なんでも
かんでも
>>2
こんばんは
>>4
精神的に楽なのは良いね
シフトって時間的には不定期なの?夜勤とか昼間出勤とか
あと、ビルメンやってて一番良かったことと嫌なことあったら教えて。
>>8
勤務はシフト制で
宿直(9:00-翌9:00)
日勤(9:00-17:00)(9:00-20:00)(9:00-18:30)
と宿直明けの4、5パターンかなうちは
>>8
1番良かったのはコミュ障でも精神的に楽出来るゆとり業務なとこ
悪いのは突発的激務とか労災リスクの割に給料低いとか年明けに宿直してる時とかに世間との差で心折れかけるとか沢山ある
仕事楽?
>>3
精神的には楽
肉体的疲労感は若干きついかも
ビルメンテナンスの仕事って都会ばっかりだから通勤するの面倒くさい
>>5
うちは関東圏で家から電車で20分の駅近ビルだ
ビルメンvipperいたら意見交換したいです
楽でいいなぁ
>>9
宿直は24h拘束だから疲れるよ
あと設備が突然壊れたりするから突然わけもわからず激務になるし
ビルメンって人気だからなるの難しいんでしょ?
>>10
給料安くていいとか条件があまりよくなくていいなら比較的なるのは簡単
好条件のビルメンは当然競争率高い
これはビルメンに限らずどの職種でも全く同じこと
>>13
同業さん?
>>10
使えないコミュ障と使えないおっちゃんと使えない爺さんが大半だからなろうと思えば誰でもなれるよ
コミ症でもいける?
>>12
いけるけど仕事が全く出来ないコミュ障は辛いと思う
陰湿な爺さんとかにいじめられるかも
ビルメンテナンスは1つの資格持ってれば余裕で受かる
けど滅茶苦茶給料低いし上がる見込みもない
>>15
そうだね
年収いくら?
>>18
390万くらい
今年はわんちゃん400万いくかも
一生ビルメンやるの?
>>21
ズブズブ腐っていってるのを感じるけど
他にやりたいことがないんだよね
>>1
惚(ほる) 或(おる) 病(ある) 川(ない) 刀(ない) 有る(るる) 無い(のい) 無(ほん)
のん のんのんのんのんのん のんのんのんのんのんのんのん へんへんへんへんへんへんへんんへ へんへんへん
変則勤務で400万か 期間工でもやった方が儲かりそうだな
>>25
給料はそうだね
ビルメンテナンスの大手ならずっと居るのもありだけど、中小だったら退職金、福利厚生も期待できないから期間工やったほうが良い
>>28
自分は期間工とかとてもじゃないけど務まりそうにない
けっこう貰ってるな
羨ましい
>>29
ビルメンはいいぞ
持ってる資格は?
>>30
電工1種
ボイラー1級
冷凍3種
乙4
ビル管
今年エネ管受けようかなって思ってる
ビルメン6年目
年収270万
昨日は工事業者が塗料を客に付けてしまって一緒に謝りました
>>31
都会じゃないとこは給与そのくらいだって聞きますね
お疲れ様です
>>31
これは低すぎ
可哀想
JS(7)「おじさんはどうしてそのお仕事してるの?」
>>33
人生の目標を見つけられなかったからかな
設備保守できるなら工場でもいけよ
>>35
工場つらそう
>>40
工場の方が色々なところがしっかりしてるから楽だぞ
>>41
でも肉体労働向いてないからきついよきっと
未経験30代でも危険物・ボイラー技士・電工・冷凍あたりあれば雇ってもらえる業界?
>>37
資格なくても大手以外は若いってだけで爆アドですよ
あとボイラー持ちは未だにボイラー使ってるボロビルに配属される可能性あるから無い方がいいまである
電験持ってる人周りにいる?
>>42
上の管理職は持ってるね
なんか実務経験と変なトリック使って3→2種に上げて貰ってる人もいた
30才元ニートの大学中退の非正規
電験3種とエネ管(実務経験無いから試験合格のみで免状無し)持ってるけどビルメン業界転職できるかなあ
>>45
エネ管持ちは現場のエースだし
電験持ちは神だよ
あとは人間性がまともなら完璧だ
>>47
大学中退してるし我ながらまともとは言いがたいな
接客業務含む仕事5年程やってるから人として最低限のコミュ力はあると思うけど
>>51
コミュ力はかなり重要なパラメータだから余裕で転職出来ると思う
不安なら職業訓練校経由で来るといいかも
あとは真面目で抱え込むタイプは無能軍団に使い潰されるから多少ルーズでクズなほうが向いてるかな
>>53
色々ありがとう
ちょっと本気で転職考えてみるわ
>>57
もし給与交渉の場があったらありったけ高めにふっかけたほうがいいよ
高めに言って落とされることはまず無いだろうし
とりあえず電験+エネ管持ちなら600万欲しいですとでも言っとけばいい
労災リスクってどんなんがあるの
>>46
空調機のベルト(自転車で言うところのチェーン部分)の点検しててベルトと回転軸に指挟まってそのまま切断とか
配電盤とか電気室での点検で感電死とか
脚立とかの高所作業で落下死とか
薬液タンクに液補充しててそれが目に跳ねて失明とか
ビルの鍵無くして損害うん千万円+現場解約とか
ほんとに沢山ある
>>48
こっわー
ビルメンやるなら都会か
>>49
そうだね
何年か前に別の現場の作業員が排水槽の点検してる時にマンホールに落ちて死んだってのも聞いた
ビルメン楽そう思ってたけど危険やん
俺無理そうだわ
>>52
何百何千とあるビルのここ数十年とかでの話だから結構大袈裟に聞こえるかも
実際うちの現場のおじいちゃん達は数十年やってても怪我なくピンピンしてるし
取った資格って実務に役立ってるの?
>>54
ボイラーとか冷凍機とかは現場によっては無かったりするけど
だいたいの資格は知識として役に立つよ
勉強した物や設備が現場にあるわけだし
まあでもどうせすぐ忘れるからなんとも言えないね
>>58
マジかー
むしろ取って終わりの資格なら良かったんだけど
数字と計算苦手すぎるからそういうのも後々使うんならビルメン目指すのも止めといたほうがいいかな
>>68
ビルメンやってて数字とか計算得意な人なんて稀だし実務では使わないかな
知ってたらもちろん視野が広がるのは間違いないけど
どうせ設備故障してもメーカーだよりだろ?
設備から異音がする液漏れしていると連絡来ても設備のどの部分からその事象があるのか図面見ないし
申し送りされてないのか上番した奴がなんのことだか分かっていないパターン多すぎ
>>59
まあ応急処置くらいしか出来ないから基本は業者さんに丸投げだよね
専門知識ある有能ならこんな給与低い業界で働いてないわけだし
俺は12年目だぜ
>>60
おお~
現場の規模どのくらいですか?
エネ管と電験って一体何年勉強し続けたらとれるんだよ
これまでで一番危なかったことある?
>>64
年1のデカい重要な点検でビルの非常用発電機の遮断器(でっかいブレーカーみたいなやつ)を引っこ抜いたままにしてて
それが丸1年放置されてたことかな
災害で停電+火災とかになったら電源供給出来ないから消火設備も防災設備もエレベーターも動かないからガチで訴訟もんだった
>>65
遮断器を最初に引き出したのは誰?
月1の点検とかで盤の中開けなかったのか?
>>69
遮断器の点検は下請け業者かな
毎月盤開けて観てるけど遮断器は停電時以外常時切だから表示では気付けなかったのと
差し込み位置までは入ってたから目視だと気付き難かった
まあちゃんと見てたら気付けたから結局のところ見落としなんだけど
>>72
放勢だったのかな?
一種電工の実務経験圧縮すると何年?
ビルメンってオレの中ではマンションも含まれてる認識だけど、それでok?
>>66
マンションの管理巡回してるビルメンもいるのかな、多分
うちの会社はマンションは見てないけど大きい括りでみたらそういう認識でいいと思う
イッチには日銀ビルメンを目指してほしいな
>>70
日銀ビルメンよく知らないけど待遇いいのかな
でも俺無能寄りの人間だから大手は無理かも
あと、元旦の深夜とかでガチ漏水が発生したらどう対応するの?
>>73
元旦の深夜に宿直してる人らが現場にいってバルブ閉めたり応急処置したりオーナーに連絡したりするね
業者は連絡しても来れないだろうから正月明けまでそこの系統の水が使えなくなるのは致し方ないかな
>>74
漏水ってバルブ閉めたら止まるんだね!
なるほど!
>>76
バルブが天井裏にあったりそのバルブ閉めるとそこのフロアの水全部使えなくなったりとかもあるけど大抵バルブはあるよ
パッと見バルブ見つからなかったら図面とにらめっこして探さきゃいけないからちょっと大変
損害賠償とかって話は会社持ちだよな?
個人が負わされることあんの?
>>77
会社が全部もつよ
ビルのオーナーとそのオーナーから管理を任されてるビルメン会社との信用問題だから
俺がビルの照明器具割っちゃったら俺の上司のそのまた上司がオーナーに頭下げに行って弁償して顛末書とか再発防止の案を書面で出しに行くよ
>>79
マネジメントはしてないの?
>>80
してない
うちの現場は設備の保守管理だけ
マネジメントっていうのが具体的にどういう業務なのかわからないけど別の部署とか現場だとやってたりするかも
>>79
まあ普通そうだよな
でも上で挙がってるような訴訟もんのミスしたらどのみちクビだろうし他社でもビルメンできないんだろうなって思ってさ
>>81
まあ1人のミスのせいでビルの契約切られたら現場の全員が被害こうむるんだけどね
勤務中寝てるおじいちゃんともアル中のおっちゃんとも俺は一蓮托生なんだよね
コメント一覧 (8)
-
- 2021/12/26 17:41
-
ビルメンなら転職も楽そうだし
貧乏暇あり生活がいいなら向いてるのかもね -
bipblog
がしました
-
- 2021/12/26 18:16
-
米1
平成最後の年に取ったけどビル管なんて9割暗記だから難しくもなんともない
合格率が低いのはやる気のない受験者が多いだけで問題の難易度はかなり低いよ
-
bipblog
がしました
-
- 2021/12/26 18:29
- ビルメンは月17万円×12か月=年収204万円が一生続く仕事やぞ
-
bipblog
がしました
-
- 2021/12/26 18:55
-
>薬液タンクに液補充しててそれが目に跳ねて失明とか
それはちゃんと保護してねーからだろ・・・ -
bipblog
がしました
-
- 2021/12/26 19:12
- いつまで人間がビル管理してんだよ
-
bipblog
がしました
-
- 2022/01/24 18:20
-
商業ビルは大変、図書館とかの公共施設は楽
あと会社の施設課とかの方が更に楽
自前で施設管理する会社は減ってきたが、銀行他機密等で自前の所もまだまだ有る
そう言う所は給料体系もその会社の社員としてだから、期待出来る -
bipblog
がしました
-
- 2022/01/28 10:52
-
ビルメンやそれに準ずる設備保守は誠実な人間じゃないと出来ないよ
一人での労働が多いからサボろうと思えばいくらでもサボれるケースが多いし、サボり方を間違えればスレにあるようにケガや損害に繋がりやすい -
bipblog
がしました
>>1はビル管の中では資格面では高級人材なのにこの年収って時点で夢のない業界
bipblog
がしました