許でいいだろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/11/15 09:42
      • >>41
        自分が学生の時はマイナンバー無かったから身分証として原付免許とったな
        早い安い最強身分証だった
        今はマイナンバーカードがあるけどね
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 09:53
    • そもそも恋愛に興味がなくネット通販で買物が完結する今の若者が車を運転する動機はないよね
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 10:39
    • ネットで言ってた普通自動二輪免許の取得者数が年間26万人って大ウソで
      実際は普通二輪免許保有者が15万人、大型二輪に至っては2万(3万?)人くらいらしいな
      バイクの免許持ちって700人に1人しかいないのな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/11/15 13:39
      • >>46
        すげー、ワイ700人に1人なんや…
        でもバイク乗りバカばかりだから嫌いや
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 11:08
    • ほんま経済的余裕はないわな…
      と言いたいところだがソシャゲ辞めれば余裕やろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 11:10
    • 車もだが土地も家も数年前と比べるとクソたけぇからな。
      物価が上がるが給料は上がらない。そりゃ今の若者じゃ到底買えないわ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 11:43
    • 傘も差さず荷物も持たずドアツードアでコーヒー飲みながら汗もかかずに座って通勤する田舎民に、傘を差し荷物を持ち歩きっぱなし立ちっぱなしで満員電車に乗って通勤してる都会民が都会は便利だからって言うのが面白い。
      いやいや田舎の何倍も日常生活で苦労してる自覚ないんか?って毎回思うわ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 51. 
      • 2021/11/15 12:03
      • このコメントは削除されました。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 11:59
    • 貧しい国になったなぁ
      トヨタを生んだ国の若者が車買えないって皮肉なもんよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/11/15 12:06
      • >>50
        まあそのトヨタも近い将来ev勢に淘汰されかねないし
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 12:06
    • 即解脱レベルの事態
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 12:18
    • 大学生とか社会人でデートすんのにでんちゃで移動するん?ww
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/11/15 13:41
      • >>54
        そうだよ
        都心なんか駐車場探すほうが大変だし、飲んだら車乗れないやん
        飲酒運転民か?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/11/15 14:19
      • >>54
        おは老害
        さっさと滅べ旧人類
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/11/15 21:32
      • >>54
        こやつ、過去からのタイムトラベラーか!?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/15 17:41
    • 二酸化炭素削減になるな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/11/16 15:04
    • 免許も資格試験利権団体だからな
      海外と比べると馬鹿高い

    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事