
私は、その時、嫌だなと、思ったのですが、彼は、どうしても、ココに行きたいと、言ったので、少し、口論に、
↑
こんな感じの文章書く人
病気なのかな?
そんなこと、ない、やろ
なんで、そう、思うの、教えて、ください、
こ、わ、く、な、い、よ
|
|
たぶん、意味を、誤解なく、伝えたい、そういう、思いから、きとるんやろ
本読んでないんやろな
ヤフコメにありがち
ワイも官能小説書いとるがあまりにも多すぎるときは修正しとるわ
>>62
まあ推敲するよな普通の人は
読みにくいって自分でわからないんやろか?
可読性のためにつけるもんやしつけすぎはあかんな
これゲームでおるな100%精神が不安定や🙄
これってなんで普遍的に起こるんやろな
どっかで頭おかしくなったらこの文法使ってくださいって教わるわけじゃないのに
なんかこう本人の息つぎがこういう認識なんかな
話を、区切らないと、頭が、こんがらがるんだよね
読点マンと改行マンは近寄ってはいけない読んではいけない
インターネットでこれだけは真理
スマホやとエンター押したつもりが読点になんねん
教授ですらこんな感じの人おったわ
句読点の使い方が今と昔で違ったって聞いたわ
今の爺さんがガキの頃はそういう句読点の使い方してたらしい
なんかア カンの そん、な、の、
自由、や、ろが、 ふ、ざけん、な はら、たつわ、 くっそム、カ
いい、かげ、 ん、にせ、ぇよ、 イライラ す、る、 や、で、!
>>118
謎のかゆうま感
学校の教師とかに今まで一度も読点が多すぎると指摘されてこなかったんか?
正しい使い方教える奴いないだろ
指摘された記憶がないわ
読書感想文とか文字数かせぐのにめっちゃ句読点使ったわ
ちゃんと、語句を、区切って、無いと、文章が、読みづらく、ない?
日本語は、正確な意味を、伝えるのが、難しいから、わざと読点多用するで
ひらがな、だけのときは、わかりやすくなるように使うほうがいいよね
パソコン慣れてない年寄りだったら結構ある
打つ労力がかかるからその区切りのたびに入れてくる
おっさんになってから文章に句読点多くなる現象なんなんやろな
見分けつきやすいからいいけど
おじいちゃんやと単語単語の間にスペース入れとるのおるよな
英語やないんやしこわい
いつ付けたら良いのか分からん
>>155
ワイは最初の文節でつけるのをやめたら自然になったわ
ワイは、最初の文節で、つけるのをやめたら、自然になったわ
ワイは最初の文節で、つけるのをやめたら、自然になったわ
ワイは最初の文節でつけるのをやめたら、自然になったわ
>>173
一番上でええやろ一息でいける
なんの、問題や、社会人として、句読点、付けて、読みやすく、するのは、常識、やぞ、っと。
読点が少なすぎるやつの方が目立つ
こう言う人って喋る時も区切りまくるんかな渡部陽一みたいな
実際なんJって読点嫌ってる奴ら多いけど、極端すぎると思う
ちょっとぐらいいれないと読みにくいやろ
5ちゃんやってると句読点ダメな分区切りつけずにレスするから
普段の文章でも読点つける間隔がエラく長めになってしもた
2ch時代は文字数(バイト数)多いレスが悪みたいな風潮あったよな
短い文章に読点付けまくる奴がヤベーってだけで別に長文の時に多少読点付けるのは言うほど変じゃないで
ただなんjで長文書く時点でヤバいけど
|
|
読点が2つ以上になると修飾関係が分かりづらい不親切な文になる気がするので、どうしてもという場合は文章そのものを2つに分けたりしてるわ。
読点が多いんじゃなくて、変な所に入れる奴のが嫌いやわ
読点が多いんじゃなくて変な、所に入れる、奴のが嫌いやわ
書いてて切れそうになる
書くときに気を付けているのが、だいたい15文字を超えないこと。
それを超えると、目視で一瞬で把握し難くなる。
句読点もそれくらいの間隔で打つと、視覚的には読みやすくなると思っています。
ただ、入れ過ぎな奴は論外としても、5ちゃんで入れ方おかしい奴が揶揄されるのを見て逆に頑なに使わない奴もギリ健感ある
、打ちゃ読みやすい
ここで区切って〜
読み直しもしないし、文章の構成を考えられるほど本読んでませんて馬鹿を証明してるようなもん
適度に使えばいいだけ
言葉は相手に伝えるための手段でしかない
伝わるように使えばなんの問題もなし
「翻訳機能が向上して入れなくて良いのに入れてしまう」ならともかく、翻訳関係ない普段の打ち込みでも入れてしまうのはただのゲェジやで
そういうルールもおかしい。
文章ってのは決めるべきところはルールが決まってる。
逆に「句読点の適切な数」は決まってない。
つまり「上手いことやりなさい」って意味だから、ルール化するとどっかで違和感が生じる。
そんで文節ごとにつぎに何書くか考えるために止まって読点打つから妙に多い文になるし、内容も意味不明になる
出来の悪い文章自動生成AIに近い動きをしてるんだと思う
昔愛読してた小説読むと「、多いな…」って感じることがあるし、同じ作家でも最近の作品はおそらく意図的に「、」減らしてたりする
>>14の人の文章が本来ギリギリの量なんだろうけど、それでも多く感じてしまう
料理漫画や孤独のグルメで、料理や味の表現を無意識に暗記しているような味来未発達児が多い世の中だからな。おっさんが飯食っている所を見るのが好きな、性癖の持ち主もいるんだろうけどな。
昨日は午前中に映画を見た後お昼に焼肉を食べた。
↓
昨日はね、午前中にね、映画を見た後ね、お昼にね、焼肉をね、食べた。
↓
昨日は、午前中に、映画を見た後、お昼に、焼肉を、食べた。
それも口語なら常識で考えて判別つけるわけで、常識が変わったら言い回しが変わるだけだけどな。文語ならそんな書き方はしないわけだし。
information
オススメ




















![ねんどろいど 東京リベンジャーズ ドラケン[龍宮寺 堅] ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/31EeSrgwhpL._SX240_.jpg)