
「漫画村」の4倍規模 違法漫画サイトへの月間アクセス数は4億目前に ABJ調査
出版物の海賊版サイト上位10サイトへの10月分の合計アクセス数は、4億の大台目前――海賊版対策を進めるABJが29日、そのような調査結果を発表した。10サイト合算で3億9833万アクセスを記録し、11月に閉鎖した「漫画BANK」を3位に含む上位3サイトの合計アクセスは初の3億超。前年同月と比較して3倍以上に増えている。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2111/29/news127.html
https://i.imgur.com/5O9tOSN.jpg
漫画村が閉鎖する時にそういうサイトリストを表示してたよなw
アレのせいだろ
だっていつまで経ってもサブスク作らんやん
>>9
これよこれ
漫画全部集めてサブスクにしてくれるだけでええやん
頑なに購入方式で媒体会社ごとって何年前の売り方だよって話
>>26
漫画のサブスクなんて特定の出版社に旨味無いわ
てかニートでも無い限り漫画読むのに使える時間も限られてるんやから買いきりだとしても高い趣味でも無いやろ
文句垂れ過ぎやで
|
|
こいつらは無料だから読んでるだけで違法サイト潰しても単行本は買わないという
日本人のモラル低下しすぎやろ
集英社の対応が全てやろ懲戒解雇でもしとれば話は違ったかもしれんが処分あったんかもようわからんしそれが日本のモラルの限界やで
いくら誤って目に入っちゃっても誤タップ誤クリックならお咎めなしや
さっさと閲覧もアウトにしたらええのに
出版業界の力ならガチればできるやろ
>>40
意図的でないアクセスですら違法になるのは問題や
バンクが3位って意外やな
全然使っとらんがそこしか知らんかったわ
サイトAってどこなんや
正義のワイが確認してやるから教えろ
脱法視聴は絶対にアカンことではあるという前提やけど
現代のコンテンツ消費速度の中で、古い漫画でも1巻1話あたりで幾らは買うの敬遠するやつ多いやろね
電子書籍もっとやすくしてや
所有権じゃなく閲覧権買っとるだけなのに紙とほとんど値段変わらんのは舐めすぎやろ
詰んでるやろ
厳罰化は無理やしサブスクも漫画って媒体的に限界がある
>>41
日本IPからのアクセス遮断すればええだけやん
>>48
ほなVPN通すで
>>84
そこまでするやつは規制できなくてええんや
大半の人間がそこには至らないからな
9割くらいアクセス遮断出来るだけでも大きいやろ
講談社のコミックDAYSのサブスクは有能なんやが1出版社の限界でもある
色々しがらみや利権があるから仕方ないんやろうけどそんなん知らない消費者から見たら、なんでアニメや映画は定額で名作から新作まで観放題なのに漫画は一話一巻当たりで金払わないかんのや?って思うやろそりゃ
>>81
漫画や小説は自分のペースで読み進められるから消費スピードが早いんや。かなり高額の値段設定にしないと元取れないと思うで
>>91
消費者はそう思わない(他のコンテンツと比べて割高に感じる)って話や
違法サイトのほうが品揃え良くてサーバー強くて広告含めたUXUIが優れてる状況をなんとかしろや
音楽が辿ってきた道やろ
音楽も映画も海外がトップ走ってたから海外がいち早くサブスク化して日本もしぶしぶそれに続いたけど
漫画は日本がトップやからそうはいかんやろなぁ…日本は利権やから
音楽はサブスクは宣伝目的でライブで儲けるみたいなビジネスモデルにできるけど漫画は無理やん
実際なんで漫画のサブスクって発展しないんや
市場規模のせいか?
>>252
各出版社が複数のWEB漫画サイト抱えて合計100近くもあるせいじゃね
作品も読者も散らばり過ぎてて市場が育たないし
テレビですらTVerでまとまってるぞ
WEBに力入れるってことは今まで力を合わせてきた本屋を切り捨てるって事だからな
そっちの方が効率がいいとしてもできない
ディズニーとかあっさり映画館とDVDメディア切り捨ててさっさとサブスク公開に移行して安泰だもんな
あれぐらいの決断が必要だったんだろうな
時既に遅しだけれど
未成年がやってる分にはお金ないししゃーないかもて思うけど
いい大人がやってるとガチで引くよな
>>376
まあ急に倫理観高まるわけちゃうし
未成年からダラダラ割れやってきた奴がある日突然今日からお金払って漫画読むぞ!ってなるやろか
金の無い小中学生も今はスマホ持っとるからな
漫画読みたけりゃそりゃ違法サイト行くわ
漫画つうか書籍に関しては立ち読みの延長線上やからやるやつ多いと思うわ
>>380
まず立読み文化を根絶させるべきやったね
戦犯コンビニやろ
|
|
海賊サイトが無くなったら割れゲームなり違う暇潰しに移行するだけ
出版業界も利権ズブズブだから今後もサブスクなんて出来っこないし落ち続けるだけだよ
出版社様側(笑)の目線で語るのは構わんけど、パンピーの俺からすればなんの説得力もないわ
だったらなんやねん盗人がタダで物を手に入れるのを手をこまねいて見てろってか?
出版社がよりよい売上を上げることと悪を取り締まり罰することは別問題やろ
俺らは絶対に金は落とさない!それだけは保証する!よってタダでマンガ読ませろ!タダで読めても将来の売上に影響なんてないからな!
こういうことですか?
まとめたことで違法に見れるサイトが存在してるっていう事を無知な人に教えてるだけだからまとめサイトは本当に嫌な存在だね
他人のふんどしで同じ広告収入で小銭稼ぐ同じ穴の狢なのに
漫画も無料閲覧にさせて強制的に広告を挟んでやれば広告収入の大部分をそのままその書籍の著者か月間閲覧データと共に各出版社に送って著者へ利用料を振り込んで貰えば良いだけ。
海賊サイトのダメージは、出版社と著者に印税や金が一円も入らない事だろ?なら、無料閲覧にはチャプター一本毎に広告を1つや2つ挟んでやれば収益化ができる。
利便性が良いサイトとして広告をオフにしてでも楽しみたい人は各種サブスクプランを払えば良い。サブスクは出版社毎に違ったプランや少年系大手だけのプランとか用意すれば良いだけの話。
まとめるなとか言ってるけど、ぶっちゃけ、海賊版に走ってる奴等は英語検索でグーグルなんて使わないで探してる連中だろ。ここ8年辺りでGoogle検索の検索結果がフィルタリングされたり検閲されてる事を知ってたら普通、検閲されてない検索エンジンを使うしそれ等で英語検索したら何でもある。
電子書籍サイトとかも下手くそなんだよな
「期間限定全巻無料」とかより普通に「一巻無料」にした方が続き気になって買う
あと単話で売ったり、「試し読み増量」とかも意味わからん
すごい気になるところで終わらせるのかと思いきや、ただ普通に試し読みが増量してたり、なんならちょうど「ここまで読めばいいや」の所まで読めてしまったりする
広告だけで利益出せるか?って言うと疑問だな。漫画をつべで流してる雑誌も有るけど、再生回数考えるとどう考えても本誌掲載料、単行本歩合よりかなり少ないと思う。あれだけじゃ作者が生活するのも難しい。絶版やもう余り売れない単行本、旧話公開で新規獲得狙いならメリット有ると思うけど。
もしワンピースとかならそりゃかなり行くと思うけど、全ての漫画サブスク化したらかなり食えなくなる人出て来ると思う。音楽もサブスクじゃ利益全然無いし、つべも再生回数行かないと無料で新作配ってるだけ。再生回数が億とか物凄い行くなら良いけど、上手く広告として機能しないと零細は損するだけだ。
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















例えば映画とかって定期的にサイトが消されてるから1つの場所で一覧で見れたりはしない(仮にあってもめちゃくちゃアクセス数少ない気付かれてないサイト)
これらを規制してるからサブスクが成り立ってるわけで
仮にNetflixだのの動画を全部横流しして見れる違法サイトがあったら全員そっち見るやろって話なんよ
それをサブスクがないからやってのは正しいようでズレてる発言なんよな
サブスクがあってもそういうサイトがあったら確実に人はそっちに流れるわけで
なんでサブスクが機能したかって言うとまず規制を強化してそういうサイトを潰す体制がしっかり出来てるからサブスクが成功してるだけやからな