sns_tsukare_man (2)
    1 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:03:05.71 ID:F+epAn5PM

    一方、南アジアにあるブータンは、発展途上国ながら2013年には北欧諸国に続いて世界8位となり、“世界一幸せな国”として広く知られるようになった。国民が皆一様に「雨風をしのげる家があり、食べるものがあり、家族がいるから幸せだ」と答える姿が報じられたのを覚えている人もいるだろう。

     しかし、ブータンは2019年度版で156か国中95位にとどまって以来、このランキングには登場していない。

    「かつてブータンの幸福度が高かったのは、情報鎖国によって他国の情報が入ってこなかったからでしょう。情報が流入し、他国と比較できるようになったことで、隣の芝生が青く見えるようになり、順位が大きく下がったのです」(友野さん・以下同)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/72b471f1ca478c2231b06769301045d78d072e6a

    7 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:04:14.29 ID:WNWxHKld0

    悲しいなあ

    9 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:04:59.29 ID:wpGtkBfM0

    知らないほうが幸せってあるよな

    11 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:05:50.08 ID:yx3geTPQ0

    SNSとかいう悪魔の発明

    66 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:16:33.42 ID:ntctHNQY0

    でも冷静に考えたら「雨風をしのげる家があり、食べるものがあり、家族がいるから幸せだ」
    雨風をしのげる家←賃貸なのでない
    食べるものがあり←ない
    家族がいる←独身一人暮らし

    あれ、ワイよりは幸せそうやな…

    20 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:08:06.02 ID:E1K9GuqL0

    便利を知ると幸福度が下がる

    46 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:13:33.77 ID:v/B40yvTa

    国民皆横一列で外部の情報が一切入らん平和な国って確かに一番幸福だよな

    30 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:10:43.35 ID:MpztolEr0

    そういえば幸福度ランキングって最近あんまり聞かなくなったよな
    意味のない指標やってやっと気づいたんやな

    34 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:11:08.18 ID:DqsEnVVxM

    どうしようもないド貧困国家で経済発展の芽がなかったからGNHなんてインチキ指数に走ったわけで

    40 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:12:47.16 ID:2J0aRA+Y0

    そら難民が問題になって国際社会から圧力ありそうなところに利用したのが幸福度やからな

    48 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:13:40.47 ID:y5Y4jYPCa

    恵まれるほど不満になるのなんでやろな

    71 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:17:15.46 ID:Gec1LO9T0

    >>48
    周りとの差が分かるとストレス感じる人多いんかな

    55 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:14:55.08 ID:v/ovMVpgp

    人生ってやっぱどれだけ主観に落とし込めるかだよな
    嫉妬は本当に対処が難しい感情やわ

    57 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:15:10.10 ID:GZnZX4mg0

    幸不幸は絶対的なものじゃないっていうのはまさに仏教の教えなのに

    156 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:31:11.11 ID:sBwqfWuVd

    幸不幸にこだわること自体が大不幸やからな
    幸も不幸も押し寄せてくるもので自力だけではどうしようもない

    116 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:25:55.04 ID:ySJLZbiQp

    今の時代こそ悟りの境地を目指す仏教的考え方が必要なんかもしれん

    89 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:20:01.27 ID:UAaicr/T0

    知らぬが仏とはよく言ったもんや

    60 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:15:32.19 ID:sBwqfWuVd

    SNSで富裕層の日常生活が知られるようになって
    みんな不幸になったな
    比較は不幸をさらに増やすだけや

    165 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:31:51.41 ID:WLwV3OAN0

    >>60
    あとはSNSが「世間」になったのもあるやろな
    これまではリアルが世間でそこさえ気遣えば良かったけど、今はネットが世間やからそこで評価(いいね!)が欲しくて綺麗事や正論ばかり言って自分の首を絞める

    86 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:19:37.72 ID:ZiudZRwX0

    わりと現代社会これやからな
    本来なら田舎でブスと結婚して幸せに暮らしてたであろうカッペもネットで情報を知ってしまって得られたはずの幸せを手放してしまった

    83 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:19:23.85 ID:61E7xoRoM

    親ガチャなんて子供出てきたのもこういうことよな
    昔は精々○○お年玉そんな貰ったのか!ぐらいだったのが今や上見ようと思えばいくらでも見れるんだもんな
    大体自分ぐらいの奴のほうが多数なのに上ばっか見ちゃう

    115 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:25:47.66 ID:uuYqPuNb0

    >>83
    snsではみんな盛ってるってのを理解しなきゃアカンわ
    嘘ばっかりやで

    92 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:20:50.02 ID:UAaicr/T0

    これからの時代は情報をシャットアウトしたほうが幸せやろな
    知らないほうがいい事だらけや

    99 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:22:25.52 ID:qZ+kCWe4p

    時代が違えば太平洋戦争に巻き込まれ、場所が違えばウクライナみたいに怯える生活をしてたんだよな
    本当に日本人はみんなどれだけ恵まれてるか考え直した方がいい

    102 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:23:00.75 ID:sBwqfWuVd

    人間は「一位以外は最下位と同じ」みたいな
    物の捉え方をしがちやからな
    なにもかも一位の人間なんているはずがないから
    比較をすればすぐさま不幸が生まれるんや

    106 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:24:12.87 ID:GZnZX4mg0

    メンヘラ治療のマインドフルネスでは今息をしていること、ただ何かを見てること、ただ何か聞こえていることをそのまま実況する
    比較したり過去を思い出すことは心に毒よ

    111 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:24:58.77 ID:aizUNZvpd

    目の前のことを楽しめば良いのに大きいこと考えるようになるからな

    122 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:26:38.34 ID:BXz7WQXZ0

    足ることを知るのが幸福とはよく言ったものや

    117 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:25:58.60 ID:sBwqfWuVd

    ネットのない内はみんな
    それぞれのディズニーランドみたいな世界で暮らしてたのに
    ネットによってあるがままの外側の世界が見えてしまった

    146 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:29:56.46 ID:ntctHNQY0

    >>117
    あるがままじゃなくて誇張された装飾世界なのが問題なんかもな

    119 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:26:12.60 ID:ySue+/KR0

    インスタとかフェイスブックなんていいところを寄せ集めて更に加工してるんやからそら他人は充実してるように見えるよ

    121 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:26:25.25 ID:lyjxvXhlM

    ほんまこれよな
    見栄の張り合いして
    ついていけない自分は不幸とかバカらしすぎるわ

    133 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:27:37.80 ID:Cu5oArcy0

    そりゃそうや
    ストレスの原因なんて大体嫉妬やし

    139 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:28:38.54 ID:v7skBdrIp

    嫉妬って抑えようと思って抑えられるもんじゃないから難しいよな
    原罪を背負うってこういうことなんやろか

    なんか宗教めいてきたな

    160 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:31:30.24 ID:gyd4Ae7d0

    実際のところ今の庶民って大昔の貴族とかよりよっぽど物質的には恵まれてるのに
    そんなに幸せを感じないのって、昔とかより今の他人と比較するからだよな
    人間は比較によって幸福になったり不幸になったりする動物

    113 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:25:08.19 ID:0jzDpfVp0

    幸福なんてハードル下げても得られるしな

    118 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 22:26:11.66 ID:ntctHNQY0

    >>113
    問題は一度上げたら下げるのは難しいことなのかも

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2022/02/22 22:50 ▼このコメントに返信
      こういう事だから上の人たちは「平等」を国民に推進したいわけよね
      もちろん自分たちはその平等の外枠から外れている前提でね。
      ※2 2022/02/22 22:55 ▼このコメントに返信
      井の中のブータン世界を知る。
      ※3 2022/02/22 23:10 ▼このコメントに返信
      幸福を主張するのを止めただけでは
      ※4 2022/02/22 23:17 ▼このコメントに返信
      外国に移住するだけで幸せになれる
      って信じる人も多いよな
      ※5 2022/02/22 23:26 ▼このコメントに返信
      日本人の幸福度が低いってのも絶対このせいあると思うんだよな
      日本人て一般人もマスコミも「欧米ではー」「海外ではー」ってやたらと外国を美化して日本を卑下するし
      ※6 2022/02/22 23:32 ▼このコメントに返信
      これでいいのだ
      ※7 2022/02/22 23:42 ▼このコメントに返信
      SNSで全世界での物差しを知ってしまったら、そこから比較が始まる。
      ※8 2022/02/22 23:42 ▼このコメントに返信
      SNSの落とし穴は
      Aがブランド財布持ってる
      Bが高級時計持ってる
      Cが高級車に乗ってる
      Dが海外旅行によく行く
      Eが豪邸に住んでる

      結果みんなブランド財布持って高級時計持ってて高級車に乗って豪邸住んで海外旅行に行っていると錯覚して全てを羨ましがることなんだよ。
      全てを持ってる人は一部なのに情報過多によって自分以外はみんな持ってると劣等感を抱く事が一番の落とし穴。
      ※9 2022/02/22 23:57 ▼このコメントに返信
      >>5
      日本に限っては消費税と円安誘導で実際に貧困化と格差拡大がエグいから
      ※10 2022/02/23 00:41 ▼このコメントに返信
      金があっても幸福じゃないと意味ないじゃん
      ちゃんとそういう教育もするべきだと思うんだよね道徳とか倫理宗教で
      ※11 2022/02/23 00:43 ▼このコメントに返信
      ※8
      同じ奴とひたすらつるむからいけないんだと思うけどな
      短気な奴とか疑り深い奴がひたすらそれだけ培養して生きていく
      ※12 2022/02/23 01:06 ▼このコメントに返信
      最後に頼れるものが自身への信頼だけど日本人ってそこらへん低そう
      ※13 2022/02/23 01:22 ▼このコメントに返信
      ブータンの場合テレビまで禁止されてたからSNSとかいうレベルでなく国民は他国のことすら知らなかった
      ※14 2022/02/23 01:30 ▼このコメントに返信
      つまり比較しなければ幸せ
      ※15 2022/02/23 04:24 ▼このコメントに返信
      北「だから見せんのやで」
      ※16 2022/02/23 04:25 ▼このコメントに返信
      水木しげるの体験で同じようなのがあったな。端折るけど、
      戦争時助けてくれた村が発展していくにしたがって欲深く、笑顔も消えていったと
      ※17 2022/02/23 04:48 ▼このコメントに返信
      ※9
      そんなもん他国に比べたら遥かにマシ。
      他国の方がよほど失業率が高く、生きていく事さえ出来ん奴が大勢いる。
      なのに日本を貶める言説がネットに溢れてるから幸福度が極端に低い。
      ※18 2022/02/23 04:54 ▼このコメントに返信
      >>3
      これだと思うわ
      その調査に関しての政府もしくは外国の圧力がなくなった
      ※19 2022/02/23 06:34 ▼このコメントに返信
      「幸福度」って指数じゃなくて
      結局のところ 幸福“感” の話だし

      広告とかの納得のいく交渉、でなく
      「納得 感 のある××をしますので当スタッフへ是非お任せ下さい!」とか
      後ろめたい商売の、どこにあるじゃなく「みなさん××の方へい行れてます」とか
      詐欺師が公務員や資格者名のると刑が重いから騙るのに「~の“方”から来ました」みたいな
      誤魔化しの曖昧さだから、調べてる方も正直わかりきったことばらすだけの実際のところには興味ないから適当にしか発表しないんだろ

      幸せってより実のところはおめでたい国ランキングでしたって点では正しい
      ※20 2022/02/23 06:45 ▼このコメントに返信
      >>19
      それに気づいちゃったからランクとりにいかなくなったという二重の不幸
      国民がよそ見てアレ?ってなるだけなら、国としては名誉なことだから偽ったり盛ってデータ出すモンなんだけど
      もしかして晒し者?暗に田舎者なのでは?と理解して誇りがなくなっちゃったダメージは実は暮らしの善し悪しの理想を手に入れるより取り戻し難いことに
      どの程度の人が気づいてるかな
      ※21 2022/02/23 06:48 ▼このコメントに返信
      >>9
      どこのいつの時代と比べての話?
      ※22 2022/02/23 06:59 ▼このコメントに返信
      井の中の蛙って幸せなことなんだよね
      自尊心を保つために分断された世界は必要だった
      今じゃ金持ちが宇宙から金を撒く時代だもんな
      ※23 2022/02/23 07:17 ▼このコメントに返信
      >>5
      正直その点は日本語しか知らないから真に受けやすいのと日本語さえ覚えれば多国籍の連中にとっても手篭めにしやすい、という別の問題な気がする

      英語圏の連中もわりかし同じ狙われ方してるから、
      英語分からんおかげで向こうのメンタリストよりやばい集団心理のコントロールや詐欺とかよりもっとやばいドラッグのライトな広がりが抑えられてる部分もあるから
      ネイティブアメリカン(昔のインディアンのこと)とかフィクションの原住民のエピソードにあるような
      奇病や精神疾患を起こす呪いが流行る先進国が調査で閉鎖的にみえた土地に調査協力依頼したら、回避できてた理由が交わり(特に言語理解)を避けてた結果なのを思い知ってあえてそのままにしておかれてたやり取りが以前もあったと知るのに近い
      そこを崩すと、先進国民らの安全地帯と信用できる取り引きできる地がなくなって詰む現実があったりする
      ※24 2022/02/23 07:25 ▼このコメントに返信
      >>23
      やくざや国ぐるみの利益のための商売もそう
      非科学健康法広めて依存や弱体化や人権やコンプレックスの問題を広めたり種類を増やして分断させたり依存させるのは多い

      日本は一足遅れてそういうの流行るからまだどこの国や○○期に横行していたパターンだよって言われてたんだけど
      近年はアジア由来のやりくち増えて日本で洗脳→もう日本じゃみんな気づいて落ち着いたのにアメリカで引っ掛かりまくり→日本へ強要のやばいパターンになってきてる
      ※25 2022/02/23 07:36 ▼このコメントに返信
      >>1
      逆に、今の下層って
      もっと文明と生活水準低い貧民が多く決められた家業のあった昔と違うのに
      決められたレールなんて!→レールどこ...血縁だけでもらえる仕事と近所の助けや気軽に話せる他者との繋がりどこ...土地どこ縁談どこマニュアルどこ...となってるんだが?
      ※26 2022/02/23 07:39 ▼このコメントに返信
      >>25
      丁度、会社という括りから逃れたフリーが「だれか替わりに確定申告やって~(TAT)」と嘆くツイが目に付く時期
      ※27 2022/02/23 07:59 ▼このコメントに返信
      >>10
      けど不幸のほとんどは金がないと避けられないものばかりという事実

      金に溺れて不幸になる者や自分の金目当てで狂った親類も、元は金を持っていなかったせいって知ってた?
      知恵やと一緒なんだよ
      金があるのに人聞きを気にして不幸になるだろ?
      かといって知恵や名誉をなくせばモラルが乱れてあっというまに秩序を失ってやっぱり不幸になる
      ※28 2022/02/23 08:19 ▼このコメントに返信
      >>11
      どっちかっていうと同じ奴とつるんでればよかったパターンだろ

      上京したものの高くて狭いアパートで独身やりながら
      田舎のヤンキーが若くに嫁と子供こさえて、高ランクでもない車と家持って家族と仲間に囲まれてそこそこ幸せにやってるのを指くわえてる感じ

      絵師とかも底辺同士で称え合ったり浅い漫画アニメやマンガで喜んでたら
      上の世界を知っちゃって描くのやめちゃったり仲間が抜けて話し相手がいなくなったり
      アメコミや考察の深い洋画いっちゃう奴出て羨む奴ついてけない奴、自慢しちゃう痛い奴の発生で秩序が乱れてバラバラになってなにも楽しくなくなるパターン
      ※29 2022/02/23 08:32 ▼このコメントに返信
      >>28
      そんで、また自分の程度に合わせた人たちだけで集まればいいんだけど、
      背伸びしちゃう奴やボクシングでいうウエイト増えてるのに欲張って下で甘えたい奴らやふと「気づいちゃった」奴が出てきたりで一生繰り返すのが人

      趣味や物事を通じてもそうだし、その中パートナーの有無とか、いつも会ってた喫茶店に金出すのが平気な奴、疑問もつようになる奴
      と、きっかけは無限にあったりするのが人類の課題
      ※30 2022/02/23 08:42 ▼このコメントに返信
      >>12
      儒教が薄くなった今、自分の(無条件に敬われる)番だと思ってた年寄りには辛いだろうが若者は自分のために生きていい(けど後ろめたい)→から自分が大事であたりまえになっていくから
      騙されたり依存しにくい芯の材料はできてきてると思うよ、充分かはまた別の成長の指標を得たら変わるけどね
      ※31 2022/02/23 08:50 ▼このコメントに返信
      >>22
      そういやそうだったわ
      もう高い車乗りたいとか単に宇宙行きたいとか、
      そういう次元じゃなくなってしまったんだな

      学年一じゃなく学校一になれとか、東大?ハーバード以外はFラン!みたいな思考や基準がまた誕生してしまったのか
      ※32 2022/02/23 09:07 ▼このコメントに返信
      >>14
      でもどんなに隠そうとしてもそれに気づかないのは不可能なんだよな

      必ず人は老いるから
      できていたこと、知っていたてとができなくなる、自分の最も良かった頃の比較に絶望するようにできてるんよ
      そこの認知が少ないはずのペットのその光景にさえ、「人(生物)並みの最後だったと周囲には応えてたけど、本当はみてられないほどの状態だった、もう飼うことはない」と話す人もいるのが怖い
      ※33 2022/02/23 10:06 ▼このコメントに返信
      ネットのない小、中学生の頃楽しかったわ
      俺が一番ゲーム上手かったんや…
      ※34 2022/02/23 11:18 ▼このコメントに返信
      比較から不幸が始まる
      ※35 2022/02/23 11:44 ▼このコメントに返信
      知らなきゃよかったじゃなくて、現実に追い付かれたなんだよな
      更に言えば、ジャーナリストへの圧力が強いこと等、某北の地上の楽園を想起できる兆候はいくらでもあった
      ※36 2022/02/23 13:03 ▼このコメントに返信
      幸福度と幸福感は別物だろうに
      幸福感は自称だけど幸福度は客観的な判断基準によってなされるべきだわ
      ※37 2022/02/23 14:57 ▼このコメントに返信
      東京の優位性を知ってしまった地方民と同じ気持ちだと思う。
      ※38 2022/02/23 16:05 ▼このコメントに返信
      >>27
      知能低そう
      ※39 2022/02/23 18:15 ▼このコメントに返信
      >>38は経験少なそう
      ※40 2022/02/23 18:20 ▼このコメントに返信
      >>35
      まあ自分の肌は白くないとかコーカソイドじゃないくらいに遅かれ早かれ気がつく運命ではあるよな
      ※41 2022/02/23 19:01 ▼このコメントに返信
      世間の物差しで自分を計る限り満足する事はない。
      満足は今あるものに感謝するか否かや
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2022/2/22
      categories カテゴリ IT・ガジェット : 議論

      hatena はてブ | twitter comment (41) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク