
カナダに長期留学してた友達が
「アメリカ英語はわかるけどイギリス英語は聞き取りにくい」
みたいなことを言うんだけど、オレは誰かと英語で話して
「あぁ、この人はアメリカ英語だ」なんてそもそもわからないんだ
簡単に違いを実感できる動画とかってないか?
イギリス映画観ればわかる
お持ち帰り
英take away
米take out
>>4
そういう綴りや単語自体が違うものが出てくるとオレもわかる
|
|
イギリス英語はカッチリハッキリさっぱり
アメリカ英語は滑らか
>>6
そういう言い方されてもわかんないんだよ
theater
theatre
>>10
これこれ
中学生で初めて見た時は「看板がスペルミスwwwwwwwwwww」とか思ってしまった
キャンとカン
バレットとブリット
イギリス英語の方が聞き取りやすい
>>12
北部に行けばそんなことはないと分かる
くうぃーん→英
くいーん→米
アメリカ英語は単語をやたらつなげる
イギリス英語は1語1語を繋げないから聞き取りやすい
イギリス英語の発音のほうがローマ字読みに近い
あとRが全然違う
つまり日本人にはイギリス英語のほうが使いやすいってことだな
>>30
音としては覚えやすいだろうね
でも文法とかはやっぱり英語なので難易度は依然高いまま
イントネーションの問題だろ
リチャード・ドーキンスが喋ってるようなのがイギリス英語
http://www.youtube.com/watch?v=yENWf5ThIg4
>>26
ダメだこれ聞いてもわかんない
これがアメリカ英語だよって言われても違和感持てないと思う
トゥディ米
トゥダイ英
エイト米
アイト英
>>28
それ豪じゃね
>>31
イギリスも
おれアメリカ7年イギリス1年いたけど米語の田舎訛りがイギリス英語って感じした
ニューヨーカーとスコティッシュが、一緒に飲んで酔っ払ったら
会話通じなくなるって笑いながら言ってたよ
おれが騙されてるだけかもしれんけど…
本当に正しい英語を話せるのは日本で言うNHKのアナウンサーくらいらしい
これ面白いぞ
24種の英語のなまり
日本語訛りもある
http://www.youtube.com/watch?v=dABo_DCIdpM
>>48
すごいなこの兄ちゃん
>>48
黒人がまんまボビーでワロタ
>>48
すげーな
ロシア語のzとかvの特徴がすげー出てる
なら学校で習う英語は何英語なんだよ
>>55
日本の英語教育はかなり古いアメリカ英語
英:ウォーター
米:ワラー
イギリス英語とアメリカ英語って標準語と関西弁くらい違うの?
>>60
更に細分化されるからちょっと違う
>>60
なんず東北べさ入れねえべさ
関西べより東北べの方が有名だずろうが
>>62
日本語でどうぞ
米 ガット
英 ゴット
関係ないけど一番アメリカ人の女にモテるのはフレンチ訛りの英語
クラブでナンパしたときの食い付きが全然違う
>>65
友人のオーストラリア人は「オーストラリアではアメリカ英語がモテる」て言ってて
イギリス人(イングランド)は「イギリスではオーストラリア英語がモテる」って言ってて
アメリカ人は「アメリカではイギリス英語がモテる」って言ってた。
それぞれ別の機会に聞いたことだ。
>>82
おれはタヒチ人のフレンチ訛りの英語をマネしたらクラブで
アメリカ女の食い付きが明らかに変わった
アメリカ人てイギリス人のことバカにしてるとこあるからどうかと思うけどな
おれの周りだけだったのかもな
単語間に/が入ってるイメージ
タチツテトが聞こえたらイギリス
TとかDがラリルレロっぽかったらアメリカ
数聞けばわかる
>>66
同じ文章をイギリス英語とアメリカ英語で読んでる動画とかない?
>>66
アメリカ
https://www.youtube.com/watch?v=UF8uR6Z6KLc
イギリス
https://www.youtube.com/watch?v=2AXE3thoNj0
同じ文章じゃないけど
>>89
ありがとう
チェックしてみる
ストローの発音 ボトルの発音
フットボール→(英)サッカー(米)アメリカンフットボール
日本で習わせる英語はイギリス英語に切り替えた方がいいと思う
>>73
このスレ見てる限りそう思えてきた
米語よりは親和性ありそうだし別に通じないというわけではないんだろうし
世界中のイントネーションをYoutubeで聞ける時代だけど
中国人の英語だけは理解できない
逆にインド人は発音に癖があるけどわかりやすい
コックニーは分かりづらいと思うが
コックニー(英: Cockney)あるいはコクニーは、ロンドンの労働者階級で話される英語の一種である。
語源的に14世紀には雄鶏(コック)が生んだような形の悪い卵を指し、16世紀初めには都会育ちで本当の生活を知らない子を指したという。1600年にはBow Bells(シティにあるSt.Mary-le-Bow教会の鐘)の音が聞こえる範囲内で生まれ、他所に対する関心がない連中、との説明がなされた。
イギリス英語は子供の頃英語がわからなかった時に聞こえてた感じ
なにいってるかわからない
イギリス英語は語尾をアメリカ英語ほど伸ばさない
カナダはどっち英語寄りなの?
>>97
米語に近いよ
英語に近いのはオージーとかNZとか
>>102
カナダに留学したいと思ってたから
米語でよかったわ
日本も米語らしいから英は嫌だった
soとかの二重母音?も違い出るよね。
イギリスは上ずってる感じというか。
アメリカはユルい。
TOPGEAR見てると、訛ってんなって感じかする。
オーマイガーって言うのはアメリカ人
|
|
アメリカで「翻訳判が出るまで待てない!」とか言ってる人がいて
最初「何言ってるんだこいつ」と不思議に思ったのを思い出したよ。
アメリカ英語の方が当時アメリカに渡ったピューリタンのイギリス移民が話していた英語の特徴が保存されてるので、由緒という意味ではアメリカ英語の方が古い
米 ボォッ・オッ・オーアー
っていうのは聞いたことがある
英 トマト
米 トメイトゥ
みたいに、大母音遷移は米語の方が進んでいる
英 ボドボドボドボド…ボドボドボドボド…
米語はNHKラジオの英語講座で聞いているせいか、明るめの発音で抑揚が大きい気がする
英語はアフリカ系移民の多い影響か、アフリカ訛りが混ざっている気がする。スマホアプリでBBCニュースを聞いていると、英語に聞こえない
一番聞き取りやすいのはフランス人の英語やったわ
もっと言えば日本人の英語が一番聞き取りやすいけども
チェコとかはスラブ語やろって音入ってきて笑える
タイや香港の英語も日本人よりの発音でわかりやすい
なんならお互い漢字使って会話もできるし盛り上がるまである
自分は英語が聞き取りやすい
別に米語も聞き取れるけど話す人によるかな
「イギリスの話し方で素敵です」と言ってたな
文字通り発音するのがイギリス風、
TをLとして発音するのがアメリカ風らしい。
information
オススメ








![プロジェクトセカイ COLORFUL LIVE 1st - Link - [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/61ZqLyLnDfL._SX240_.jpg)









![スノーピーク(snow peak) バーベキューコンロ・焚火台 S [1~2人用] ST-031R](https://m.media-amazon.com/images/I/31PsCVQcN8L._SX240_.jpg)


![ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 ライザ[ライザリン シュタウト] 1/6スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/41G3bpUPB1L._SX240_.jpg)


辞書くらいは引けよ