
余韻ってもんがないんかな
エンドロールの後に映像ぶっ込んでくる姑息なマネするからや
>>10
これ以外ないよな
>>10
これ
パイレーツ・オブ・カリビアンとか見てないと次回作意味不明やし
|
|
マーベルとか見ないのか
>>9
あるの分かってても半数帰るな公開初日でオタクが多いと残るけどMCUでも一般人はブルーレイとかYouTubeで見れるから帰ろって言われる
>>24
後々そんな事するならたった10分くらい座って大画面で全部見たほうがマシやろ
ハリウッド映画のクソ長エンドロールを基準にしたら途中で出てくのも理解できる
インド人は毎回エンドロールには帰るけどジャッキーチェンの映画にはNGシーンあるからそれだけ帰らないってはなしあったな
いつもの妄想海外じゃなくて本当にすぐ退席するんか?
>>61
ワイは映画は海外だとアメリカとカナダでしか観たことないけどあいつらマジで本編終ったらすぐ帰るで
わびさびの精神がない外人には一生かかっても理解出来んやろな
>>93
ワイはエンドロール見る派やけど侘び寂びは草
真ん中座るから人履けるの待ってるだけ
余韻に浸る&おまけ映像の可能性を感じてる&明るくなってから荷物持って出たい
海外だとエンドロールになったらドア開放されるから明るくなるらしい
同じ苗字のやつ探してるだけや
まあ暇なのはわかる
ハリウッド大作とかで日本人の名前探すゲームしてる
「スタッフの誰々に捧ぐ…」とか出るとあっ…ってなる
>>142
これすげー
若いイキリ映画ファンは名前読んでるからとか言ってるけど絶対読んでないし内容覚えてもいなさそう
エンドロールなんて観客にとっては意味のない物だというのは理解したほうがいい
別に最後まで見るのは勝手だけどエンドロールで立つ観客に邪魔だとかいうバカは何様だよって思うよね
主題歌への入りが完璧で余韻に浸れるエンドロール最高
ボヘミアン・ラプソディはエンドロールが本編や
タイタニックとかエンドロール見るために観るまである
「ととのう」んだよ
>>151
これ
最初から最後までしゃぶり尽くすためだろ
完全なバージョンを視聴し終えないと満足しないし
テレビ放送もカットやCMあるから見ない
サントラのタイトルが気になってそこは目を見開いて見てるわ
あとどんな役割があるんかなーとか目で追ってる
余韻にも浸ってる
エンドロールを弾く理由がない
映画館で見てる時はエンドロールは最後までじっくりみる
家で見てたら速攻で早送りの刑や
そもそも劇場版アニメやとエンディングの背景で後日談垂れ流しとかもあるしな
あとは座ってスクリーン見てる人の前横切るのが気が引ける日本人体質や
エンドロールで帰って文句いう奴のせいで
冒頭に注意付くようになったからホンマ不粋やで
>>174
ここまで見てくれてありがとう的なのがええよな
ネトフリがエンドロールになると次の動画に飛ばそうとするのが全て
あんなの普通なら誰も見とらん
オマケ映像あるかも?みたいに残ってる人はおるかもしれんが
ワイみたいに「協力○○県市役所 劇団○○県少年部」みたいな
ロケ地知りたいためにエンドロールきちんと見てるのは少数派?
>>228
地元のフィルムコミッションが載ってると嬉しくなるわね
>>228
わかる
あとなぜかワイは方言指導がいると嬉しくなる
>>234
同じ系列かは分からんけど歴史考証とか民族考証の人いても嬉しいわ
映画終わったらすぐ出て行ってすまんな😥ワイの膀胱が悲鳴を上げてるんや😭
>>286
最近なぜか2時間半近い作品とか多いしな
しゃーない
シンエヴァのときは古のオタクたちの膀胱不安視されてた
映画館の音響で音楽だけを楽しめる贅沢な瞬間やぞ
エンドロールに本気出すスターウォーズのジョン・ウィリアムズみたいなのもあるからなあ
映画音楽は映画館で聞くのが一番だよ
終わって照明付いたときの気だるい雰囲気すき
>>351
分かる この雰囲気味わいたいがために最後まで残ってる感ある
>>351
あの現実に引き戻されてる感
別に途中で帰ろうが最後まで見ようがどっちゃでもええと思うけど最後まで見ない奴はどうたらとか批判する自称映画通みたいな奴が糞うざい
アメリカのドラマでオタクがスタッフロール終わるまで見てるのバカにされてたからこれ世界中におるやろ
|
|
エンドロールの最後まで意味ある映画もあるし仕掛けがあるやつもあるからな
あと制作に関わった会社とか人を見るのも楽しい つまらない映画だったらすぐに席をたつけど
というか基本残ってる
DVDとかだと早送りしたりするから「余韻」って言ってるやつはDVDでも早送りしないってことかな?wって思うわ 絶対余韻目的ちゃうやろw
映画バクマンのエンドロールの一部
映画のテーマに合わせてコミックスの背表紙でスタッフを表記してる
バクマンのエンドロールは”見てもらうこと”を意識して様々な工夫がなされてるんよ
みたいになってるからだろ。
日本はすぐそういう同調圧力作るからな。
外国だってさすがに上映中にホイホイ
先立たないだろ。
日本じゃそれがエンドロールにも適用されんだよ
そもそも座ってる人の前をうろうろするのが観てる人にとってすごく邪魔
スタッフやCGスタジオ、撮影地など見てるとそれも結構面白い
でもエンドロールはじまったとたんに照明がついて帰れと促されたらさすがに帰るよ
なんかの映画でクレジットとCパート交互にはさむやつがあって、先走って帰ろうとしたやつが途中で立ち止まって糞邪魔だったわ
死んでくれないかな
24ではないが同じく謎に思ってた。
よく見たら「キャプテン翼」「るろうに剣心」じゃなくて
「キャスティング翼」が「おおずさわこ」、
「るろうに装飾」が「西尾共未」、タイトルでも作者名でもないな。
ようやく理解できた、ありがとう。
ちなみにTV放送でもエンドロールまで座って見るタイプ。
無名だけど気になった役柄の俳優名を確認したりする。
海外のだと、日本人スタッフ名を探して喜んだりもする。
「テルマエ・ロマエ」は温泉に行きたくて撮影場所を確認したw
海外で映画のエンドロール最後まで見るのはその映画の関係者か映画関係の仕事してるやつくらいだと思う
余韻を楽しむという精神性はワビサビに通じるのかな
オーストラリア人には理解できないのかも
なんで海外の友人一人の発言がその国代表の発言扱いなんだよ。なに?お前にとっては海外の人間って各国一人しかいないの?
ワイはエンドロールの関係者とか音楽まで楽しむために前日から水を控えて脱水状態で映画館を見るようにしてるわ
ジャッキーチェンがNG集流すようになったり
日本アニメで最後の最後にオチを流すようになった
主題歌が聴きたいって人も増えた
映画館は暗いし段差も多いから安全面という理由も
高校の予餞会の体育館の自主制作映画でもスタッフの名前に一喜一憂してたりはあったけどな
ただエンドロール中にスマホ見るクソ てめーは駄目だ。
気になるならさっさと外出ろや
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)
















