
sssp://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
東京都練馬区の中学校で、学校側が、生徒の利用するSNSのパスワードを書かせた書類を提出するようもとめていたことがわかった。練馬区教育委員会は12月3日、個人情報の不適切な取り扱いがあったとして謝罪した。情報漏洩は確認されていないという。
先立って、問題を指摘するツイッターの投稿があり、情報漏洩のリスクなどを懸念して批判の声も上がっていた。
●「SNSパスワードを書け」って欄があるんだけど
話題になっているのは、11月30日のツイートだ。
〈中学校からのプリントで、「我が家のSNSルールを保護者と話し合ってかけ」「終わったら学校に提出しろ」ってやつに、「SNSパスワードを書け」って欄があるんだけど。〉
この投稿は5000件近くリツイート(12月3日時点)され、「こんなことをしたら不正アクセスや情報漏洩などのトラブルが起こり、取り返しのつかない事態に発展する可能性がある」と問題視する意見などが集まっていた。
●学校からの説明ミスだった
このような流れをうけて、練馬区教委は12月3日、経緯を説明した。
区教委では、家庭でのSNSルールづくりの啓発や、家庭で作成したルールづくりの確認のために、「SNS練馬区ルール」のリーフレットを生徒に配布している。このリーフレットには、SNSのパスワードの記入欄がある。
そのため、教委はパスワードを記載せずに提出することを各学校に通知していたが、区立中学校の一つで「学校への提出にあたってSNSのパスワードの記載は不要との説明を失念したため、提出した生徒のパスワードを学校が知り得る事態が判明」したという。
11月30日に保護者からの連絡で、ミスに気づいたものの、すでに276人から提出を受けたという。他校では同様のミスはなかったそうだ。
対策として、これからの発行分は、パスワード記載箇所を削除するという。なお、提出された生徒のリーフレットは、学校の「鍵のかかる場所」で保管し、各家庭に直接返却をおこなっているため、パスワードの漏洩は発生していないとしている。
堀和夫教育長は「当該校の生徒や保護者、関係の皆様には大変ご迷惑とご心配をおかけしたことをお詫びしたい」と謝罪した。
●「パスワードをここに書いては、意味がないのではないかと」と指摘されていた
リーフレットをめぐっては、2020年8月20日にパスワード不記載の通知が各校にされている。
リーフレットのパスワード取り扱いの変遷について、区のいじめ対策協議会でのやりとりに経緯があった(2020年10月21日の議事録)。
事務局によると、「パスワードをここに書いては、パスワードの意味がないのではないかと。まして、これを学校が集めるというのは、提出して集めるというのはいかがなものか」との指摘を受けて、該当箇所を「未記載」もしくは「マスキング」した状態で提出するよう促していたという。
https://www.bengo4.com/c_18/n_13856/
https://storage.bengo4.com/news/images/14853_2_1.jpg
教員って馬鹿なんだよ
>>4
学校出て、直ぐに教員だからな。
社会人経験10年以上を義務化しないと駄目。
|
|
>>46
教員以外から転職するときに職歴加算を100%にすればいいだけ
しかしたまたまかもしれんが小中高で数十人の教師を見てきたけどまともな大人は一人もいなかった
>>46
別に社会人経験したったてまともになるわけじゃないけどな
>>162
その職場での常識と知識が身に着くだけだからなあ
>>4
プライド高いんだよなー、周り子供しかいないからな
ミスなわけないじゃん
わし等が管理したろくらいの浅い考えなんだろ
どんだけ異常な世界なんだよ・・
ちゃんと教育しろよ教師を・・
>>17
まるで共産主義国の監視教育や監視社会みたいだな。
それを疑うものは糖質やら非国民と蔑まれ、従った者からも同調圧力をかけられる。
そしてイジメに発展して事件が起きたとしても隠蔽されて蓋をされる。
これが日教○の望む教育です。
これ法に触れてるだろ
ミスで終わらすんじゃなくてちゃんと処罰しろよ
学校を聖域扱いすんな
コンプライアンス違反だろ
教諭って頭おかしい
知恵遅れ教育委員会が作成したんか
絶滅危惧種のまともな人が指摘したんだろうなその人とばされてないかな
>>44
他の学校は指示通りやって問題なくやってるから
この学校がヘマだっただけでは
パスワードを書く親も親だと思うが
結果的には啓蒙にはなったかな
ほんと社会経験ない人が先生って馬鹿だよね
変な制度だよ
>>76
社会人経験の無いニート無職の方がもっと馬鹿だろ
>>78
でもそっちは閉じこもってる限り無害
教師の方は有害極まりない
画像を見てもここにパスワードを書かせる意味が無さすぎて本当にイミフ
練馬区は馬鹿しかいないのか
やめさせろ、バカは社会に出るな
こいつら情報管理の概念が無いのか?
それとも生徒のプライベートまで管理しようという赤みたいな奴らか
どちらにせよ完璧に頭おかしい
親が教員だと子供も教員になるのが多い
甘い蜜が吸えから子供に勧めるんだよな
芸能界も然り
教員なんてバカしかおらんのだからそんなもん
記事をよく読めよ
元々「いじめ対策協議会」というところが昨年作ったリーフレットにパスワードを書く欄があったので、まず叩くのはそちら
書かないようにという通知も今年ではなく昨年
学校には教育委員会からよくリーフレットやチラシを配布しろというのが来るけど、教師はいちいち中身まで見ていない
あくまで推察だが、おそらくこの学校では中身をじっくり見た教師がいなくて、そのまま配布、回収しただけなんだろう
知らんけど
特にITバカが多い
>>118
ITって裏の仕組みとか全世界にネットワークで繋がっているとか
目に見えないものを想像して理解しながら使わないといけないから
ある程度の知能とセンスが必要なのに
バカでも誰でも好きに使えるようになっているというのが怖いところなんだよな
バカというより最低限の想像力と常識がないのが日本の教師
そして過去にイジメがあったときにすぐに認めた学校は一校もない
むしろそれを隠すのに必死なのが教師であり学校
大学まではまともでも教師になるとまともじゃなくなる
俺なんか生年月日とか全部出鱈目書いて提出するからセキュリティー対策は万全だわ
ホテルでの記帳とかも本名書かないほうがいいんだよな?
>>144
ホテルは宿泊者情報を毎日提出することが旅館業法で義務付けられてるはず
そこに出鱈目書くのはホテルに対する偽計業務妨害ちゃうけ?
俺はちゃんとポストイットに書いてディスプレイに貼ってる
強要罪にあたる
提出しなければ、威圧したり成績に響いたりする
完全にアウト
どうせ電話番号しらないとSMSで認証も出来ないでしょ
パス知っても意味なしよ
まずSNSを中止しそれでも止めないなら
スマホ禁止だな
|
|
説明なくても「これおかしくね?」って普通の社会人なら気づくよね
やっぱ教員は正社員暦〇年以上って条件付けるべきだわ
玄関の鍵が郵便受けに入れてあったり通帳の暗証番号を紙に書いて貼ったり
学校教員は色々な分野でもう能力不足だらけになってて制度変えないとヤバい。
ずっと昔から英語を話せない英語教師だらけ問題とか未だに解消されてないし、やはり社会人経験がないことにより精神的に未発達だったり、実務的な知識がないから丸暗記ばかりで主旨を理解していない人が多いのは日本の教育レベルが高まらない要因なのは疑いの余地がない。
逆に教師に部活動の担当を押し付けたりするのもおかしい。過重労働。
いろんなサイトのソーシャルハッキングできただろうな
今は金融とかそういう致命的なのは大体2段階認証されてて無理だけど
information
オススメ








![プロジェクトセカイ COLORFUL LIVE 1st - Link - [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/61ZqLyLnDfL._SX240_.jpg)









![スノーピーク(snow peak) バーベキューコンロ・焚火台 S [1~2人用] ST-031R](https://m.media-amazon.com/images/I/31PsCVQcN8L._SX240_.jpg)


![ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 ライザ[ライザリン シュタウト] 1/6スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/41G3bpUPB1L._SX240_.jpg)


SNSというわけわからんものをなんとか学校で管理してやろうという