
芋は育てやすくてポンポン生えてくるから全面に芋を植えるのがコスパ最高らしい
うまいしな
後トマトとかもオススメらしい
買うと高くて栄養価も高くて育てやすいらしい
>>7
トマトは難しいと思うで
>>65
トマトは雨に強いかどうかだけ見て屋根作るか作らないか決めるだけや出荷しないなら楽ちん
>>65
ミニは簡単だぞ
そして大量に採れる
ドライトマトにするのがおすすめ
あれ入れるとうまみで洋食のレベルが一段上がる
|
|
じゃがいもは買っても安い、コスパなら薬味やハーブ作っとけ
>>11
せや!ミント植えたろw
>>56
ハーブはガチで簡単
適当に植えたパクチー無限に収穫できて草
家庭菜園でコスパってなんだよ
>>10
手間とかけた金に対して得するかどうかや
買うと高い作物がたくさん取れればコスパがいい
コスパ考えたら買った方がいい
ならサツマイモのほうがええやん
単体で食べてもおいしいし連作障害が起きにくいしうってつけやぞ
ブロッコリーもお薦め育てやすい
いちご育てて無限に増やすの楽しいで
ワイ家庭菜園プロ『ダイコン』
葉っぱも食えるしスペース使わない
庭あるけどなんもしてねーわ道路沿いの家やし排気ガスに汚染された野菜なんか食いとうない
>>29
それこそジャガイモやさつまいもやん
日除け作るためにもキュウリかゴーヤがオススメだぞ
苔を育ててメルカリで売るのが儲かるって聞いたけど何か農家で苔育てる副業してる奴結構多いとか
>>44
コケバブルらしいわ
珍しい品種のコケが価値あるらしくて判別できる知識は要るみたい
ガチなのは水菜な
あんな簡単に育てられて成長早い野菜そうそうないわ
買うと高いハーブ類がええぞ
レモングラスは爽やかな味わいやし蚊も嫌がる匂いやからおすすめ
二十日大根いいぞ
使い道が微妙だけどな
週末庭で家庭菜園くらいなら楽しいけどベランダでそんなんしてもしゃーないやろ
>>47
プランター置いてトマトとかでも楽しいで
毎朝水やりと毎週液肥で結構採れる
培養土の袋そのまま栽培でも十分や
人参品種変えても美味いのできないわ
なんか昔の人参みたいに人参の嫌な濃い味が強く出る
>>122
5寸ならアロマレッドとかおすすめやで
スティックとか生食用ならアムス・テルダムがすこ
元肥追肥は有機系主体のほうが美味しくできる気がするわ
綺麗な蝶がみたいんやが、何植えれば集まってくる?
クロアゲハとかキアゲハとか見たい
>>81
キアゲハは人参にくるで
クロアゲハは確か柑橘に来る
>>88
はえ~、サンガツ
柑橘系は面倒そうやな
>>117
金柑なら鉢でもできるしアゲハワラワラ来るで
実も美味しいし
>>117
バタフライガーデンってググれば君の知りたいことが書いてるブログがありそうや
>>150
これめっちゃええやん
今年は蝶が集まってきて食えるやつ沢山植えて蝶と食料共有するわ
ニンニクの再生栽培楽しい
なんか「生き物」と一緒に暮らしてる感じが楽しい
にんにくって簡単なん
>>124
簡単やで
ニンニク食べたいなら毎日水やりするだけ、芽でいいならペットボトルの切れっぱでも出来る
カボチャはどうなの?
戦時中はカボチャ作るのが流行ってたらしいんやけど
>>95
売るために作らないなら牛糞の中に入ってるカボチャの種放っておいても出来るくらいには楽や
>>107
そんなに楽なんだ
作りたいが賃貸暮らしだから土地がないんだよなあ
>>133
ベランダに培養土の袋でええで
お婆ちゃんの畑手伝った時にこれ管理適当でもまあまあ良くできると思ったのはナス
次点できうり
椎茸の原木栽培って簡単やのにやらんのか?
山でクヌギの木を切ってしばらく放置した後にインパクトで木に穴開けてホームセンターに売ってる菌を突っ込むだけやで
あとは湿気の多い日陰に置いておけば簡単に椎茸取れるし美味い
>>127
言うほど山持ってるか?
>>155
勝手に切ればいいやん
>>166
蛮J民やめろ
|
|
土質と水分量の調整で根っこを深く張らせるのが意外にコツがいる
初期に水あげすぎると根が浅くなる
粘土質の土だったらナスの方が育てやすいと思う
どうせピンポン玉みたいなんが何個か取れるだけで嫌になってやめるぞ
それに根菜系は育ってる姿が見えないから糞つまらんしな
当たり前だけどモノによっては100日200日とかかるし出来上がるのも大抵不揃い
植え替えたり追加の肥料やったりと見てるだけでも大変だからコスパと言うなら買うだけにするのが一番だわ
見てる分には面白いんだけどね
あんま手間かけずなんぼか食費を賄えるようなのから始めて
嵌ったらちょっと高めのを作って売るのも面白そう
農作業のノウハウもyoutubeで公開もしてる人も多いし
ミニトマトにピーマンきゅうりはいっぱい収穫できるしお勧め ナスは病気もつきやすいしいまいち
棒とか網とかはるの面倒なやつは長ネギとか大根が楽
青じそのような葉っぱ類もほとんど虫に食われて食う部分がない
スーパーで買った方が絶対コスパいい
趣味だとしてもコスパ悪いと続かん
すごい土地に住んどるんやな
ネズミもおるはおるんやろうけどほぼ見んし、イノシシなんか出たら、みんな家出んレベルでビビるやろな
大した都会でも田舎でもないところやけど
それな
多分釣りとかと似てる
食べられる物も手に入る上に、手入れが楽しい、食べられるとしたら何が一番いいかみたいなところを皆話してるんだよね
米12はアクアリウムやってる人に、「年パス買って水族館行く方がいいですよ」って言ってるようなもんだわ
趣味とはいえなんぼでもお金が使えるわけじゃないし、それなら少しの投資でたくさん楽しめるものがいいってことだろうね
そのたくさん楽しめるって部分が、このスレでは手間の割にはおいしいものができるとかたくさん野菜ができることを指すんだろう
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)
















