
日本最大の活火山である富士山は現在、噴火の「スタンバイ状態」にある。静岡、山梨、神奈川3県などでつくる「富士山火山防災対策協議会」は今年3月、噴火時のハザードマップを17年ぶりに改定した(図)。富士山の地下は今どうなっているのか、噴火の予知はどのように行うのかなどについて今回から解説しよう。
2004年のハザードマップ初版から改定されたポイントは三つある。まず、過去の噴火をどこまで参照するかの範囲が、初版では過去3200年間を対象にしたのに対して、改定版では5600年間に拡大された。その結果、想定される火口の範囲が広がり、市街地の近くまで災害が及ぶ可能性が出た。
次に、想定される溶岩の噴出量が約2倍に増えた。具体的には、溶岩噴出量が7億立方メートルから13億立方メートルへと増加した。それに伴い、04年版では44カ所とされていた溶岩流の噴出地点も、今回は252カ所と大幅に増やした。これに伴い、溶岩流が到達する地域は従来、静岡県と山梨県の2県15市町村とされていたが、神奈川を含む3県27市町村へ拡大された。
さらに、溶岩の流れる量が増えれば、流れる速度も速くなり、溶岩流の到達時間も大幅に変わる。例えば、山梨県富士吉田市や静岡県富士宮市の市街地に溶岩流が到達するまでの時間は、従来は10時間ほどと考えられていたが、今回の改定で最短で2時間と大幅に短縮された。神奈川県方面の溶岩流の到達時間についても、相模原市緑区までは約9日、小田原市には約17日間で到達すると発表された。
◇「噴火のデパート」
溶岩流は山梨県側と静岡県側のどちら側が噴火するかで被害は異なる。富士山の北西麓にある火口から噴火すれば、溶岩流は富士急ハイランドなどがある山梨県富士吉田市へと至り、中央自動車道の富士吉田線も高確率で分断される。河口湖をはじめとする富士五湖に溶岩が到達する可能性もある。
反対の南東側にある宝永火口をはじめとする静岡県側の火口から噴火すれば、溶岩流は、新東名高速道路まで最短1時間45分、東名高速道路には最短2時間15分、東海道新幹線の三島駅付近に最短5時間で到達する。そうなれば東西を結ぶ日本の大動脈が分断され、何十万の人が被害を受けることになる。
富士山は「噴火のデパート」と呼ばれるように、多様な噴火を起こす厄介な火山である。なお、ハザードマップに示された全範囲に溶岩などが押し寄せるものではない。従って、溶岩流の噴出口を確認してから、その下流地域は早急に避難を開始するようにする。また、ハザードマップは健康な人を標準に作成されているため、移動等に時間がかかる高齢者や入院患者などは早めの避難が必要になる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/793a6ebd82a3414cce86298e47ffb02a80da7733
ゴーグルと防塵マスク買ったわ
この国自然災害のバリエーション豊かすぎやろ
|
|
周辺以外の影響ってないんかな
経済的にはそらあるだろうけど地理的なもので
>>15
前の噴火はフランス革命のきっかけをつくったってなんかで見た
>>42
それは浅間山
富士山はでかいけど
火山としてはゲロ弱だから浅間山みたいな影響力はない
都内だとパラパラ灰が降って掃除が面倒くさくなる程度
つーかゲロ弱で噴火しても山体が崩壊しないから
何度かの噴火で大きくなっただけだし
>>75
江戸時代の江戸だとそれで済んだけど
電気ガス水道に交通網で1000万人を支えてる今の東京じゃ掃除面倒程度じゃ済まんやろ
>>78
済むよ
実際過去最大の噴火でもたいしたことなかったし
>>79
過去最大の噴火した江戸時代は電気に頼ったライフラインになってないから停電期間がどれくらい続くかも分からんし
道路も鉄道も航空機も使えんから食料の輸送もできんだろ
今とは社会の仕組みがまるで違うのにまったく参考にならんわ
1000年に一度の規模になるとも言われてるしそうなると富士山の形変わるな
/^o^\フッジッサーン
>>18
\(^o^)/
スタンバイって何年以内とかそういうレベルでもないやろ
ワイがガキの頃からそろそろってずっと言われてる気もする
何十年も前から同じこと言ってるイメージ
>>29
いつ起こっても不思議じゃないんやろ
明日起こるかもしれないんや
東北の地震は南海トラフより来る来る言われてほんとにきたで
間隔的にはマグマ溜まりきってるんよな
問題はいつ起こるかや
都民は火山灰で酷い目に遭うからな
他人事じゃないで
>>30
ていうかたぶん餓死者続出やろ
道路麻痺でスーパーコンビニ全滅
火山灰で航空機からの物資投下もできない
マジで噴火したってなったら交通網が動いてる数時間で火山灰が来ないところに行かないと死ぬ
江戸時代に噴火したときは大飢饉招いたからな
コロナ禍の今噴火したらやばいやろな
これから数百年内の日本人はいつかは被害被るわな
火山灰で田畑が数十年使えん地域がでるとか
噴火しそうな火山は蓋すればええんちゃう?
前から思ってたけどセメントで埋め立てるなりしとけよ
>>48
セメントよりよっぽど強力な岩盤で蓋してるのに吹っ飛ばされるから噴火するんだ😆
>>48
核数十発分のエネルギーがデフォやぞ
日本中のコンクリあつめても手に負えん
南海トラフ地震と首都直下型地震と富士山噴火のコンボって可能性ある?
>>66
首都直下とはあまり連動性は聞いたことないが
東海南海と東海富士山の噴火は連動性あるって聞くから南海富士山も間接的にはあるんゃうか?
東京の空調の室外機が全滅しそう
車も灰吸い込んで無事死亡へ…
噴火したら灰であらゆるフィルターが目詰まり起こすんやろ?
考えるだけで清掃だるいわ
餓死と凍死はわりと洒落にならんと思う
しっかり備えとかんと
噴火って何でチョロチョロ出ないで一気に行くんや?
蓋があってそこが圧力で敗れるんか?
>>69
マグマにも種類がある
キラウエア火山とかはそのタイプだから平たい山なんや
そもそも噴火のデパートって言われても噴火の形態って溶岩の種類でほとんど決まるやろと思ったら
ストロンボリ式とプリニー式どっちもやるんやなすごいな
>>128
直接被害なんて誰も大して気にしてないぞ
問題は噴煙による長期の地球の寒冷化と首都機能のマヒやぞ
日本人はほんまバカ
富士山の周りに住んでるやつらは大馬鹿
東京も首都機能失うのに遷都しない政府も役人も大馬鹿
アホしかいねえ
結局噴火の規模次第よな
最大レベルなら日本終わるし
最小レベルなら半年もしたらまた登山出来るんやろうし
|
|
あとガラスが含まれてるから目に入るとヤバいとか、火山灰に馴染みがない人は排水溝とかに流して詰まらせるからヤバいとかもよく聞く
確かに何考えてるのかと思う。
2011年のマグニチュード6の富士山の地震が最後通告だったのかも知れん。
富士五湖は溶岩でせき止められてできたって聞いた気もするし
まあ、大噴火したら会津磐梯山みたいになる可能性もあるのかねぇ?
それから鹿児島市と桜島は海を挟んでいて陸続きではない(重要)
火山灰がきたら車のワイパー動かすなって噴火エアプのツイートがバズるけどあれ嘘だからな
乾いた降灰もあれば灰雨の時もあるから鹿児島県民はワイパー動かすよ
視界確保の方が重要だと覚えといて欲しい
今どきシールドマシンも無人化できるやろし穴空いた瞬間にワイヤーでマシン引っこ抜けばイケるんちゃう?
噴火されるより予算かからんやろ
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















東海地方との交通の分断以前に首都機能が麻痺する