1 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 03:00:40.15 ID:lapeU748M

https://i.imgur.com/xwejqQK.jpg

3 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 03:01:37.27 ID:mm7lJywi0

どこが大事な部分なんや…

4 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 03:01:48.42 ID:yprEa3VOa

勉強してるけど成績あかんやつの教科書やな

5 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 03:01:49.10 ID:18adxBnV0

教科書は黒線のみ。画像として記憶保存する。テスト中は画像を検索する。

41 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 03:07:14.13 ID:LFihnWQe0

>>5
なんかおって草

92 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 03:13:08.95 ID:VTM8oXze0

>>5
これ出来るのサヴァン持ちからの特殊スキル保有してるやつしかおらんやろ

95 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 03:13:37.35 ID:apS+MYAU0

>>5
円周率100桁覚えてそう

293 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 03:40:32.41 ID:YskSl670d

>>5
真面目に質問なんやけどこういうタイプの人たちって
入試の二次試験とかでクッソ応用問題とか出たらどう対応するん
使えそうな数式とかデータとかを脳内画像で引っ張り出してそっから考えるんか?

307 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 03:42:38.51 ID:BB5jOjnpp

>>293
ワイの高校に似たようなやついたんやが色んな問題をとにかく覚えまくる言ってたわ

11 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 03:02:49.14 ID:HbuMvHUJ0

実際歴史の教科書はこんな感じで大事じゃないとこなんてほぼないからカラフルになっとったわ
事柄だけマークとか耐えられへんしこの方が前後も覚えやすかったんやけどな

17 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 03:03:45.05 ID:oKypIWbM0

>>11
こん!

79 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 03:11:25.37 ID:168CsQG10

世界史は暗記ペン使ってひたすら覚えるのが最適解やろ?

https://i.imgur.com/ooJZPP8.jpg

103 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 03:14:24.49 ID:zfANhucP0

>>79
固有名詞だけ切り抜くのはアリやな
暗記しやすいぶん即忘れるからほんま赤点回避って感じやけど

174 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 03:22:08.64 ID:+z5rPs3u0

早く大量に覚えるならフラッシュカード式 >>79みたいな

188 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 03:23:58.66 ID:3JDf2zRI0

>>79
これ位置と紐づけて覚えたりするから効率悪いで
単語帳も一緒やけど

257 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 03:36:25.07 ID:boaAWvLx0

はい
これがアチアチ慶應法学部の世界史ね

https://i.imgur.com/U2IxJbN.png

273 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 03:38:25.25 ID:RhFrxiMb0

>>257
結構難しい

276 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 03:38:36.30 ID:pJU4gubdx

>>257
チェルネンコとレフ・トルストイしかわからん

284 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 03:39:39.29 ID:RhFrxiMb0

>>276
コンスタンティンチェルネンコとユーリアンドロポフけ?

312 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 03:43:32.38 ID:pJU4gubdx

>>284
レオニード・ブレジネフ→ユーリー・アンドロポフ→コンスタンティン・チェルネンコ→ミハイル・ゴルバチョフ

中の二人は死亡が早すぎたから覚えてる奴はほぼいないやろ

317 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 03:44:40.96 ID:0nFZySAi0

>>312
でも気をつけるのそこだけとも言えるよな
チェルネンコが後か

421 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 03:57:30.33 ID:FMqDH1JH0

そもそも世界史日本史って戦前のウェイト重過ぎない?
教養としての意義を高めるなら戦前戦後から現在にかけてに重きを置いた方がええと思うわ
まあそこにたどり着くまでの積み重ねな歴史やから難しいんやろうけど

428 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 03:58:37.41 ID:/ICBkfCo0

>>421
そこだけやっても意味ないやん
統治システムを学ぶもんやし

435 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 03:59:31.55 ID:fATEYc5N0

現行の形式のテストと、ノート持ち込み可にして定期テストでも難関国立レベルの問題出すのってどっちがいいんやろな
絶対的な勉強量は後者の方が増えそうやが
大学の科目みたいな制度を義務教育でも取り入れてもいいと思うんよな

441 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 04:00:24.33 ID:0nFZySAi0

>>435
採点どころの騒ぎではないぞ

444 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 04:00:58.94 ID:HSbRFMqKp

>>435
何を隠そうワイは後者の制度やったで
みんな公式とか基本問題書き込んだノートをテストに持参してた
そんで平均点30点代とか当たり前のテストだった

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (14)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/12/03 12:24
    • またワイの教科書晒して
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/12/03 13:02
    • 歴史は教科書二つ用意して一つはまっさら一つは真っ黒にして交互に読むのが効率的やぞ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/12/03 13:45
    • 画像保存ニキは別に応用問題なんて過去問とか読んで応用問題の解き方画像保存しとけば勝てるやろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/12/03 13:58
    • こういうのバカにしてたけど実際に勉強するとこうなるんだよ
      共通テストで満点目指すならこんな感じで全行覚えることになる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/12/03 13:58
    • まとめ作りノート作り単語カード作りを勉強時間に含んじゃうやつ
      しかも作って満足して使わないやつ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/12/03 14:02
    • 大体大事なとこって太字フォントになってたりするからマーカー引く意味ってあんまない気がするんだよな。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/12/03 14:10
    • 線引いたで😁
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/12/03 14:11
    • 俺は自分で問題作って自分で解いてたわ
      ヤマが外れたらとんでもない事になるけど、頭には入りやすい
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/12/03 14:14
    • 黒太字は当然として人名や地名なんかも赤マーカーで塗って消えるシートでゴリ押しで勉強していたわ

      記憶力を鍛えるというか苦痛との勝負やった 偏頭痛に悩まされとったなぁ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/12/03 14:49
    • 全てに線引くのと、教科書模写は本当にアホしかやらないと思う
      百歩譲って完全に知識ゼロならまぁ完全に無駄までは言わないが、時間は無駄遣いしてるわな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/12/03 15:12
    • 教科書を画像として記憶保存は学生時代にやってたわ。
      なるべく視野を広くして、文字を模様して認識すれば結構覚えられるで。
      さすがに読めるほどの解像度は難しいが、ざっとレイアウトを覚えて、それに重要項目をピンで貼り付けるイメージ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/12/03 15:28
    • 教科書一通り読んだら問題集使えよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/12/03 16:53
    • ※4
      全行覚えるのは最初からわかってるんだから線引きは無駄だという事だ
      とてもセンター満点目指して勉強した人とは思えんな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/12/03 19:54
    • 読んだとこなぞってるだけやんけ!
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事