ラーメン屋もやばそう
ほんと値上げ地獄だな
パンがなければケーキを
|
|
今の給料で500円とかもうパン食わねえよボケ
糞貧乏国家
払った以上に貰ってるくせに何が困るだよ、困るのは今の若い世代だろーがよ
わーくには米と野菜と卵だけは自給自足できるからなんとかなるでしょ
>>19
肥料の原料が輸出制限食らったからそのうち農作物と家畜も高騰するで
>>42
わーくには肥料も作れないの?
>>47
ニッケルが必須元素の一つやけど、主要産出国の一つがロシアなんや
米粉パン作れ
>>20
米粉パンはグルテン足すから結局小麦粉も要る
要は米粉パンは金持ちの道楽
なお、米はあほみたいに値下がりしている模様
しゃーない米オンリーで行くわ
賃金据え置きのままあらゆる食料が値上げしまくる地獄
あらゆるものが値上げされて終わりやね
給料もまともに上がる気配ないし
>>50
原料費の高騰だから輸入大国の日本に給料上がる要素ないのほんまひでぇ
>>61
まるで原料高騰じゃなければ日本の給与が上がるミスリードはNG
>>76
火の玉ストレートやめろ
そば粉も何気にロシアめっちゃ作ってるんよな
麺類全滅やろこれ
パンって安いよね
ようやっとるわあんな値段で
小麦は政府が事実上の価格統制してるから何かあったら
上昇を抑える施策を打ってくるんじゃないか
>>81
むしろ現状利益貪ってるから
下手すりゃガソリンみたいに訳の分からんことで
解決した風にして終了やぞ
食品メーカー勤務やけど原料値上げラッシュまじやばい
4月以降も毎月値上げしないとあかんかもとか原料メーカーから言われとる
そのうち給料のほとんどを食料品と生活必需品に費やすことになるんやろね
ワイの知り合いはバターの値段がガンガン上がった頃に根をあげて店畳んじゃったな
20円くらい値上げしたら客飛んで心折れちゃったとか
小麦っていちばん安いもんやと思ってたわパスタとか焼きそばとかめっちゃ安いし
米がまだ値上がりしそうにないのは救いやな
まあトンガの大噴火で凶作の可能性あるし楽観は出来んのやが
>>157
芋はやばいらしいからな
マジで米しかねえ
香川県民死ぬんちゃうか
日本も大規模農場作れや
田舎なら土地あるだろ
>>189
山だらけやぞ
マジで日本の将来真っ暗で草しか生えない
奥にしまったGOPANがまさか役立つ日がくるとは
|
|
逆張りクソ野郎がいなければ今より余裕があったのにな
ホント害悪
そして小麦を育てる農家をやればいい
現在月収が30万の農家なら単純計算で150万近くになるってことだろ
本当にその危機感を抱いているならパン屋をやめて小麦農家すればいいじゃん
それで作ったパン売ってもいいしな
まあ馬鹿っぽく答えてみたけど実際数年前から小麦農家増えてるってあったし品質も海外を上回るものが作られたと言ってたじゃん
生産費用は変わらんどころか土地が安くなってるし設備も昔よりいいし小麦自体が米より強い品種なんだから楽だろ
20円くらい値上げしたら客飛んで心折れちゃったとか
20円でいなくなるとか
元から大して美味くねーだろ
スーパーのパンと大差無いくせにオシャレ料上乗せしてて悪質すぎるんだよ
小麦粉も自分とこの専門を使ってる高級パン屋は応援したいから行く頻度上げるわ
美味しければ1個千円近くても別にいいよ
国内小麦農家は補助金でウハウハやし、輸入業者はライバル決まってるからあぐらかいとるし
惨めなのは国民だけや
実際国産小麦は質が良いからな
ただ値段が高いから趣味でパン作りしてる人くらいしか需要ないのが勿体ない
小麦農家さんが増えれば多少は改善されるんだろうけど農家は農家でなんやかんやあるから、なかなかその辺難しいよな
ヴィーガンは不健康の極みだが、グルテンで体調を崩す人は多い。
小麦の接種をゼロにする訳にもいかないが、健康の為にも減らしていくのは理に適っているよ。
健康度外視の粉物至上主義の食事が豊かだとは思えんが、まあ好きに食えばいいんじゃない?
アホはお前だよ。グルテンフリーの米粉パンは存在する。自分で調べもしないでマウントとか馬鹿丸出しだぞ。
気をつけないといけないのは、中にグルテンを混ぜた米粉もあるので、グルテンアレルギーの人が気づかずにグルテンを摂取してしまう事。
手間やコスト、出来上がりなどの課題はあるが、小麦だけに頼っている限り値上がりリスクは無くならない。
ピンチをボヤくだけの無能で終わるか、チャンスに変えられるように創意工夫するかは本人次第だがね。
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















輸入を独占するところには当然天下り
白蟻の餌代が元々高い