
私は、その時、嫌だなと、思ったのですが、彼は、どうしても、ココに行きたいと、言ったので、少し、口論に、
↑
こんな感じの文章書く人
病気なのかな?
そんなこと、ない、やろ
なんで、そう、思うの、教えて、ください、
こ、わ、く、な、い、よ
|
|
たぶん、意味を、誤解なく、伝えたい、そういう、思いから、きとるんやろ
本読んでないんやろな
ヤフコメにありがち
ワイも官能小説書いとるがあまりにも多すぎるときは修正しとるわ
>>62
まあ推敲するよな普通の人は
読みにくいって自分でわからないんやろか?
可読性のためにつけるもんやしつけすぎはあかんな
これゲームでおるな100%精神が不安定や🙄
これってなんで普遍的に起こるんやろな
どっかで頭おかしくなったらこの文法使ってくださいって教わるわけじゃないのに
なんかこう本人の息つぎがこういう認識なんかな
話を、区切らないと、頭が、こんがらがるんだよね
読点マンと改行マンは近寄ってはいけない読んではいけない
インターネットでこれだけは真理
スマホやとエンター押したつもりが読点になんねん
教授ですらこんな感じの人おったわ
句読点の使い方が今と昔で違ったって聞いたわ
今の爺さんがガキの頃はそういう句読点の使い方してたらしい
なんかア カンの そん、な、の、
自由、や、ろが、 ふ、ざけん、な はら、たつわ、 くっそム、カ
いい、かげ、 ん、にせ、ぇよ、 イライラ す、る、 や、で、!
>>118
謎のかゆうま感
学校の教師とかに今まで一度も読点が多すぎると指摘されてこなかったんか?
正しい使い方教える奴いないだろ
指摘された記憶がないわ
読書感想文とか文字数かせぐのにめっちゃ句読点使ったわ
ちゃんと、語句を、区切って、無いと、文章が、読みづらく、ない?
日本語は、正確な意味を、伝えるのが、難しいから、わざと読点多用するで
ひらがな、だけのときは、わかりやすくなるように使うほうがいいよね
パソコン慣れてない年寄りだったら結構ある
打つ労力がかかるからその区切りのたびに入れてくる
おっさんになってから文章に句読点多くなる現象なんなんやろな
見分けつきやすいからいいけど
おじいちゃんやと単語単語の間にスペース入れとるのおるよな
英語やないんやしこわい
いつ付けたら良いのか分からん
>>155
ワイは最初の文節でつけるのをやめたら自然になったわ
ワイは、最初の文節で、つけるのをやめたら、自然になったわ
ワイは最初の文節で、つけるのをやめたら、自然になったわ
ワイは最初の文節でつけるのをやめたら、自然になったわ
>>173
一番上でええやろ一息でいける
なんの、問題や、社会人として、句読点、付けて、読みやすく、するのは、常識、やぞ、っと。
読点が少なすぎるやつの方が目立つ
こう言う人って喋る時も区切りまくるんかな渡部陽一みたいな
実際なんJって読点嫌ってる奴ら多いけど、極端すぎると思う
ちょっとぐらいいれないと読みにくいやろ
5ちゃんやってると句読点ダメな分区切りつけずにレスするから
普段の文章でも読点つける間隔がエラく長めになってしもた
2ch時代は文字数(バイト数)多いレスが悪みたいな風潮あったよな
短い文章に読点付けまくる奴がヤベーってだけで別に長文の時に多少読点付けるのは言うほど変じゃないで
ただなんjで長文書く時点でヤバいけど
|
|
コメント一覧 (59)
-
- 2022/01/19 01:47
- 海外ユーザーも多いオンラインゲームにハマってた時を思い出した。ゲーム内チャットに翻訳機能はあるものの、句読点を細かく入れないと翻訳機能がうまいこと働かないことがあるから、よく句読点を入れまくるクセがついてた。一回ついたクセを直すのはめんどくさかったなあ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 01:58
-
一文中に読点は1つしか使わないように気を配ってる。
読点が2つ以上になると修飾関係が分かりづらい不親切な文になる気がするので、どうしてもという場合は文章そのものを2つに分けたりしてるわ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 02:12
-
。、。
ミッフィーっぽくて嫌いじゃないw -
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 02:16
- さとちゃん定期
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 02:17
- 言うほど読点が多すぎる人なんているか読点が適度に使う人の方が多いだろネッだと読点だけでなくスペースや改行を使って何とか読みやすくしてくれる人がいるから助かるが本スレでからかい半分でコメントされてるみたいに単語と単語の合間に読点を打っていたら幼稚園児や小学生の発表会みたいな感じの声で再生されてクスクスするが特に怖くは無いし読みにくくも無いなそれより何よりそういったものを用いずにつらつらとそのまま長文を垂れ流す奴の方が単純に読みにくいしなんか頭が足りてなさそうな感じがして怖くないか?
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 02:22
- 100000000なんかにカンマが欲しいカンマ入れてよな俺のような人に読点はある
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 02:46
- 異様に読点を打ちまくる人たちは文章自体が的外れな内容や支離滅裂であることがほとんどだから十中八九アレな人なんだろうと思ってる
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 02:51
-
学者でも読点つけまくる人いるわ。
読みにくくて鬱陶しくなる。 -
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 02:58
- このコメントは削除されました。
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 02:58
- 本読まないから日本語に自信のない人か精神疾患ある人だね
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 03:01
-
読点が多いんじゃなくて変な所に入れる奴のが嫌いやわ
読点が多いんじゃなくて、変な所に入れる奴のが嫌いやわ
読点が多いんじゃなくて変な、所に入れる、奴のが嫌いやわ
書いてて切れそうになる
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 03:19
-
キャッチコピーを作る仕事をしています。
書くときに気を付けているのが、だいたい15文字を超えないこと。
それを超えると、目視で一瞬で把握し難くなる。
句読点もそれくらいの間隔で打つと、視覚的には読みやすくなると思っています。 -
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 03:21
- 年寄りがギリ健って感じ、つまり頭が普通の人より衰えてる人なんだね
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 03:42
-
※11
Twitterとかまとめサイトによく居るよね -
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 04:32
- 池波正太郎の時代劇小説って句読点多いイメージ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 06:10
-
オレの偏見だけど撮り鉄のイメージしかねえ
さとちゃんかよ
Twitterでいるヤツだけど -
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 06:12
-
入れ過ぎな奴って義務教育期間にどういう文章力の培い方してたんだろうというのは気になる
ただ、入れ過ぎな奴は論外としても、5ちゃんで入れ方おかしい奴が揶揄されるのを見て逆に頑なに使わない奴もギリ健感ある -
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 06:29
-
※19
お前も大概だろ -
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 06:35
- おっちゃんやん
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 07:15
-
これと、
これと、「これは、苦手。」 -
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 07:36
- ティモンディ高岸
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 08:00
-
お馬鹿さんなんだろ
、打ちゃ読みやすい
ここで区切って〜
読み直しもしないし、文章の構成を考えられるほど本読んでませんて馬鹿を証明してるようなもん -
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 08:21
-
でも読点の数"だけ"がおかしい人ってそんなおらんよな
読点の使い方がおかしい奴は文章からしておかしい -
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 08:28
-
多すぎても無さ過ぎてもどっちも読みにくい
適度に使えばいいだけ
言葉は相手に伝えるための手段でしかない
伝わるように使えばなんの問題もなし -
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 08:42
-
わかる、メルカリとかで、よく、見る
文節ごとに、区切ってる、レベルの、人 -
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 08:46
- 読点の寡多ごときで読みにくいとか処理能力低いんじゃん?
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 08:52
- ネットだと句点を省く奴も何で多いんやろ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 09:00
-
オジサンニ、オオイ、ヨネ
ナンチャッテ! -
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 09:08
-
大抵読点抜かしても支離滅裂なこと言ってる
兄弟そろってこんな感じだったときはそこも遺伝…?と怖くなった -
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 09:52
- 、とか。を使うと馬鹿にされるから使わなくなったわ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 10:03
- このコメントは削除されました。
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 10:30
-
脳内のメモリが小さすぎて言いたいこと整理できてないのに書き始めちゃうんだろうな
そんで文節ごとにつぎに何書くか考えるために止まって読点打つから妙に多い文になるし、内容も意味不明になる
出来の悪い文章自動生成AIに近い動きをしてるんだと思う -
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 11:18
-
他人との会話が少ない子供は、どこに句読点を入れれば良いか分からないらしい。と、教師がゆーてたな。それを国語の授業で起きなって欲しいと。
料理漫画や孤独のグルメで、料理や味の表現を無意識に暗記しているような味来未発達児が多い世の中だからな。おっさんが飯食っている所を見るのが好きな、性癖の持ち主もいるんだろうけどな。
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 11:23
-
句読点より、無意味なスペースと改行だわ
付き合ってた女が超デジタル音痴でメールが時々怖かったw -
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 11:41
- 相手の読解力に合わせて多めに打つことあるよ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 12:29
- ネットに毒されて草
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 12:33
- 50代前後の人に多い気がする
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 13:17
- ここまではないにしても、公文書とか固い書面は思ってるより多いよね
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 13:25
-
それは、マジで、言えてると、思う。
実際、そういう、文章を、書かれると、非常に、読みにくい。 -
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 13:52
-
昭和のじいさんばあさんは、文章の中に「ね」がはいる場所に、を入れろと習ったそうだ。
昨日は午前中に映画を見た後お昼に焼肉を食べた。
↓
昨日はね、午前中にね、映画を見た後ね、お昼にね、焼肉をね、食べた。
↓
昨日は、午前中に、映画を見た後、お昼に、焼肉を、食べた。
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 13:55
- 頭が赤い魚を食べる猫
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 14:00
-
※23
同じこと思った
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 14:06
- 句読点を使わないならいいけど、使えない奴も読点乱用者と変わらないから気を付けたいところ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 15:45
- 、、、、、、、、、、、。
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 16:46
-
5chとかは口語を文章にしてるから
喋ってるのをイメージしたら余裕でしょ -
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/19 17:48
- 現実では、ボソボソ、アウアウ言っている人が多いぞ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/20 01:25
- みんな文章がぎこちなくなってて草
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/20 04:07
- そういえば、を打つ理由もわからんから感覚で打ってるし、やたら、が多い文章の何が悪いかも断言できんし、、の全くない文章も文脈で勝手に解釈を1通りに定めてるから、特にこの話題に関して意見無いわ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/01/21 00:43
-
西村京太郎の、小説も、こんな感じで、読点が多いが、
不思議と、読みにくいと、思ったことはないな -
bipblog
が
しました
information
オススメ




















bipblog
が
しました