一回も揚げさせてくれんかったわ
楽な仕事やん
よっぽど無能なんやなって
フロアとして雇われてたんやろ
大将も引いてそう
>>15
草
大将「ほんまアイツ40年見てただけやったな…次から新人にも揚げさせてあげよう」
大将めっちゃ長生きやんけ
やるやん
大将は定年ないんかい
>>11
大将は取締役だから
なんで60歳定年やねん
みんな10歳ころから修行するからな
無事定年迎えられてるならええやん
ドモホルンリンクル
>>21
良かった、見て40年の時代は終わったんやな
>>21
弟子は見るだけなのにyoutubeでは教えてて草w
>>21
40年が10分に圧縮されてて草
ホリエモン理論が正解だよなぁ何だよ見る修行ってw
>>21
見習い「返して!返してよ!私の40年!」
そこそこ修行したら独立して店立ち上げたらええんやない
大将「見て覚えろ!」(嘘だよ!熱いし油怖いから本当はやって欲しいよ❤)
>>26
いいからやらせろや
別に難しい免許や資格もいらんのだから腕に自信があるなら独立すれば良いだけ
飲食業で給料安いとか待遇悪いとかほざいてる奴はそれまでの能力と言う事や
天ぷらパチパチパチ…
大将「……今だ!(これが40年かけて身につけた秘伝の技術」
ワイ「タイマーで良くないっすかw?ちな時間計ってたんでもう1人でできますw」
>>29
どういう条件下でそうしてるかわかれへんやん
素材の大きさ密度重さ、外気温や湿度把握して定量化できてんの?
そんなことでは差がつかない!どうでもいい!と言うなら10分でできるだろ
見て覚えろって自分は指導力がない無能ですったことやんな
大将(110)「あいつ自分にも揚げさせてくださいぐらい言えばよかったのになぁ」
しょうもない自称職人ほどこれ言うんだよ
とっとと実務やらせりゃ早いのに
>>35
早く育てるメリットなくない?
さっさと教えて戦力になってもらったほうがいいだろ
でもそもそも教えて欲しけりゃ料理学校でも行けって話だよな
店側は授業料もらってるわけでもないのに何で教えなならんねんと
>>37
その分安く雇ってたんやろ
今はもう最低賃金あるからそんなことできんやろうけど
ヤクザの刺青と一緒や
業界に入るからには誠意の証として犠牲を払わなあかん
真面目な話半人前扱いしてんのは
安価な雑用係が欲しいってだけやないの
今時料理学校行けば即戦力として働けるし金とコネがあればすぐに店も出せる
それ出来ない奴は何年も修行って形で働いて「あの名店で修行した」って箔と上客や卸しとの人脈手に入れるしかないのよ
すぐに技術教えて一人前にしろとか甘えすぎ
高級料理店で天ぷら見てるだけの仕事してぇなぁ…
飲食界の勝ち組やろ…
コメント一覧 (21)
-
- 2021/12/20 23:10
-
一流店向けの材料の豊洲での目利きとか
修行しないと学べないけどな -
bipblog
がしました
-
- 2021/12/20 23:20
-
ほぼコネ作りだぞ
魚屋なんて頭悪いの大半だから気に入らなければ売らないがまかり通ってる界隈だし
強いやつか根性あるやつにしかいいの売らんのだ脱サラしてやりましたなんてやつは二の次3の次よ -
bipblog
がしました
-
- 2021/12/20 23:36
-
ライバル店増えて云々とかも言うけど、
その大将の腕が悪いだけやん
やりようによっては舎弟店的な増やし方出来るやろ -
bipblog
がしました
-
- 2021/12/20 23:46
- 高級店なんてブランドが大事なのに、修行簡略化してポンポン暖簾分けしてたら船場吉兆みたいなのが出てくるやん。そもそも大将のやることは店の営業なのに、なんで金にもならん弟子の育成に注力せなアカンのや
-
bipblog
がしました
-
- 2021/12/20 23:52
- タイマーみるだけで油の温度も分かるんかと言いたい。やっぱ下手くその天ぷらは食ったあともたれる。プロのは平気。
-
bipblog
がしました
-
- 2021/12/21 00:09
-
そもそもプロと素人(というか家庭)じゃ調理機材のレベルが違うやん
業務用コンロと家庭用コンロでどんだけ火力が違うと思ってるんや
揚げ物や炒め物なんか機材の火力の差が顕著に現れるんだから腕以前の問題 -
bipblog
がしました
-
- 2021/12/21 00:27
-
火力ときたか
火力にいくら払うんや -
bipblog
がしました
-
- 2021/12/21 00:34
- 金を払うことをステータスにするような客相手になると技術は当然として人脈が重要だからな
-
bipblog
がしました
-
- 2021/12/21 01:35
-
揚げるもののサイズや油の温度や状態を見極めながら最高の状態に仕上げる技術
全てをデータ化すればAIに揚げさせる事も出来るかもしれない
長年やってる職人は人力のビッグデータなんだろうね -
bipblog
がしました
-
- 2021/12/21 01:40
-
現実にも、こういうタイプのヤツがおるらしいな
ただ、ぼーっと見てるだけで覚えようともせんヤツって
まあ、普通は、そういうのはそこそこの歳で辞めさせられるらしいが -
bipblog
がしました
-
- 2021/12/21 06:29
- 40年で手取り1億も貰えなかったっぽいな
-
bipblog
がしました
-
- 2021/12/21 07:00
-
※2
目利きっていうかコネづくりだな。
良い食材の見分けよりも、良い食材を売ってもらうほうが難しい -
bipblog
がしました
-
- 2021/12/21 09:54
-
惣菜で買ってきて中級以上のスチームオーブンの
揚げ物メニューで温め直すのが一番美味しいよ -
bipblog
がしました
-
- 2021/12/21 12:07
-
※6
完全に主観で草w
そんなのお前のさじ加減やんけw
-
bipblog
がしました
-
- 2021/12/21 13:02
-
基礎を理解し出来上がってないと教えて貰っても出来ないんだよな
見て覚えろとかねーわ技教えろって新人の職人がTVでやってた -
bipblog
がしました
-
- 2021/12/21 13:09
-
なんで教えなきゃならねーんだよ
育っちまったらライバルなんだから教えたくねーんだよ
丁稚がほしいからこっち側で盗み見てやり方覚えるのは許してやるよって意味だよ -
bipblog
がしました
-
- 2021/12/22 23:10
-
お前ら勘違いしてねぇか?
本来、技術を教えてもらうのには金を払わねばならんよ。
それを、
「簡単な仕事をしながら給料が貰える」
なんて、どんだけヘヴンなんだよw
給料貰いながらなんだから、そりゃぁ数十年分割払いが
ご奉公になっていると思えば安いもんだわw
有能な奴は数年で奉公が明ける。
定年までいるって事は、独立したら借金背負って
ホームレスになるような能力しかなかったって事だ。
親方に感謝しれ!! -
bipblog
がしました
教える余裕も時間も無い、あとメンドイみたいな
bipblog
がしました