sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
大友克洋監督の「大友克洋全集」が発売されることを記念して、アニメーション映画『AKIRA』(1988)が、YouTubeチャンネル
「フル☆アニメTV」にて、24日から28日まで期間限定で無料公開されている。
『AKIRA』は、第三次世界大戦による新型爆弾の投下から復興しつつある2019年のネオ東京が舞台にした大ヒットコミックを、
原作者である大友監督の手でアニメーション映画化したもの。2020年には、4KリマスターがIMAXシアターで上映されたことでも話題となった。
なお、大友自身が編集、プロデュースする全集「OTOMO THE COMPLETE WORKS」は、2022年1月21日より刊行。第1期・第1回配本は、 「童夢」と、絵コンテ集「Animation AKIRA Storyboards 1」の2冊が同時刊行となる。(編集部・梅山富美子)
https://news.livedoor.com/article/detail/21409648/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/7/07045_97_d029cb79_3229c603.jpg
今更
>>2
そう それ
巨人の星やマジンガーと同じ懐アニ、ジジアニ
映像は凄かったけど、そこまで面白かったか?
>>4
名作と言うので少し前にみたけど、全然面白くなかった
作った当時なら新鮮さを感じられた設定も
今ではありきたりだし他に見るべき点もない
>>16
原点だからなー
影響されて洗練された映像が現代なんだから微妙なのは仕方ない
これでも当時に限っていえば世界のアニメ業界を震撼させた
>>4
さすがに30年前の作品だからな
>>4
俺も全く同じ感想だけど
話の面白さで見る映画じゃないと思うね
映像と音楽と歴史的価値を見る映画
アーサー王伝説が元ネタだから外人にうけた
金田のバイクにABS付いてるんだよね
当時から見たら凄い
だから避けたわよ!可能な限り!
>>23
それパトレイバー
>>116
通信終わり!!
童夢はおもしろかったな
AKIRAはハマらなかった
>>118
まっかなトマトになっちゃいな
>>118
見開きページブチ抜きの爺さんの顔しか覚えてない
>>460
https://imgur.com/RXobv5G.jpg
>>468
それそれ
話全く覚えてないけどw
>>474
ガキとジジイの超能力バトル
>>118
どっちも面白いよ
ストーリーに意味は無いから素人的には何も面白くない
岡田斗司夫とかに解説してもらわないと意味不明
https://i.imgur.com/XSgxSME.jpg
すげーってなったよな
>>137
なった
マジ感動
金田のバイクの発売まだ?
>>170
https://imgur.com/GoHfqnH.jpg
>>222
一万で買えるのかよw
というか、動くのかこれ?w
https://i.imgur.com/GbFEpRx.jpg
https://i.imgur.com/GPeEwGX.jpg
https://i.imgur.com/P31nsjw.jpg
今のアニメーター達では再現不能のロストテクノロジーが詰まってると聞いた。
今は何でも3DCGに頼りきりだからしかたないもん
>>230
確実に人間の技量は落ちたろうな
>>230
モビルスーツはガンプラ動かしてるだけだもんな
一度作ってしまえばそれが一番早いもん
むしろ、一枚一枚描いていた昔が狂ってる
>>230
アニメーターも20代がほとんどで30代すらあんまりいなかったそうだね
https://i.imgur.com/Ep0Wyy2.jpg
https://i.imgur.com/q5ds2SJ.jpg
https://i.imgur.com/D5CcEmg.jpg
AKIRA(作者大友克洋)はドラゴンボール鳥山明にも影響をあたえた作品
エヴァンゲリオンのセカンドインパクトはAKIRAのパクリ
鬼舞辻無惨戦もAKIRAのワンシーンをパクリ
古臭いだの、どこかで見たって感想は逆
のちの作品の設定やバトル描写に影響を与えてるのがAKIRA
当然古臭い部分はあるけど、じゃあこれよりインパクト出せる?と言われたら無理な作品
最近はマーケティングとかポリコレとかが幅を利かせてるから
印象に残らないこぢんまりとした作品が多い
古い作品は完成度でなく荒唐無稽さを楽しむものだと思ってる
https://i.imgur.com/OwXAZKf.png
https://i.imgur.com/9rrW85Q.png
https://i.imgur.com/BB7vORI.png
https://i.imgur.com/9CmHTDV.png
>>402
内蔵は適当に書いてるな
>>407
まあテツオの妄想というか幻覚だしね
アキラのライバルは実写映画でありハリウッド映画だった
今のアニメ映画のライバルは他のアニメ映画
昔のアニメ監督は実写監督にコンプレックスがあったから実写映画を意識して作ってたよな
https://imgur.com/GyTrO5T.jpg
https://imgur.com/KA40KKk.jpg
人の生命の中に宇宙の源があるんだぞ
当時すげえ発想だなと思ったよ
ちなみにアキラの能力は物体を破壊するのではなく
物体を過去または未来へ転送する巨大テレポーターなのね。
単行本からカットされてしまったページ(鉄雄が開けた空間の裂け目から現れた金田が、甲斐と久しぶりに飯を食う場面)で
金田が「(アキラの力に巻き込まれてる間)自分に会った」「おもに過去だったみたい」と言っている。
>>449
かつての東京とテツオはそれぞれどこに飛ばされたんだろうな
ていうか削除されたってことはその設定はなかったことにされてんじゃないの
>>459
AKIRA CLUB(公式資料集)によると
作者は当該ページを「無くてもいいかな?」なんて軽い気持ちで外したとの事。
あー面白かった
ほとんど忘れてたな^^;ホントに見たのかと思った位
オリンピック中止にならなかったな
未来警察ウラシマンEDの「ドリーム・シティ・ネオ・トキオ」に
AKIRAの映像を合わせたMAD、AMV作ったら面白いんじゃないかと思うけど
そんなめんどくさいことする気力も時間も無くなってしまった。素材ねえしな
お話がつまらないに尽きる。これだけの人間の資源を投入してなんということだ。
アニメーターが主体になってアニメを企画するとこういうものになりがちなんだよね。
絵ばかりが豪華でという。ジブリもそうだし、同じマッドハウスの「メトロポリス」
もそうだった。くだらない実写コンプレックス丸出しの作品は軽蔑したくなる。
こんなに書き込みました、どうですまるで実写でしょう、というのは馬鹿げてる。
ミヤコ様が一番カッコいい
>>475
漫画版ならね
コメント一覧 (15)
-
- 2021/12/25 13:21
-
動画、原画全て一枚いくらの明細とってたらしい。
どんぶり勘定でアニメ作ってたとこが多かったから仕事した分は貰えてたんやろな。
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/12/25 14:19
- 芸術鑑賞に近いよな
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/12/25 14:45
- このコメントは削除されました。
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/12/25 14:59
-
見てみたけどほとんど忘れてたな
まあ前みたのがVHSの時代だったからな -
bipblog
が
しました
-
- 2021/12/25 15:22
- 原作だと宗教ババァすげーいいキャラなんだけどなぁ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/12/25 15:28
- このコメントは削除されました。
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/12/25 16:00
- 宇宙創生の引き金がアキラだよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/12/25 16:27
- あの怪しいチャンネル公式だったんだ
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/12/25 16:41
-
つまんねえって言ってるやついるけど
つまんなくはない
ただ絵が上手すぎて意識がそっちにもってかれる -
bipblog
が
しました
-
- 2021/12/25 18:11
-
まあ若いのは観なくていいんじゃないの評価もしなくていいよ
若いのに持ち上げるヤツは国鉄や昭和が好きって言ってる小学生と同じ匂いがするし
赤いバイク乗ってるヤツがアキラだぞ -
bipblog
が
しました
-
- 2021/12/25 19:45
- バイクシーンはメチャメチャカッコいい 面白いの?って聞かれるとつまんない
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/12/25 20:41
-
さんをつけろよデコ助野郎 だぞ
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/12/25 20:44
-
原作は絵も凄いし話も面白い
これ忠実にアニメ化すれば良かったかもしれんけど
どんな超大作になるか想像もつかない -
bipblog
が
しました
-
- 2021/12/25 21:23
- 鬼滅が思いっきりパクったのに呪術と違って炎上しなかったね
-
bipblog
が
しました
なんなら今の技術で後半アニメ化してくれよ
ちなみにググれば外人がぶつ切りで上げてる
bipblog
が
しました