
教員の激務さをイメージしづらい会社員の方は、毎日3~4時間プレゼンがあり、始業時間前から顧客が来て、クライアントの面談が19時や20時、下手したら土日も入る、その上、毎日午後4~7時と週末は業務でスポーツクラブでほぼ無償でコーチもする、というのを想像してください。#教師のバトン
— 県庁の中の人 (@kentyou51) November 7, 2021
https://twitter.com/kentyou51/status/1457299040572346371?t=aCOowNfJ0bqg8-RMOtWTRw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
でも毎年同じやん
教師が激務なんてなる時に分かってたことやん
嫌ならやめろと言い続けて本当にみんなやめて変態しか残ってない業界
|
|
これで給料カスなんだからやめるわな
でもJKからモテるんやろ
>>23
手を出したら人生終わる相手からモテてもツラいだけやろ
みんな分かってるから倍率低いんやろ
何年も同じ商材やろ
慣れたらくっそ楽やろ
>>30
ほんこれ
教材研究の時間なんて年々短くなるわ
ワイはそれがわかってたから教員にはならんかったな
見えてる地雷やろ
待遇良くなったら考えるわ
授業は優秀なやつのをビデオで流してわからんところは個別に、とかにしよう
>>36
実際東進のが普通に面白いしな
うちの学校の世界史とか死ぬほどつまらなかったんだけど荒牧の世界史でこんなに面白い科目だったんかうちのクズ教師は何やっとるんじゃと怒りが湧いたわ
今の子はyoutubeでそれっぽいのあるから中田敦彦でも🐥でも見とけばええねん
そんなもん教育実習の時点でわかるやろ
というか自分が先生から授業受けてる時点で大体察せるやろ
中学校が一番キツそうやな
気が弱いタイプだとすぐに学級崩壊が起こります
これが一番怖いわ
ガキを制御できる自信がない
>>55
猛獣使いになる覚悟がない人間は絶対無理よな
厨房とかワイもそうやったけど力のある猿やわ
教員の待遇はマジで改善すべきやろ
部活負担とかの前に給料上げてやるべき
>>56
それもそうやけど根本的に業務を減らすべきやな
>>56
部活顧問はガチでいらん 未経験者無理やり入れてたりするし
ワイは教員をこれ以上続けてたらストレスから人を殺めてしまいそうやったから退職したは
教師教員が大変なんて就く前から知らなかったのならそっちの方が怖いよ
自分はやりたくないけど
賢いやつに教員になってもらいたいから
改善してほしい
>>76
賢い人はならないんだよね🙄
数時間大声で話すって結構疲れるよね
それが毎日だからな
授業中というか成熟してないムカつく子供の相手し続けるとか無理やわ
情緒不安定だった先生たちの気持ちが最近わかるようになってきた
殺人も防がんとならんしな
相手がちゃんと聞いてくれるんならともかくクソガキ相手にプレゼンは確かに嫌やな
生徒とコミュニケーションとらない
板書しない
喋るだけ
こういう先生たまにおるよな
で、説明はホンマに分かりやすいから人気になっちゃう
>>111
日本史の先生がそれやったわ
>>111
ガンジーみたいな見た目の奴でそれおったわ
>>111
正直当てる必要ってないよな
ワイの中学の社会科担当なんか授業せずに自民党の悪口言って終わってたし割と自由ちゃうの
|
|
で、お前はどんだけ豊かな「社会人経験」とやらを持っているんだ?w
「社会」なんて自分の会社とその周辺くらいしか知らない世間知らずほどそういうこと喚くよな
っていうかそもそも学校も「社会」の一部なんだが
これって要はそれ以降も学校で仕事しとるってだけやからな
世間の認識から改めんと、学校自体ホンマになくなるで
できないんだよな
オンデマンド授業だと課題も一緒に出さないと授業と認められないからな
採点も含めると生徒も教師も地獄の如く課題に追われるようになるだけ
なんで今さらイッチョ前のツラして「日本の教育を憂う」みたいなこと言ってんの?
もっと喜べよ。お前らの希望通りになってんじゃねえか
顧客の身内も客扱いするって普通の発想ができないって社会人としてやばくないか?
お前みたいな頭が空っぽな奴がお山の大将気取って教員やってるから困るんだよな
公立校の教員なんて基本的に大した学歴じゃないし、教えるのが下手な人も多い
部活にしたって、やりたい奴が金出してコーチ雇えばいいだけ
これで教員の数は半分以下にできるから 費用もバッチリ削減よ
ワレのガキの頃思い出せば、自分みたいなの何十人も面倒見るんだからそら大変やわって実感したわ
世話になった学校には居なかったが、そんななか日教組の活動ばっかしてる奴は仕事他人に投げてやってる、とか聞いた
センセも全員入ってる訳でもないそうだが、批判するとまぁ、えらい目に合うから気を付けてって副校長が若いセンセにマジトーンで伝えてたな
うちんとこは日教組の影響低く、教育委員会もマシだったからそんな問題は起こってなかったけど
それに毎年ほぼ同じ資料使いまわして同じ説明するだけやんけ
一般企業で働いてないの丸わかり
甘えんな
教師が楽とは思わないが、会社でやるプレゼンの方が準備や緊張感などなどでもっと大変だろ
でもお前らに置き換えるとこうだぞみたいな物言いはムカつくわ。仕事の内容を詳しく知らないのはお互い様のはずだろうが。
前々から言われてるけど、部活動を外注して基本給上げたら成り手不足は解消すると思うよ
訴えるべきは教師としての側面以外の部分で明らかに拘束時間が多いことだろ
部活、頭のおかしい保護者の対応、外部対応やら...
子供に対する授業がそんなに苦痛に感じるのは単に経験不足やら向いてないやら色々個々人であるだろうが、大元はやっぱりここだし、それを履き違えてはいけない
会社のプレゼンのほうが遥かに楽だわ
準備して結果出すだけだからな
教員なんてどんだけやろうと理不尽なクレームで委員会にかけられたら人生終わるからな
そりゃ必要なら払うし、金払いたくないからサビ残しろは普通の会社でもアウトだけど
まあ、そう言うブラックが蔓延ってるのが今の日本のスタンダードと言えばスタンダードだけど
契約取らなくていいなんてないでしょ。
契約=成績で合格点取らせる
毎日5時間、毎時間違う内容をプレゼン。アレルギー、介護、心理の知識、運動(すべてのジャンル)、料理、楽器、英語、プログラミング、編み物、絵もかけないといけない。毎月、地元農家、施設や旅行会社、役所との交渉。
6学年あるので、毎年教える内容が違う。
やる気もないのにやってきて、プレゼン中に他の顧客を殴ったり、えんぴつで刺したり、カツアゲしたりするクレーマーにも警察も呼ばず対応しないといけない。
このようなトラブルがあってもプレゼンを続行しないと他の顧客からクレー厶につながる。
プレゼンの規模にもよるだろうけどさ。
企業で営業もやって、いま教員やってるが、民間のほうが仕事は楽だったよ。
扱うサービスや商品は決まってるし、そもそも興味のある客ばかりだから、売れるか売れないかだけ。
どちらも嫌なことも楽しい事もあったけど、精神的疲労は教員になってからのほうがでかいよ。時間と責任に追われてる。
でも仕事への満足感と社会保障の充実はは、そこらの会社では勝負にならんね。
部活だけが悪ではない。
教務主任という役割につくと、軽く他の教員の2倍は仕事がある。何かで校長教頭がいない時は最高責任者になってしまう。しかし、管理職ではないので、命令権はなく人に仕事を振れず責任と義務だけ増える。
これで手当は1日200円。
つまり月4400円増やすだけで、平のまま2倍の仕事と責任というシステム。
疲れてコーヒーや栄養ドリンク買ったら赤字。
教頭になると仕事と責任は3倍、管理職手当は給与の1割増し。みんななりたくない。しかも女性の管理職登用の人数割当のために優秀な女性教員が無理やり、教頭にさせられるなんてこともある。教頭になってから精神疾患を患う人が急増している。
この三十年間で教員の仕事が3倍に増えた。ベテランは積み重ねでなんとかさばけるが、新人は終わらせることができない量で、どんどん潰れている。
誰かがやらなきゃいけないキツイ仕事を「文句いうな。嫌ならやめろ。やりたい奴は他にもいる」というブラックそのままの思考で数十年。
みんながやらなくなった結果、ついに回らなくなってきたんだよ。
どの業界でもそうだけど。
他人への理不尽にみんなが「俺には関係ない」と無関心でいたら、すべての業界でブラック化が進んだ。
情けは人の為ならず。
プレゼンなら生徒を途中で退室させたれや。
生徒に他の作業させたれや。
どこの社会に、発表者の話を"聞かなければならない"縛りがあるプレゼンがあるんだ。
教師のそう言うとこやぞ。
information
オススメ




















![ねんどろいど 東京リベンジャーズ ドラケン[龍宮寺 堅] ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/31EeSrgwhpL._SX240_.jpg)
オンデマンド授業ができる。
会社員以上の給料貰っておいて文句言うな。
社会人経験のない大学院上がりがわめくな。