
https://i.imgur.com/ptLiZIV.jpg
引用元:https://ameblo.jp/ramen-jiro201507/entry-12077622701.html
https://i.imgur.com/AQF0aqg.jpg
引用元:https://hashibiro-gourmet.com/2020/09/13/ramen-jiro-sagami-ono-2/
いかんでしょ
二郎か
怪文書やん
|
|
詳細なルール掲示してくれてるだけ優良店定期
>>7
不文律でクソルールよりよっぽど優しいよな
>>7
ほんこれ
初二郎系の時コール知らんくて恥かいたわ
>>17
どんな感じやったん?詳しく
>>20
高校の頃で普通にコールそのものを知らんくて「にんにくは」に対しておねがいしますって答えちゃった
>>34
だめなん?
>>34
本当はなんて答えるのが正解なんや?
>>169
どの店舗でもお願いしますっていうやつ常連でも腐るほどおるで
ただ自分が変な雰囲気だと勘違いしただけやろ
>>184
そうなんかな
まあ気にしすぎっていうのもあるやろな
>>34
スモジやったらこうなっとたな
店主 「ニンニク入れますか?」
学生 「あ、はい、お願いします」
店主、両耳に手をあてて「ラーメンにニンニク入れますか?」
学生 「お願いします」
店主、イライラしながら 「お願いします? ニンニク入れるんですかー? ラーメンにニンニク入れて良いんですねー?」
学生、当惑しながら 「お願いします」
店主 「チッ!」 ニンニク入れて丼をドスンと置く
>>263
こんな態度取られたら二郎系だろうとブチギレるわ
>>263
これ良く話題になるけど「ニンニク入れますか?」に対して客が「お願いします」と答えて店主は何が気に入らんのや?
客が各トッピングの注文して受け入れるのは店主の勝手やけどお願いしますを受け入れない理由が分からん
日本語の意味わからず言ってるとかなんか?
相模大野はマンションの敷地に入ってる奴くらいしか怒られてるの見たことない
普通に愛想も良いし
この文章を理解できないかたの入店禁止
も書いておかないと
2人席の男同士NGだけ意味分からん
男ならカウンターで別々になってもええやろって感じちゃうんか
ニンニク抜きでアブラカラメってどう注文したらいいの?
>>21
ニンニク入れますか?の時にアブラカラメだけでええんちゃうの
>>36
なるほど デフォはにんにく抜きってことでええの?
>>49
デフォはニンニクはヌキやけど
みんなニンニクいれるし店主もニンニクトッピングしてほしいから
デフォはニンニクありや
>>49
デフォは無しやからそれでええ
>>63
デフォはニンニクなし😘
>>63
デフォのトッピングではヌキやで
ただニンニクトッピングするのは普通ってことや
ニンニクトッピングしないと二郎じゃないまであるのに
デフォルトだとニンニクなしってのが混乱のもとだよな
ニンニクヤサイアブラまではなんとなく分かるけどカラメって何なん?
>>284
カエシの量が増える店によってはヤサイの上にかけるからヤサイに味が着く
拍子抜けするぐらい普通の事しか書かれてないな
でも、よく分かんなさそうな年寄りのおばちゃんが並ぶと、おいおいってなるわ
むしろ書いてくれてるならありがたいわ
なんも書いてないのにマシマシいうと機嫌悪くなるとかおかしいやろ
本店で認めてんのに
両替だけゴミやな
両替してくれないラーメン屋ってうんこだよな
こういう店行きたいんだけどルーキーには怖すぎてキツいわ。
美味いラーメン食いたいだけやのにハードル高すぎやで。
>>81
「全部普通」でええぞ
つーかけっして美味いもんではない
>>90
にんにく入れるか聞いてんのに普通ってなんやねん
>>99
「普通で」は怒られるな
まじで「普通ってなんですか~」みたいに店主から煽られてるのは何回も見た
>>107
めんどくさい店扱いされてるけど実際注文受けてる側もわからんしな
逆に「はい」「いいえ」で文句言う店見たことない
大抵の二郎系でいまだに愛想悪いのは雰囲気に酔って味そのものは並以下のところばっかやわ
インスパイア系でも美味いところは愛想良いとまでは言わんがラーメン屋相応の対応はする
二郎行ったことないけど、こんなんでも客が来るんだから相当美味いんだろうな
>>86
そんなでもないで
二郎好きな人達が絶賛する神保町でもまあこんなもんかって感じやった
二郎は美味いんじゃなくて「味が強い」んや
めたくそ濃いけど野菜とかで薄めて食わせるようにできてる
で、他の「味」と比べると物足りなくなるようになってるんやで
二郎って元は慶応の体育会系の学生がモリモリ食えるようにっていうラーメンやった筈やのにいつから運動なんてろくにしてないやろう人々の宗教になったんやろか
>>173
大学近くのは今でも体育会系のモリモリラーメンだからなあ
町田店くらいまではそんな雰囲気
注文の多い料理店の元ネタ
|
|
トッピングの有無を聞くタイミングはあったけど
それに対する返答の仕方なんてものはなかった
今の暖簾分けとか、言っちまえばラーメン1つ食うところに
要らん様式を盛りに盛って何を勘違いしてるんだろうと思って行くことは無くなった
まーそうだろね
アレな店主や汚い店でもいいっていう変わり者の客しか残らないんだから
商売する側としての経験だけど、力の劣る店主の店は客層も厳しかったよ
information
オススメ




















![ねんどろいど 東京リベンジャーズ ドラケン[龍宮寺 堅] ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/31EeSrgwhpL._SX240_.jpg)