PAK86_koutuujyuutai20130815
    1 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:32:44.46 ID:BxktCZ3y0

    経済の立て直しの肝「観光」を見誤った日本の失策 独や英と比べても国内旅行が圧倒的に少ない
    https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20220110_499918/?tpgnr=busi-econ

    日本は、「自分の車に自費でガソリンを入れ、自ら運転する高速道路の料金が、
    乗れば目的地まで運んでくれる鉄道の料金より高い」という、世界的にも異常な状態にある。

    トヨタの元副社長で名古屋商工会議所副会頭なども務めた栗岡完爾氏、
    岐阜県庁で企画・経済振興などの分野で活躍した近藤宙時氏は、
    「モノの流れや人の流れを妨げている現在の高速道路のあり方こそ、経済の沈滞を生み、地域間の格差を広げてきた元凶」と話す。

    2 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:34:15.64 ID:4JQlAUGep

    これは思う
    疲れるし事故のリスクも高いし時間もかかる、なのに高いってアホなんか

    20 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:40:17.14 ID:mXlu/NXs0

    >>2
    鉄道使えばええやん
    アホなんか

    3 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:34:40.51 ID:rmXAJkNeM

    頭数次第だろ
    わいは毎回トッモとハイエース10人乗りで旅行してるけどめっちゃ安上がりよ

    5 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:36:02.83 ID:XQBdlweb0

    安くしたらしたで渋滞えぐいことになりそうで複雑や
    下道の大型少なくなるのはいいと思うけど

    7 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:36:36.32 ID:jalT7OW8M

    やっぱ日本の鉄道網は世界一ってはっきりわかんだね

    9 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:36:55.93 ID:ZF+T4bEJ0

    渋滞してる時は金返せって思うわ
    高速じゃねーだろ

    98 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:48:51.15 ID:qZ/Qtjof0

    >>9
    これ
    事故起こしたやつには賠償、渋滞や通行止めなら返金
    鉄道でできることが何故できないのか

    16 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:39:14.33 ID:DOfS9eJPM

    その現状でも高速ギュウギュウ鉄道スカスカやからね

    28 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:41:33.91 ID:4AS3qfDa0

    民主党「ふむ…では高速道路の料金を1000円に引き下げてみてはどうだろうか?」

    32 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:42:03.76 ID:LOZhJVeE0

    >>28
    官僚激怒した模様

    18 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:40:01.58 ID:xEzyW+nEd

    鉄道&レンタカーが最強

    31 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:41:58.36 ID:wBUHZPo+d

    鉄道とバスかチャリでええわ
    車なんか物資移動用と集団移動用と金持ちの娯楽でええねん
    娯楽からはガッツリ税取れや

    40 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:43:29.10 ID:paS7pmK+M

    >>31
    同意だわ
    車なんか輸送と交通機関だけでええねん
    個人で車とか死ぬほど金取ったれ

    41 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:43:56.15 ID:t8qFeE0t0

    >>40
    田舎民死にそう

    43 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:44:13.61 ID:XhB5+Uc0M

    阪高神戸線とかクソやぞ
    いつでも渋滞して高速の意味ないしな
    震災で倒壊した時に拡張して建て直したら良かったのに

    46 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:44:19.65 ID:WScMXcKd0

    なんだかんだ言って値段相応の整備や管理されとるんやないの?

    58 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:45:46.35 ID:IxpU00pk0

    暫定的に有料にするって建前なんやろ?高速って

    87 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:48:35.38 ID:5MM3CLSZM

    >>58
    建築費ペイできたら無料なんや
    なお新しくどんどん作るからいつまでも有料

    103 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:49:11.24 ID:IxpU00pk0

    >>87
    もうないじゃん…

    70 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:46:52.63 ID:tdxZtOZhd

    アクアライン混みすぎやから料金倍にしてほしいわ
    昔のガラガラアクアラインを返せ

    74 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:47:22.72 ID:6or0TDYOp

    公共性考えたら鉄道の方が安くて然るべきやないの

    85 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:48:31.11 ID:0cV9Bb+B0

    名古屋高速とかいう世界一高い道路
    そらトヨタもブチギレるわ
    ただでさえ車の税金高いのに

    97 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:48:48.50 ID:olsA+imO0

    高速道路を安く(無料に)すると
    交通量が多くなって混む
    整備が雑になる
    下道が廃れる

    何一つ良いこと無くて草

    119 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:50:22.20 ID:wVMgIfAya

    自民党「高速道路は将来的に無料にします!」

    国民「うおおおおお!」

    まだですか?

    145 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:51:34.49 ID:U7yZ5deyM
    155 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:52:16.77 ID:wVMgIfAya

    >>145
    こういうの誰も責任とらないの異常だよ

    183 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:53:38.74 ID:0cV9Bb+B0

    >>145
    財源は言い訳や
    自動車税でアホほど取ってるんやからな

    138 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:51:10.70 ID:6/PZ4wQf0

    今の道路の幅にしたやつ戦犯やろ
    都市部はともかく地方だけでもアメリカや中国みたいに道幅広く作ることは出来んかったんか?

    165 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:52:48.29 ID:VKSe0p9od

    >>138
    未来予知はできんからしゃーない
    その当時の知見では合理的な道幅だったんやろ

    175 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:53:17.85 ID:ExOW50R90

    >>138
    日本の可住面積なんか何でこんなとこに住んでんやってぐらい無いに等しいで

    198 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:54:49.62 ID:6/PZ4wQf0

    >>175
    関東や関西はそうやろうな
    でも地方なんかまだまだ土地に余裕あるで

    281 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:00:25.21 ID:ExOW50R90

    >>198
    日本は宅地と道路で国土の10%も使ってへんからな、経済成長やバブル経てもこれやから可住面積を伸ばそう思ったら諦める他ないわ

    139 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:51:20.10 ID:vrfA8gLlM

    災害多くてもすぐに復旧したり
    耐震の費用でコスト上がる
    地方の雇用や技術力の保有もとっても大切

    144 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:51:33.76 ID:N4CZYzOy0

    トラック輸送殺すことに余念がないの草

    161 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:52:32.95 ID:asWd/GRS0

    高速道路無料にしたら民度が悪くなるって意見Twitterで見たことあるけど言うほどか?

    209 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:55:24.47 ID:WScMXcKd0

    >>161
    この前ルーレット族が首都高で事故って死んだってニュースになってたし
    無料になるとそういう暴走族みたいなのが入りやすくなるっていうイメージがあるんじゃね

    220 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:56:07.06 ID:JzNdnKPm0

    >>161
    長距離やってる時やが週末や連休に出てくるドライバーの運転レベルやばいで特に高速は酷い

    179 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:53:31.61 ID:DAO2uR8k0

    一車線しかないガイジ高速道路を許すな

    170 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:53:02.01 ID:3WJnotWiM

    ぶっちゃけ日本の高速料金は適正やと思うわ
    世界的に見てもかなり高規格に整備されてるしメンテナンスもしっかりしてる
    アメリカはハイウェイでも整備追い付かずに車線減らして対応してる区間あったしドイツのアウトバーンも路面状況良くなかった

    185 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:53:53.53 ID:4AS3qfDa0

    高速料金引き下げとガソリン代引き下げを同時に行った有能政権があったらしい

    192 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 10:54:23.47 ID:du3y+O5R0

    >>185
    そうでしたっけ?ウフフ

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2022/01/11 21:43 ▼このコメントに返信
      高速使わずにのんびり旅行しろ
      ※2 2022/01/11 21:52 ▼このコメントに返信
      阪神神戸線の渋滞は大クソ
      ※3 2022/01/11 21:54 ▼このコメントに返信
      コロナ前はすし詰めだったじゃん
      ラッシュの通勤だけでもHP削られる
      そういうマイナス要因があるから車より安い移動料金になる
      ※4 2022/01/11 22:14 ▼このコメントに返信
      お土産いっぱい買うから車で行くwだから遠いところは旅行行かない
      ※5 2022/01/11 22:16 ▼このコメントに返信
      通勤通学の話じゃなくて観光のシーンで「鉄道より高速のほうが高い」って状況ある?
      鈍行一人旅VSでっかい車一人旅ならかろうじてありうるか…?

      一般的には旅行って数人で行くもので、高速代は割り勘され、鉄道料金は人数分かかるので、車のほうが圧倒的に安いと思うのですが
      ※6 2022/01/11 22:19 ▼このコメントに返信
      車売るためにそこまで言うか。
      ※7 2022/01/11 22:32 ▼このコメントに返信
      そら世界は地震台風対策に糞頑丈に作る必要も無いっすからね
      維持費も安くなりますわ
      ※8 2022/01/11 22:41 ▼このコメントに返信
      事故起こして他人様巻き込んで迷惑するし
      ※9 2022/01/11 22:43 ▼このコメントに返信
      既得権益老害が多すぎんだよこの国は。
      生産性のない奴が権力持ってるのどうにかせえや。
      ※10 2022/01/11 22:54 ▼このコメントに返信
      たしかに災害の多い日本の道路インフラには金がかかるのは仕方ないけど
      ガソリン税消費税の2重取りの上にガソリン税の一般財源化で道路のこと以外にも使えるのはアタオカ
      その上ガソリン税は道路作る分だけ高くする暫定税率だったのが高水準で恒常化そりゃ若者は車のらないわ
      ※11 2022/01/11 23:00 ▼このコメントに返信
      ほぼ全てが高速レーンの日本と、高速扱いの平地道路を高速扱いしてる、他国じゃ
      料金違うの当たり前やろ
      ※12 2022/01/11 23:02 ▼このコメントに返信
      ※9
      知った気になって既得権益だの権力だの言ってドヤって満足して何もしないお前らが原因だろ。
      てめえのためになることならてめえでなんとかしろや。
      ※13 2022/01/11 23:08 ▼このコメントに返信
      地方の人間は東京の交通を理解しているが、一部の東京の人間は全くだね
      車なしでは生活できないことがわかってない バカを自覚できてないから始末が悪い
      ※14 2022/01/11 23:22 ▼このコメントに返信
      道路事情は知らんけど、ETCシステムは完全に利権すよね?
      あんなもん車のナンバー読み取って請求するだけでいいだろ
      ※15 2022/01/11 23:30 ▼このコメントに返信
      東名の路面は金取れるクオリティじゃなくなってるとこ多くなってきてると思う。
      少し前にフランクフルトからミュンヘンまで、上260、平均170くらいで通ったけど普通に路面良かったから、東名もあのくらいのレベルまで上げてはくれんかな。
      ※16 2022/01/11 23:47 ▼このコメントに返信
      そもそも高速道路は無料化前提で建設されてんだよ
      未だに料金撮ってるのは自民の公約違反だな
      ※17 2022/01/11 23:55 ▼このコメントに返信
      >>1
      日本人は旅行までパーソナルスペースを持って行きたがるせいです
      ※18 2022/01/12 00:12 ▼このコメントに返信
      >>6
      鉄道バスなどの公共交通への補助を徹底的に拒否する先進国はアメリカと日本や。

      バックにはこやつらがいる(笑)
      ※19 2022/01/12 00:19 ▼このコメントに返信
      鉄道最高ってこった
      ※20 2022/01/12 00:23 ▼このコメントに返信
      そもそも海外で道路と比較できるほどの長距離路線なんて無いし、
      あっても日本ほど日常的に使われないから単価が高いだけの話

      あと、アメリカの高速道路料金無料って半分嘘だしな
      乗るのは無料だけど、高速内に有料の優先車線がある
      それを無料ってのは日本で言う実質0円とか(初年度)無料とかと同じだと思うんだけどな
      ※21 2022/01/12 00:24 ▼このコメントに返信
      >>10
      都会の若者はそうだろうけど、地方の若者は免許無いとか話にならんからな
      そもそもガソリン税が一般財源化した事のおかしさに気付いてない地方民が多すぎる
      交通インフラ弱者は余分に税金払えって言ってると変わりないのにな
      ※22 2022/01/12 00:27 ▼このコメントに返信
      鉄道が安すぎんねん
      ※23 2022/01/12 00:58 ▼このコメントに返信
      むしろトヨタだけで政党作れよ そっちの方が国民の支持得られそう
      ※24 2022/01/12 01:04 ▼このコメントに返信
      >>20
      アメリカに住んでるけどハイウェイは無料やぞ。半分嘘って意味がわからん。有料の優先車線ってなんやwwニューヨークのマンハッタンからNJに行くとローカル線とファストレーンに別れてるけど無料だぞ。
      ハイウェイに金がかかるところは橋がかかっててそこの通行料金みたいな感じやし、NJは隣州と川で分かれてるから出る時は1ドル〜3ドル払って出るくらいだな。ちなみに有料のやつがパークウェイとターンパイクっていう名前でハイウェイじゃなく別の呼び名で言われてるしそれが北から南に一本通ってるだけ。もちろん他のハイウェイがあるから無料のハイウェイで目的地に行けるで。アメリカの高速無料は嘘!って言うのが嘘やなw
      ※25 2022/01/12 01:27 ▼このコメントに返信
      ※24
      ???
      だから君の言う「別の名前の道路」を無料で通れないだろ
      同じルールの道路でも「高速道路と名乗ってないので高速道路じゃない、だから高速無料」ってか?
      あと、有料車線のエキスプレスレーンとか一部に存在するだろ
      ※26 2022/01/12 01:40 ▼このコメントに返信
      日本には日本の事情がある、他国と比較する必要はない
      鉄道にしろ高速にしろ充実はしてるが、してるがゆえに維持費もかかる
      もうちょい大動脈のみに注力すべきやったのかもなぁ
      ※27 2022/01/12 01:41 ▼このコメントに返信
      ※25
      日本での高速道路とアメリカでのハイウェイって意味合いが違うんだよね
      それをイコールとし「アメリカでは高速無料」って意図的かどうかは知らんけど詐欺まがいの事言う人多いよ
      アメリカのフリーウェイは無料、ってなら分かるけど、なぜかそういう言い方はしないよね
      ※28 2022/01/12 01:45 ▼このコメントに返信
      >>9
      Twitterでハッシュタグ政権批判ばっかやってそうな奴だな
      「どうにかせえや」って具体的に誰に言ってんの?
      説明できないならお前がやるしかないんやぞ?
      ※29 2022/01/12 01:47 ▼このコメントに返信
      男10人でハイエース
      何も起きないはずがなく
      ※30 2022/01/12 02:26 ▼このコメントに返信
      道路関係団体の天下り何人居ると思ってんだ?
      毎年一人頭億単位の退職金用意しなきゃならないんだぞ?
      ※31 2022/01/12 02:29 ▼このコメントに返信
      >>14
      あれは官僚肝入りの100%利権だな
      最近国民が物申さないから隠さなくなってきてる
      ※32 2022/01/12 05:14 ▼このコメントに返信
      特定財源を一般財源化しちゃうしガソリンなども課税に課税するキチっぷりだからな
      ※33 2022/01/12 05:45 ▼このコメントに返信
      何を言ってんだアホ。アホ過ぎて言葉が出ねえ。

      ※34 2022/01/12 08:15 ▼このコメントに返信
      高速道路建設費に関しては、鉄道の数倍費用がかかっている時点でズブズブの何かを感じるよな。
      ※35 2022/01/12 11:37 ▼このコメントに返信
      そうでしたっけウフフは死ぬまで風化させたらあかん案件や
      あれだけ騙される馬鹿が多かったのにも疲弊したが、それを更に反故にしてのうのうと居座る面の皮の厚さにも辟易したわ
      ※36 2022/01/12 21:16 ▼このコメントに返信
      高速道路で事故した時に賠償金払わせるの良いかもね
      抑止になって丁寧に運転する人が増えると良いんだけど
      ※37 2022/01/12 22:45 ▼このコメントに返信
      じゃぁトヨタも道路整備に金出せよってことだな
      ※38 2022/01/14 07:35 ▼このコメントに返信
      乗客全員で割り勘にしとるからやで
      車でも一人で乗るより何人か乗り合わせてガソリン代高速代頭割りしたら安なるやろ
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2022/1/11
      categories カテゴリ 交通 : 議論

      hatena はてブ | twitter comment (38) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク