
https://i.imgur.com/ha6VY9n.png
https://twitter.com/giripayQR/status/1477230614982328325
<悲報>
— ぎりぺい🐯ポイ活主夫 (@giripayQR) January 1, 2022
初詣のお賽銭は
1円、5円、10円お断り🙏😂 pic.twitter.com/WqXdk6xSQw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
だったら行かねーよ
何様や
>>4
神様やろ
お賽銭って普通5円玉やろが
石入れたら手数料かからんか
|
|
そんなことで怒るような神様いらんわ
>>15
言うて神様ってしょうもないことで怒ってばっかりじゃないですかね
スパチャしたほうがマシやな
ってか神様のくせに現金貰わないと何もできないのダサくね?
>>21
賽銭貰ってるのは神様やなくて神社やからな
信者は神様にあげてるつもりやけど
>>30
いくら尊い存在がバックボーンに控えていようが現し世の施設を管理するのに金かかるのは当たり前では?
怒った神様がバチを当てたのがみずほ銀行や😤
バーコード決済してくれるの?
銀行が悪いよー
>>31
ってかこれまでワイは5円玉の賽銭入れてたけどあれ入金手数料で神社は赤字やったんやな
賽銭入れないほうがワイにとっても神社にとってもプラスやったんか……
>>167
寄付とかも1円玉や5円玉入れるくらいなら入れないほうがええってことなんかな
ちょっと驚きなんやが
手数料ってそんなかかるんか
貯めた1円玉100枚お見舞いするわ
別にいじわるしたいわけや無いんやご縁があるように五円玉入れるだけなんや神社には伝わらんでも神様にはたぶん伝わっとる😤
そもそも日本の神様は願いを叶えてくれたりしない
神社に行くのもお賽銭投げるのも「自分の力で頑張ります!」っていう決意表明のためにやるもんやで
50枚まで無料なら分けていれたらエエんやないの?
コロナ対策も兼ねてウェブで仮想通貨の賽銭集めればええやん
それなら1円単位でも手数料取られずに済むし
>>46
ブロックチェーンの新興宗教みたいなのあった気がする
現金で言うこと聞くほど神様は馬鹿じゃないで
賽銭なんて投げなくても問題ない
税金だと思って諦めろ
神社に金やってるわけやない
神に投げとるんやから銀行の手数料のことなんて知るかボケ
こういうの書くと
「あ……賽銭って神様に払ってるつもりだったけど実際は神社にとられてるだけなんやな……」
ってなるから賽銭入れる気なくすやろ
>>76
ほんこれ
宗教が集金システム持つのはしゃーないにしても
神秘性扱うコンテンツなんやから建前くらい使えやと思うわ
>>76
ほーんとこれいとん
ちっさいオトウットに聞いたら後ろに神社写ってるから十円だってよ
かわええ
>>85
ほんまかわいい🤗
神様のお布施にも手数料かかるんやな
“紙幣”で草
わいのとこはペイペイ導入してたわ
>>109
神社仏閣電子マネー導入はマジで流れあるらしいな外人も分かりやすいし
ワイも小銭全然使わん生活してたから賽銭用の金に困ったし
便利ならそれでええんちゃうと思うわ
|
|
マイナスになるけど両替してるのか職員に1000円分とかのノルマを決めて両替させているのか、普段の買い物で1年がかりで消費しているのか。
銀行で両替できないならお札やお守りを403円とか1027円とかで販売すればいいのに。
他の部分で散々儲けてるのを黙認してるのは、こういう手間を任せてるからです。
補填しろ、さもなくば宗教法人とか舐めた聖域はなくす
普段10円以下の奴も50円以上入れてくれるし手数料もわずかで済む
どうせ嫌な奴が多かったとしても銀行に預けず少しずつ消化するだけだろう
硬貨選別機にいれれば一瞬で分けれるし、それ銀行に持ってけば両替も容易いだろ
頭悪い神主に騙されてんじゃねーよ
もっと頭の悪いアホどもが
お金に宿る思いが重要なんや
かといって糸付けた金じゃ下手な考えが宿ってしまうから多少惜しい位の銭に託すんや
という自分理論をワイは展開して賽銭投げとる
ちな10円
神様は信じてるんだろ?その神様を祭って御神体を
守ってる神社が嫌がってることしてなぜ御利益があると思うのか
小売業してるけど昔から1円や5円言うほど数入ってこないし一定枚数以上1円とか使う奴は拒否れるからな
神社みたいな投げ入れて終わりってのとはかなり違うし、店頭での対面販売は何よりお釣りで消費できる
お釣りとして消費できるかどうかはかなり違う
毎日銀行に両替と入金行く仕事してるけど、基本的に両替手数料はお札含む枚数で手数料変わるから1円5円多かったらマジで手数料の方が高いとか当たり前やぞ
自動両替機やと安いけど、そもそも小銭からお札への両替に対応した両替機は見たことないわ
都会ならあるんかもしれんけど
神社側の言い分もまぁ分かる
一応生活せねばならんわけだし
結局日本が貧しくなっていくのをどうにかせんと解決はせんのやろな
ネットで祈祷の相場を調べたら5,000円~と書かれていたから(高けぇな)と
思いつつ熱田神宮に行ったら、「最低6,000円~のお気持ちとなります」言われて引いた。
いや、気持ちなのに値段固定で強要とかヤクザかよと(笑
冠婚葬祭は無くしていい糞の文化だと思う。
御朱印やお守りなんかのゴミもノーサンキューでインチキ商売には一切金落とさん。
あと神主に対して詐欺師とかインチキとか言うのマジで幼稚だな
それなりの賽銭が集まる神社なら御守り類もかなり売れるはずだし。
さらに各硬貨ごとに十枚を俵状にまとめておいて、お釣りの中に2つ程度それが混ざることを大きく張り紙などで告知しておく。
ここでこそ10円以下の硬貨の使用を遠慮してもらっても良いだろう。
回転消化に手間と時間は掛かるかもしれないがそこは頑張ってもらわないと。
硬貨を俵状にまとめるのも和紙などで包むだけで安っぽくならないし、内職でも雇って作れば良い。
神社側の気持ちもわからなくはないけど、それなりの努力や工夫をせずに安直に参拝者にだけ負担を求めるのは良くないと思う。
この辺り思い浮かんだけどこれでもかなり余るだろうな、両替機導入も大きい所以外だと難しいだろうし
information
オススメ




















![ねんどろいど 東京リベンジャーズ ドラケン[龍宮寺 堅] ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/31EeSrgwhpL._SX240_.jpg)
金儲けの
悪徳商売って
コト・・・・?