左
別に右でええやろ
|
|
札幌のクラちゃんさん(40代)
「皆さんは高速道路を下りて、一般道と交わるところで、ウインカーをどちらに出しますか?」さっそく、札樽自動車道の札幌北インター出口で、調査開始!
現場は、高速道路から、1車線の道路=ランプを降りて、国道5号線=札幌新道に交わる場所です。札幌新道は中央分離帯があるため、車は一方向にしか進めません。調査員リポート
「高速道路を下りて一般道に入る車、ウインカーはどちらに出しているんでしょうか、実際に調べてみます」
「ウインカー、右に出していきます」
「黒いワゴンです。ウインカー右です」もんすけ調査隊が、車20台を調べたところ…すべての車が「右」にウインカーを出していました。ということは、「右」が正しいウインカーじゃないの?
”安全運転のプロ”、麻生自動車学校の指導員が運転する車に一緒に乗ってみると…?
ウインカーは「左」!えっ、どうして?札幌市内を走る札樽自動車道の、札幌北インター出口。ほとんどの車が右にウインカーを出して、一般道に入っていきますが、正しいウインカーは…
麻生自動車学校・菅井純教務係長
「左ウインカーをつけて…」「左」!その理由は…
麻生自動車学校菅井純教務係長
「ここの道路とここの道路が交わるということで、交差点として扱う。ここに『止まれ』=『一時停止』の標識がある」高速道路のランプと札幌新道が交わるこの場所は、一時停止の標識があり、「交差点」なんです!
交差点では、自分の車が曲がる方向にウインカーを出さなければいけません。つまり左に曲がるから、ウィンカーは左なのです。
ちなみに、高速道路の本線に合流するときは「左折」ではなく「車線変更」なので「右」ウインカーが正解です。https://news.yahoo.co.jp/articles/4665b0aff65ad164a6d7bde04bd17f8c58db88d9
ハンドル切る方に出せば迷わないのに
合流やから右やな
>>8
免許返納しろ
>>16
でもこれで本線側だとして支流側が左ウインカー出してたらわかりづらくね
ワイだったらなんやこいつってなっちゃう
ルールがどうだろうと右じゃねえと意味ねえよ
右以外あり得ねえ
合流じゃないから冷静に考えたらわかる
でもその場におったら右出してまうと思う
こういう当たり前の常識を知らない奴多すぎやから免許の取得難易度上げた方がええと思うで
>>17
20人中全員が右出したらもうそっちが常識やろ
左出しても誰にも見えんやろ
知った上で右に出すのがプロ
後ろから車くるんだから右点灯させろよ
>>28
ゴミルール過ぎて草
一時停止やし左が正しいけど見えんよな
名古屋ならウインカー出さない
ウインカーとは反対側にハンドルを切るってめっちゃ違和感あるな
>>40
これは完全に左やわ
>>55
実際にこういう道見てると右出す人の方が多いんよな
逆走するのかな?
合図が見えんと意味無いから右
左右考えるの面倒だからハザードでええか?
ほんとは左なんだろうけど周りに分かるようにするために右に出す
>>65
ここ怖すぎやろ
道路作る時もうちょいどうにかならんかったんか
見えないから右とか言ってるのガイジ過ぎん?
ここ左しか行けないんだから見えなくてもなんの関係もないぞ
>>73
じゃあどっちも出す意味ないやんけ
>>80
意味ないからこそルールには従っとけってことや
>>87
うーん
後方の車が見えやすい右に決まっとるやろ
マナー講師みたいなこじつけより実用を考えろクソ指導員
ワイはバカ扱いされても右出すで
ワイが後続車やったら右の方がわかりやすいもん
右にウインカー出したやつの後ろのやつ「こいつまさか逆走するんじゃ…?」
|
|
とか言ってるやつバカなの?
見えてる側のウィンカーが点滅してないってことは反対側を点滅させてるって想像出来ないってこと?
左にハンドル切るのに右を出すっておかしいだろ
合流は右にハンドル切るから右なんだが、同じじゃねーよ
右って言ってるやつは免許返上してもいいくらいだ
理由も書いてるのに理解できないのか?
もう車運転するのやめろよ危ないから
そこを杓子定規に方向指示器を作動させよ、という道交法が古臭いと思う。
ついでに言うと日本中ほっそい砂利道しかない時代に設定した一般道最高速度60てのも70くらいに改正しても罰は当たらんと思うで。
「俺今から曲がるんで気を付けてください」ってことか?
気を付けるのは曲がるお前だぞ?
ちゃんと本線の流れを見て車が途切れたら曲がるんだから本線の車に見せる必要はない。
合流は並走しながら本線走行して車に見せるから右ウィンカー
止まれのあるところは停車して本線が途切れるのを待って
後続車に左ウィンカーだぞ
普通に考えたらこうなるはずなんだよなぁ
なんで謎ルールだと思うのかがわからん
脇道から合流待ちの車が逆走方向にウインカーを出してて
ビビって徐行した事は有るな
車校何回も落ちたりするガイジばっかりだしもっと厳しくしろ
何も変わらんよ
合流してくることになにもかわらんだろ
逆走とかそういうキチがいるとかそういうツッコミはいりません
そんなのも解らんで車乗ってる奴が大杉なのが怖い
とはいえ道交法はオカシイ物が多々あるのも確か
バス停が交差点から5m以内にあったり
交差点から30m以内は追い越し禁止なのに
片側2車線の右車線が右折レーンになる場所で30m以内で一度左車線に合流させてから右折レーンになったり
後続が勘違いしたとして何の問題が?
絵を見る限り抜ける状況でもなし
まあそもそも勘違いしないけどね
しないから出す必要無いって言ってるのに、理解力よ
本線に対して平行な車線から合流するときは車線変更になるから右
高速や幹線道路にあるような加速車線とかね
そうじゃなければ停止線の有無関係なく左だ
あの状態から本線の車と同じ速度まで一気に加速して合流するのかい?
車線変更時に一時停止ある場所なんてねーだろバカ
右って言ってるやつ全員一時停止無視してるやつだろ
止まって考えたら普通に左に決まってる
相手に見えんとか言ってるヤツ、直角の交差点で左折する時、右から来る車にどうやってウインカー見せてるんだ?
お前、バカか?
どう見ても斜めから入ってんだから左にハンドル切るだろ
右に切ったら逆走するだろうが
高齢者はサッサと免許返納した方がいいよ
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















定義が「交差点」だとしても、道路の形状から車線変更と何ら変わらないんだから、合流先の車両からも視認できる右ウインカーでいい。