
中村が20年かけ1人で執筆していた『佛教語大辞典』が完成間近になった時、ある出版社が原稿を紛失してしまった。中村は「怒ったら原稿が見付かるわけでもないでしょう」と怒りもせず、翌日から再び最初から書き直して8年かけて完結させ、別の出版社(東京書籍)から全3巻で刊行した。
聖人すぎるだろ
別の出版社にするとか内心ぶちギレてるやん
>>3
当たり前で草
>>3
そらそうよ
>>3
怒ってない
信用できんだけや
|
|
https://i.imgur.com/b2oc1I5.jpg
https://i.imgur.com/BEDKlnu.jpg
https://i.imgur.com/Hzu7ehe.jpg
「苦労して作った書類のデータが消えた時
— 近藤丸 (@rinri_y) August 27, 2020
立ち上がる勇気をくれた話」(1/2)#コルクラボマンガ専科 #仏教マンガ
仏教学者「中村元」先生のエピソード pic.twitter.com/MDnlWZKicd
(2/2)つづき pic.twitter.com/r606F3OaVb
— 近藤丸 (@rinri_y) August 27, 2020
>>22
仏様やんけ
>>22
かっこええ
>>22
悟り開いとるな
>>22
釈迦の生まれ変わりやん
>>156
釈迦解脱できてなくて草
アナログはこれだから・・
エヴァーノートで書いてればこんなことには
いやバックアップないのアホすぎるやろ
>>23
どうやってバックアップとるんや?
>>35
コピー
>>155
60年代に3万枚も個人が自由に印刷できるコピー機があるわけないやろ
50年以上の話対してバックアップって言ってる奴はアホなんか?
>>89
全部2枚書けってことやろなあ
>紛失した原稿は、200字詰め原稿用紙で4万枚であったが、今度は10万枚にも及んでいて、はるかに内容の充実したものになっていた。
はぇ〜
>>43
つよい
>>43
ガチモンの学者はやっぱりガチモンやな
>>43
中村(あそこ直したいなあ、ここもうちょっと修正した方がよかったかなあ…)
出版社「すみません、なくしてしまいました…」
中村「ええよ(ガッツポ)」
みたいな可能性が
>>96
20年もあれば相当研究進むやろうしまあこの面ないはずはねえわな
怒る以前にちゃんと出版してもらう信用の問題やしな
原稿まるまる捨てたとことはできないやろ
アカデミックなものなら尚更
出版社 補償しないけどごめんね(怒)
作家 別の出版社で出すからいいよ(怒)
>>85
出版社が怒る資格ないんだよなあ…
>>85
許す心の大切さ(迫真)
最初の20年と次の8年はやる気が違うな
>>76
一度通ってる道ではあるわけやしな
こういう学者やとむしろ2周目で新しい発見とかもありそうやな
中村元先生やんけ
うちの地元では記念館が立つレベルの偉人やぞ
仏教会ではほんま有名人やで
特に禅や原始仏教調べてた人は一回は聞いたことあるレベル
このエピソードは初めて知ったけど
PCで世話になっとる仏教辞典ソフト見たらこの先生のやったわ
よく知らないけど辞書って普通1人で作り上げるもんなの?
専門的すぎてこの人以上に詳しい人がいないから校正まで自分でやってたみたいなこと?
>>173
そういうこと
原始仏教とか日本やと中村元に聞かないとどうしようもなかった
担当がもっと良い物が出来ると見抜いてわざと捨てたんだよね
>>97
他社に持っていかれるとこまで見抜ければ完璧だったよね
紛失気づいた時の編集の気持ちになると背筋凍るわ
>>167
読むのに辞書いるレベルやんけ
>>175
昔、サンスクリット語辞典読んで
辞典読んでるはずなのに全く理解できなかったの思い出した
>>221
実際、難解な辞書はその内容を理解するために更に辞書がいるケースは少なくないよ
教授とかいう学生の面倒見ながら論文書きながらクソ分厚い本書くやべーやつ
博士論文の原稿がリヤカーで運ぶほどの量だったの好き
中村元東方研究所にもそのエピソード書かれてて草
執筆再開したのは1ヶ月後だってよ
http://www.toho.or.jp/archive.php
20年かかったもん捨てられたら怒るとかそんな気分にもならなさそう
膝から崩れ落ちるやろ
こう言う本書いてるから許せたんやろなぁ
>>264
仏教の教えが血肉になってる感じでええ話よな
ゲーム1日分のデータが飛んでもブチ切れるワイが同じ目にあったら憤死を実現できそう
>>383
怒るとか超えて憤死しそうよな
ワイも同じ事なったら自殺してるかもしれん
こういう人見ると自分がちっぽけすぎるように感じるわ
やることも精神性も凄すぎるだろ
やっぱ学者のエピソードがいちばん面白いわ
出版を目前に控えて、出版社の保管ミスにより昭和42年12月初め、その原稿がすべて紛失してしまいました。警察、探偵社、製紙会社や風呂屋まで、新聞社の広告やチラシなど、あらゆる手立てを尽くし探しましたが結局見つかりませんでした。
http://www.toho.or.jp/archive.php
ここまでしてくれた出版社を裏切ったんか
>>375
失くすなアホ
探したけど見つからなかったのでレポートの単位くださいみたいな話だろ
失くすな
たまーに聞く原稿紛失ってどういう管理しとるんやろ
りんごの入ってた木箱に入れてたら捨てられたんだよね
当時は懸賞金まで出てたけど
ワイは民俗学好きでいろいろ本読んだりしとったけど
本気で調べようとすると、神話学やら文化人類学やらにいって
そこから更に言語学やら考古学やら果ては地学やらどんどん分野が広がっていってもう無理やと思った
この手の専門家っていろいろ網羅するようになるから本当に尊敬するわ
>>376
なぜ?を突き詰めると際限ないやろしなあ
>>376
わかるわ歴史はつながってるって認識する
はては科学知識まで必要になってくるとわけわからん
>>391
最近はその時代の気候とかまで調べないとあかんしな…
結局仏教入門ってなに読めばええんや
この人の著作集読んでいけばええんか?
>>378
「仏教」としての入門書はほんま色々あるからある意味難しいわスッタニパータが1番釈尊の言葉が残っているから中村元か前谷彰の本ええと思うで翻訳の正確さ的には前谷やな
|
|
そして、原稿受け取った出版社は卒倒しそうだな。パソコン打ちでもどれだけかかるのか……。
ワイの大学にもそれ専門のとこあったんやけど、年数人しか入らん、入るのはもう天才しかおらんかった
この境地に何千年か前に至ってるんだから、お釈迦様ってすげーな。現代でも通じすぎるだろ
旧担当からの引き継ぎがうまくいってなくて、やる気空回りの新担当が大掃除勝手にして・・・
発覚した時はもうショック死もんよな
information
オススメ








![プロジェクトセカイ COLORFUL LIVE 1st - Link - [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/61ZqLyLnDfL._SX240_.jpg)









![スノーピーク(snow peak) バーベキューコンロ・焚火台 S [1~2人用] ST-031R](https://m.media-amazon.com/images/I/31PsCVQcN8L._SX240_.jpg)


![ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 ライザ[ライザリン シュタウト] 1/6スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/41G3bpUPB1L._SX240_.jpg)


世の中には凄い人がいるもんやなぁ。
ちょっとだけ勇気もらったで。