download
    1 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:31:07 ID:dPuF

    なぜ、GAFAのような世界的企業が日本から現れないのか?

    目的に最適化されて行動が決まる
     人間は目的に最適化されて行動が決まるといわれます。起業家のマインドを鑑みると、やはり前回触れたように、東証マザーズの上場基準によって結果的に少なからず視座を下げさせられてしまっている側面もあるのではないでしょうか。

     上場をひとまずの目的に据えた場合、既知のマーケットで、言語の壁もない日本でビジネスをスタートすればリスクは回避できるでしょう。未知の国外マーケットは言語のみならず、資金、人材、商慣習など様々なリスクが大きく伴うためです。

     しかし、例えば米国でビジネスを軌道に乗せれば、北米だけではなく欧州をはじめ、世界がその先に自然についてきます。日本でビジネスするのに比べ、対象となる市場規模が比較にならないほど大きいわけです。

     当然、アップサイド(業績の伸びしろ)も圧倒的に異なります。巨大なTAM(Total Addressable Market:獲得可能な最大市場規模)の中における成長性に裏打ちされた将来期待値が、現在価値としてのバリュエーション(企業価値)に反映されます。日本での上場か、グローバルでの挑戦か。目的によってフォーカスすべきマーケットが変わるのは当然とも言えます。このTAMとリスク選択の問題が、日本からユニコーン(企業価値が10億ドル以上の未上場企業)、デカコーン(企業価値が100億ドルを超える未上場企業)が多く出てこない理由として私が日ごろ感じるもう一つの点です。

     かつて日本企業が世界を席巻していた時期は、世界市場を相手に成長していくことができたからこそ、中長期的な投資や研究開発ができたのではないか。皮肉なことに、先に述べた米国企業の「短期主義」に対して、かつての日本企業は長期的視野に立った研究開発ができるからこそリーダーになれたという日米企業比較の論調があったのを記憶しています。

     現在、日本経済はデフレが長期化し、GDP(国内総生産)も伸びていない。マクロ市場としての成長の余地はほぼありません。世界市場はこの20倍近い規模があり、引き続き成長しています。

     かつてトヨタが、ソニーが、キヤノンが世界市場を自らのTAMとすることで世界的リーダー企業となったように、スタートアップも先達に倣った世界志向の視座がもっと必要だと思います。また、こうした世界市場への挑戦者を株式市場やエコシステム(生態系)全体でサポートするようになるのが、「GAFAのような世界的企業を日本から出す」ためのヒントになるように思います。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/eecc5a082f5925251f3d39e6e0e7523badd5e787?page=2

    3 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:31:59 ID:GGIk

    投資する奴がいないから成長しない
    積立NISAですらアンチがいるから

    46 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:45:23 ID:ks9l

    >>3
    投機ブームは必ず崩壊を招くから知的懐疑は賢い選択かもな

    4 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:32:15 ID:dPuF

    堀江、村上、winny作者「…」

    7 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:34:43 ID:KIf6

    >>4
    これよな

    102 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:57:50 ID:2GqP

    >>4
    これ

    5 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:32:51 ID:OOTg

    どうやって他人を出し抜こうか蹴落とそうか楽して儲けようかしか考えてないから

    6 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:34:20 ID:k0wN

    >>5
    それならむしろGAFAみたいな会社が出てもおかしくないのでは?

    8 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:35:02 ID:OOTg

    >>6
    ちがう
    出来たものをどう中抜きしようかしか考えてないから潰される

    11 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:36:45 ID:KIf6

    >>8
    ITやベンチャーもそうなんか?

    19 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:38:28 ID:OOTg

    >>11
    国民性だからしゃーない

    12 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:37:05 ID:sMcQ

    いうてトヨタあるやん?

    22 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:39:07 ID:MiNn

    >>12
    逆にいえばトヨタぐらいしかない

    13 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:37:13 ID:MiNn

    いつもハブにされるマイクロソフトさんすき

    15 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:37:44 ID:E54P

    >>13
    歴史が長いからね

    18 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:38:06 ID:MiNn

    >>15
    一応GAFAMとかいうのもある

    17 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:38:05 ID:tmcT

    >>13
    世代が違うからねそもそも
    GAFAって言葉が出来た時にオワコン気味だったのもあるけど

    16 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:37:59 ID:RKv1

    いうてアメリカ以外から出てるか

    21 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:38:48 ID:tmcT

    >>16
    市場規模二位の日本市場から出ないのは寂しいっちゅーことやろな

    23 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:39:14 ID:MiNn

    てかソニーはどうなん

    37 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:43:20 ID:tmcT

    >>23
    ソニーが通期で1兆円利益出すのに対して四半期で1兆利益出すのがGAFAや

    40 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:43:48 ID:MiNn

    >>37
    マジかよ

    31 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:41:33 ID:tcZi

    https://i.imgur.com/2Gt1Fp1.png


    https://i.imgur.com/W6RFwE3.png

    https://i.imgur.com/QHPGXJt.png

    ちなみに最近のランキング

    33 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:42:04 ID:LYXw

    >>31
    台湾すごい!

    38 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:43:47 ID:Ji9d

    >>31
    トヨタ君は?

    44 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:44:46 ID:tcZi

    >>38
    34位だったかな

    45 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:45:15 ID:Ji9d

    >>44
    30数年前と比べると日本の落ちこぼれっぷりが凄まじいな

    43 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:44:28 ID:tcZi

    Apple→1位
    Microsoft→2位
    Alphabet(Google)→4位
    Amazon→5位

     

    META(Facebook)→9位

    49 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:46:19 ID:tmcT

    >>43
    フェイスブックだけちょっと今将来性が懸念されてるのはあるけどそもそもフェイスブックはAmazonとかよりも1世代くらい若いからしゃーな

    50 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:46:29 ID:MiNn

    逆になんでこんなアメリカ強いの?

    56 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:47:24 ID:tmcT

    >>50
    ある程度力が強くなり過ぎたら抑制するからや
    だから次が生まれやすい

    51 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:46:39 ID:KIf6

    アメリカは大企業をいじめてベンチャーを甘やかすがにほんはそのぎゃくやからな

    52 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:46:55 ID:tmcT

    >>51
    ライブドア事件とかいい例やな

    55 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:47:21 ID:1aI8

    日本の企業なんやが
    https://i.imgur.com/j0X6Lid.jpg

    58 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:47:51 ID:ks9l

    >>55
    かわいい

    57 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:47:26 ID:KIf6

    Gafaもいじめられまくってもうそろそろ没落が始まるやろ

    61 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:48:01 ID:tmcT

    >>57
    没落まではさせんよ
    ある程度抑制するだけや

    64 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:48:25 ID:tcZi

    https://i.imgur.com/TgVKuf2.png


    https://i.imgur.com/IeE7PG7.png

    ちな日本

    67 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:49:18 ID:MiNn

    キーエンスってなんの会社やっけ

    69 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:49:54 ID:tcZi

    >>67
    センサーとか

    70 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:49:57 ID:fPJn

    >>67
    営業がしつこい

    75 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:51:28 ID:MiNn

    >>70
    サンガツ
    ようわからんかった

    80 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:53:51 ID:WrgE

    GAFA目線で説教できるから人気だよな、このテーマ
    ほんと馬鹿じゃねえの?
    全部アメリカ産で他の国からも出てないじゃん
    日本経済の構造的問題じゃなく、アメリカじゃないから出ないんだよ

    83 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:54:23 ID:KIf6

    >>80
    これやな

    84 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:54:33 ID:UeZa

    日本はIT音痴が多いからな

    87 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:54:58 ID:MiNn

    >>84
    USB知らん人が大臣やってたくらいだからな

    98 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:57:30 ID:UeZa

    >>87
    Dr8ytczU0AAOrUJ
    あれは絶句したな。人は良さそうやったけど

    113 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:59:47 ID:MiNn

    >>98
    せやな
    有料レジ袋に反対してたのは好印象やった
    なお

    91 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:55:45 ID:tcZi

    日本って小金持ちくらいにはなりやすい国なんやけどな
    努力してる奴あまりいないし
    ガチ勢はアメリカ行っちゃうし

    117 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:00:26 ID:vpm7

    出る杭は打たれる国やからな
    あたまおかしい

    119 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:01:19 ID:avHO

    >>117
    日本「出る杭は打たれます!」
    アメリカ「出ない杭は引っこ抜きます!」

    どっちの方がええんやろな

    125 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:02:48 ID:vpm7

    >>119
    どっちがいいかはともかくGAFAが出てくるのはアメリカ

    152 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:12:46 ID:a9Gj

    https://i.imgur.com/BRf7tIE.jpg

    153 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:13:09 ID:AgUw

    日本は巨大規模のマネージメントができないからちゃうか
    アメちゃんは規模が増すほど勢いがつくけど
    日本は規模が増すほど官僚的になって失速する感じ

    154 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:14:21 ID:pQsY

    TRONは?

    168 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:20:24 ID:AgUw

    >>154
    TRONは国内ではシェア高いけど世界では雑魚
    デスクトップ用TRONの超漢字OS見てもこれが世界に通用すると思う?
    https://i.imgur.com/aTOO88Z.png

    186 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:39:58 ID:dQRB

    >>168
    時代を考えればいけるやろ

    189 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:42:27 ID:AgUw

    >>186
    当時も通用しなかったぞ
    表示できる言語が多いって強みしかなかったから
    マイナー言語専門の大学教授くらいしか使ってなかった

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2022/03/19 12:18 ▼このコメントに返信
      ホリエモンとか有り難がってるうちは到底無理だね
      ※2 2022/03/19 12:20 ▼このコメントに返信
      iモードとかあるやん
      成功まで持っていくのが難しいんだろうけど
      ※3 2022/03/19 12:22 ▼このコメントに返信
      日本とアメリカじゃ国内市場規模が違いすぎるからだろ
      海外進出時点で企業価値が数百倍あるのに、GAFAと比較するのは頭悪すぎ
      ※4 2022/03/19 12:24 ▼このコメントに返信
      >>2
      iモードは2026年で終了が決定してるぞおっさん
      お前みたいな無知が経済語ってるから成長しないんとちゃう?
      ※5 2022/03/19 12:28 ▼このコメントに返信
      アメリカ以外で出てきたGAFA並みに新興で有名な企業挙げてみろよ
      ※6 2022/03/19 12:30 ▼このコメントに返信
      日本向けが第一に来ちゃうからでしょ
      ※7 2022/03/19 12:31 ▼このコメントに返信
      >>4
      現在ではなく、携帯でのネット黎明期(90年代後半)のiモードの事言ってんでしょ。
      でないって言うから、あったけど世界規模で成功するのが難しくて無くなってると。
      ※8 2022/03/19 12:31 ▼このコメントに返信
      ネットの書き込みってずっと昔から憂国の士気取ってるよな
      お前ら自身何もできない単なるおっさんのくせに良く言うわ
      ※9 2022/03/19 12:34 ▼このコメントに返信
      玉木のUSBジャックって言い方もどうなん?アナログじゃないんだから
      ※10 2022/03/19 12:36 ▼このコメントに返信
      今だに製造業から脱却できてないし無理無理、車が基幹産業とか途上国かよってレベルよな
      ※11 2022/03/19 12:37 ▼このコメントに返信
      ※4はiモードに親でも頃されたんか?
      まあ日本の将来は子供のなりたいものランキングでお察しだろ
      ※12 2022/03/19 12:38 ▼このコメントに返信
      >>1
      有り難ってるとかじゃなくて、
      その時代にIT関連で動き始めた唯一の日本勢だけど、国自身が既得権益のために潰したり、支援しなかった人たちでしょ。
      要はどの口が言ってんの?ってことやろ。
      ※13 2022/03/19 12:41 ▼このコメントに返信
      >>5
      サムスン
      ファーウェイ
      ※14 2022/03/19 12:42 ▼このコメントに返信
      堀江、村上、Winnyのやつは小物や。
      潰されなくてもGAFAになれた器ではない。
      そうでなくとも、日本語を母国語としてる限り、その企業はGAFAにはなれんよ。
      ※15 2022/03/19 12:45 ▼このコメントに返信
      >>14
      これ。
      日本語ってのがハンデ過ぎる。
      GAFA並みの企業に育てようと思ったら、最初からアメリカで起業せなあかんわ。
      日本人なんか相手に商売始める時点で負け確。
      ※16 2022/03/19 12:45 ▼このコメントに返信
      >堀江、村上、winny作者「…」

      村上はインサイダーやろ
      なんでこの並びにおるんや
      ※17 2022/03/19 12:45 ▼このコメントに返信
      日本でビジネスしてもなぁ...。優秀な人は日本から出ていく。日本は税金高いし市場はシュリンクし続けるしで旨味ない。それにアメリカの方がスタートアップ投資額も100倍くらい違う。日本じゃ100万しか集まらないのにアメリカでは1億集まるならアメリカに行くだろ
      ※18 2022/03/19 12:48 ▼このコメントに返信
      堀江とか村上をムリヤリ同列に並べようとしてて失笑

      こりゃ向こう100年は無理だわw
      ※19 2022/03/19 12:48 ▼このコメントに返信
      >>15
      三木谷が少し可能性あったんだけどな。
      守りに入ってしまった。
      ※20 2022/03/19 12:49 ▼このコメントに返信
      GAFAはIT四天王とかではなくて個人情報収集活用四天王だと何度言えば
      ※21 2022/03/19 12:49 ▼このコメントに返信
      学校教育の段階で悪いらしい。サラリーマン育成教育とクリエーター育成教育の違い。
      社会に出ても個性を殺すことが第一段階。
      全盛期のAppleを産むことは日本では無理
      ※22 2022/03/19 12:52 ▼このコメントに返信
      世界のサトシナカモトがいるだろ
      ※23 2022/03/19 12:54 ▼このコメントに返信
      >>13
      それ製造業やん
      ※24 2022/03/19 12:56 ▼このコメントに返信
      >>1
      そういう連中を寄って集って潰しただろ、ってことや
      ※25 2022/03/19 12:56 ▼このコメントに返信
      日本の子供はどんなに頭がよかろうがチュートリアルスキップ出来んからな
      その後の人生においても同様
      それが社会を形成してるんだから出てくるもんも出ないよ
      ※26 2022/03/19 12:57 ▼このコメントに返信
      >>14
      少なくとも堀江は技術に理解があったよ
      Lineはライブドアの開発部メンバーが作り出したものだし、turboLinuxが延命できたのも堀江のおかげや
      化けるとしたらライブドアが1番可能性あったわ
      ※27 2022/03/19 13:02 ▼このコメントに返信
      ホリエモンは粉飾決算だろう?アメリカでも粉飾決算は牢屋行き(懲役25年があって日本より遥かに厳しい)だからカリスマ経営者が長期間牢屋行の会社とかアメリカでも普通に潰れる
      ※28 2022/03/19 13:02 ▼このコメントに返信
      日本人は日本向けにしか商売してない
      英語が出来ないから
      ※29 2022/03/19 13:03 ▼このコメントに返信
      そりゃ言語も違うガラパゴスだからよ
      ※30 2022/03/19 13:04 ▼このコメントに返信
      >>9
      まぁイランで実際に起きた事件だから
      それを知っていればこんな頓珍漢な答えしないよ
      ※31 2022/03/19 13:04 ▼このコメントに返信
      そもそも旧東京五輪前から中小企業が出来過ぎてそいつらを守る法まで作ったのが間違い
      中小ぶっ潰す流れにして大企業に全部吸収させる流れにしないとGAFAなんて一生無理
      ※32 2022/03/19 13:05 ▼このコメントに返信
      >>9
      あ、イランの場合は発電所ではないか
      ※33 2022/03/19 13:06 ▼このコメントに返信
      トロンの話が出てこないあたりネットの受け売りでしか話せない連中しかいねえな。

      アメリカに全部潰されてるんだよ。
      トヨタはアメリカに負けずに頑張ってるけど。
      ※34 2022/03/19 13:06 ▼このコメントに返信
      なんで日本人がアメリカと同じ事が出来ると思ってるんだよ。
      なんでアメリカは日本の様に犯罪を減らせないのか!って言ってる外人と同じだよな。
      自分でやらないのに文句ばかり言ってるバカだからなんだろうけど。
      ※35 2022/03/19 13:07 ▼このコメントに返信
      出る杭は打たれる国だからしゃーない
      ※36 2022/03/19 13:13 ▼このコメントに返信
      ホリエモンって何を成し遂げたの?
      ※37 2022/03/19 13:13 ▼このコメントに返信
      でも新しいものは全力で潰そうとするうえに潰せなくてもなかなか受け入れようとしないじゃん
      ※38 2022/03/19 13:15 ▼このコメントに返信
      この記事にも一部書いてあるけれど、企業、つまり経営者が投資しないからだよ。
      OECDからも何年も前から指摘されてる。OECDの計算では
      労働生産性が低いのも投資しないからってばっちり指摘されてるのに
      経営者がマイクロマネジメントしたがるというか、労働者側の働き方の
      問題にしようとするでしょ。

      ※39 2022/03/19 13:15 ▼このコメントに返信
      よく韓国が言ってるやつじゃん
      我が国からノーベル賞学者出ないニダ〜って

      そんで毎回ツッコまれてる
      過程と結果が逆だろバカって
      ※40 2022/03/19 13:20 ▼このコメントに返信
      ライブドアを強制的に潰して、株主に大損させたから
      その後ベンチャー投資は終わった
      ※41 2022/03/19 13:22 ▼このコメントに返信
      貧乏人が総出で伸びる杭叩いてみんな貧しくなる日本
      伸びる杭をみんなで称賛するアメリカ

      どちらが成功予備軍が多くて成功する人が多いかは明白
      ※42 2022/03/19 13:23 ▼このコメントに返信
      出てもアメリカが潰して終わりだろ
      ※43 2022/03/19 13:25 ▼このコメントに返信
      ユニクロの社長とか孫とか普通じゃないタフさがないと日本じゃ無理だね
      民度がゴミすぎる
      ※44 2022/03/19 13:25 ▼このコメントに返信
      日本は経団連が強すぎるわ
      三木谷はうまく立ち回ったけどホリエモンはその辺がうまくやれずに叩かれた
      ホリエモンは人間性はともかくライブドアの後継からラインが生まれてきてるし
      ちゃんと回っていれば面白い存在にはなってた可能性は高いわな
      ※45 2022/03/19 13:28 ▼このコメントに返信
      何かなんもでけん空気が蔓延しとるよな
      野心を抱くになれないというか
      如何にGAFAMと言えども最初はスモールビジネスだったのにな
      ※46 2022/03/19 13:30 ▼このコメントに返信
      Twitterの民度ここまでひどい国はないだろ
      粗探ししてるやつとかは国力弱らす非国民扱いでいいと思うわ
      少なくとも誰か誹謗するならその何倍かは何にでもいいから称賛しろ
      ※47 2022/03/19 13:32 ▼このコメントに返信
      日本はおじいちゃんが
      国の総力をあげて出る杭全て叩くからな
      ある程度で頭打ちよ
      ※48 2022/03/19 13:33 ▼このコメントに返信
      スレタイに村上の名前が出ているが
      江副浩正のリクルートのほうが可能性あったような気がする
      ※49 2022/03/19 13:36 ▼このコメントに返信
      日本のGAFAM

      Gu
      Avail
      Fashion center shimamura
      Ailis oyama
      すべて貧困層向け。
      ※50 2022/03/19 13:38 ▼このコメントに返信
      >>27
      同じ手法でより悪質により巨額の粉飾を行った日興コーディアル證券が不起訴なんだからライブドアも不起訴になるべきだった
      さらに悪質な東芝が粉飾決算ではなく不適切会計という曖昧な結果になったんだから、ライブドアも不適切会計と呼ぶべき
      ライブドア事件は完全に日本の司法の闇やぞ
      ライブドアがその2社より悪質だったなんてことは無い、むしろ可愛いもんだったわ
      ※51 2022/03/19 13:38 ▼このコメントに返信
      >>9
      USバスジャックになっちゃうね
      ※52 2022/03/19 13:39 ▼このコメントに返信
      ユダヤ人じゃないからだよ

      アイツラはエグい
      ※53 2022/03/19 13:39 ▼このコメントに返信
      GAFAが出てこないのは置いといて
      トップ30にいない上にITが壊滅的なのは寂しいわな

      キャラクターとかゲームアニメ漫画作るのはうまいけど、自国であんまり評価されてない感あるし
      ※54 2022/03/19 13:39 ▼このコメントに返信
      全員直接知ってるけど堀江も村上も金子さんも、別に革新的なことは
      「何一つ」やってないよ。GAFAとかそんなレベルじゃない。あと村上は
      まったく関係ないなw
      ※55 2022/03/19 13:41 ▼このコメントに返信
      フジテレビを買収しかけたライブドアを、自民党がソフトバンクと組んで潰した時、これはもうダメだとおもった
      政治家は余計なことしかしない
      ※56 2022/03/19 13:41 ▼このコメントに返信
      ※43
      そもそも柳井と孫の民度が大概なのだが。
      ※57 2022/03/19 13:42 ▼このコメントに返信
      >>3
      トップ30に1社もいない時点でGAFAぬきにしても弱いと思うぞ 仮にも3位の国のはずなんだがな
      ※58 2022/03/19 13:44 ▼このコメントに返信
      ここを見ても分かるように、大した実績も才能もないのに
      ヒョーロンカ気取りの人間が多いから。
      そしてそれはべつに日本特有のことでもなんでもない。
      ※59 2022/03/19 13:44 ▼このコメントに返信
      この手のスレにいる奴両極端で、ヒキニートか物凄く経験ある奴かどっちかなw
      ヒキニート割合が9割だけど。
      ※60 2022/03/19 13:45 ▼このコメントに返信
      ※56
      >>43とかこの手の発言する奴って明らかに半島系だよなあ
      ※61 2022/03/19 13:46 ▼このコメントに返信
      いや、逆にアメリカ以外から出てないだけじゃん
      バカなの?
      ※62 2022/03/19 13:49 ▼このコメントに返信
      >>5
      アリババ テンセント TSMC
      エイサー ASUS
      ※63 2022/03/19 13:50 ▼このコメントに返信
      ネットに毒されて中抜きの意味も間違えてるような奴が語る経済には説得力がない
      ※64 2022/03/19 13:52 ▼このコメントに返信
      言い出しのお前が、何故、世界に通用する企業を、創生しないんだ。

      とやかく言わずに。お前がやれや!
      ※65 2022/03/19 13:53 ▼このコメントに返信
      >>44
      叩いていいと判断した奴を実際に正しいか考えずにみんなで叩く国民性なのがネックだと思う
      ※66 2022/03/19 13:54 ▼このコメントに返信
      >>49
      イタリアがどこかに、日本は大衆向けブランドはあるけどハイブランドはないって言われてたな

      実際そうだと思う 国民が貧しいからハイブランドが出てこない
      ※67 2022/03/19 13:56 ▼このコメントに返信
      >>64
      日本語って時点でネックなのと階層の固定化で
      今からだと厳しくないか
      ※68 2022/03/19 13:59 ▼このコメントに返信
      出る杭は打たれる国だから
      ※69 2022/03/19 14:00 ▼このコメントに返信
      あまり格差がない国だからしゃーない
      平和だし
      ※70 2022/03/19 14:06 ▼このコメントに返信
      ※66
      それはいいと思う
      その代わりストリートスタイル確立の先鞭は間違いなく日本だった
      型に嵌ったモード系が西洋一辺倒だったせいで世界一早かった
      特定の業界人じゃなくて、オサレ一般人の雑食性が作り出したムーブメントだった
      これだけは偉大だと思うわ
      ※71 2022/03/19 14:14 ▼このコメントに返信
      >>4
      こういう理解力のないバカが足を引っ張ってるのが現実
      頭の弱さを他人の無知に脳内で変換し、マウントとってその場で勝って気持ちがいい、そこで終わるやつに地位を与えちゃいけないね
      ※72 2022/03/19 14:15 ▼このコメントに返信
      >>8
      俺だけは違う!

      これが基本
      ※73 2022/03/19 14:19 ▼このコメントに返信
      >>69
      これメンス
      再分配とか言って底辺に下駄履かせて、有能から搾取しまくって足引っ張る社会だから
      共産主義国家が競争力失って経済崩壊したの忘れたんかってくらい、自由よりも平等を重んじている
      ※74 2022/03/19 14:19 ▼このコメントに返信
      東京五輪招致ロゴ→本番ロゴ
      東京五輪予告→本番開会式
      出る杭は打たれるのではなく、出る杭が横取りただ乗りされて潰れるのが日本
      ※75 2022/03/19 14:39 ▼このコメントに返信
      高度成長期にはトヨタ以外にも沢山あった。単にここ数十年のデフレで儲からないなかやってきた結果、挑戦的なサービスや製品に投資する余裕がなくなっただけ。過去に良い時期があったのに、日本の国民性の問題とか構造的な問題と見做す奴は知能に問題がある。
      ※76 2022/03/19 14:39 ▼このコメントに返信
      日本では年収300万でもフツーに飯食えて暮らしていけるし、年収2000万でもちょっとした高級マンションに住めて外車に乗れるくらいで仕事が忙しいばかり。
      底辺は飯食うのもギリギリだけど、勝ち組はプライベートジェット買えるとか、そのくらい差があればハングリー精神も芽生えるし競争が生まれる。
      競争を否定する今の日本じゃ、国際的には中国やアメリカに突き放されていくばかりだと思う
      ※77 2022/03/19 14:42 ▼このコメントに返信
      農耕民族だし物作りにこそ評価を重んじる国だからな
      無くっても問題ないことに本気になれないんだよ
      ※78 2022/03/19 14:42 ▼このコメントに返信
      薬物による発想力ブーストが基本なしだからじゃない?ジョブズもLSDの経験語ってたしアメリカでは大麻は吸ったことないやつの方が少ない。
      ※79 2022/03/19 14:43 ▼このコメントに返信
      英語力と高齢化と肌の色。
      海外展開するにあたって陣頭指揮取れる人間がいない。
      居たとしても経営陣が守りに入ってGOを出さない。
      ※80 2022/03/19 14:43 ▼このコメントに返信
      出る杭を叩いてるのはアメリカのほうじゃね?
      IT系の新しい企業が勢いつけてきても全部GAFAに吸収されてるやん
      そもそも日本には世界で通用するような杭は存在しないんだよ
      ※81 2022/03/19 14:46 ▼このコメントに返信
      >>46
      許せないから非国民という発想がすでに同類
      ※82 2022/03/19 14:52 ▼このコメントに返信
      問題は、出版・漫画業界ですら、
      ピッコマ・LINE漫画など韓国に奪われた事だな。
      出遅れ感が半端ない。
      ※83 2022/03/19 14:56 ▼このコメントに返信
      >>16
      堀江もただの傀儡詐欺師だろ
      ※84 2022/03/19 15:08 ▼このコメントに返信
      日本の雇用制度の問題でしょ
      新卒一括採用で保護される前提の教育をやってるからまともな人材も育たないし
      労働者を守る為に潰れるべき古い企業を守り続けている
      さっさとジョブ型雇用とある程度の成果主義を認めるべき
      ※85 2022/03/19 15:10 ▼このコメントに返信
      日本の雇用制度が機能したのは昭和の産業構造まで
      思考停止して物作りする時代はそれで良かったが頭使う時代になるとついていけなくなった
      さっさと雇用制度を変えてそれに合わせて教育を変えるしか無いけど
      まぁみんなネットでイキってる割に雇用制度を変える事には反対だよね
      企業に人生丸投げして思考停止して保護される既得権益構造を日本人は捨てれないよ
      ※86 2022/03/19 15:15 ▼このコメントに返信
      ※82
      アホかwwwほんと半島系ってこういうとこ潜り込むねえw
      ピッコマwww縦読みwww日経かよwww
      ※87 2022/03/19 15:16 ▼このコメントに返信
      奴隷扱いするなとみんな言うけど本心では奴隷やるだけで保護される今の構造は何も変えて欲しくないんだよね
      日本の労働者の学習時間は世界最低レベルだそうだ
      思考停止して奴隷やるだけで日本企業は保護し続けてくれるから何も勉強しなくて良い訳だね
      日本人はまず奴隷の既得権益を捨てるべきだよ
      ※88 2022/03/19 15:16 ▼このコメントに返信
      ※61
      これが唯一の正解。近代工業化社会以降はすべてアメリカが発明したもので
      動いている、そんだけの話。
      ※89 2022/03/19 15:20 ▼このコメントに返信
      日本では解雇も格差も認められないんだから、それが嫌なやつは起業でも渡米でもチャレンジしたらいい
      ※90 2022/03/19 15:23 ▼このコメントに返信
      出てこないかの前に立ち枯れ木となった大企業がなぜ何十年と残り続けるかを考えたほうがいいんじゃない?アメリカではちゃんと新陳代謝が進む。枯れ木に無駄な栄養剤をぶち込み倒れないように杖をつかせ、接ぎ木をしているのは誰かを考えればおのずと答え出るだろう。一度、日陰を取り去り、平地に戻さないとそこから新しい芽は出てこない。
      ※91 2022/03/19 15:28 ▼このコメントに返信
      簡単やん
      日本人がソフトウェアの能力が決定的に低いだけ
      有能なのはゲーム業界行ってしまうし仕方がない
      ※92 2022/03/19 15:38 ▼このコメントに返信
      ※91
      この手の話に「日本人が」は主語が大きすぎる上にナイーブすぎる。
      まあいいから働け。
      ※93 2022/03/19 15:46 ▼このコメントに返信
      俺は大企業の正社員でいいから
      有能な人たちで頼むわ
      ※94 2022/03/19 15:47 ▼このコメントに返信
      >堀江、村上、winny作者「…」
      堀江は株券増やしてただけだし 村上は昔の総会屋と対して変わらない
      winnyの人は金を生むシステムを作ってない
      どこにGAFAになれる要素があるんだ?
      ※95 2022/03/19 16:07 ▼このコメントに返信
      >>1
      ホリエモンが作るんじゃなくて、あの時のホリエモンだったら有能を集めてこれたんじゃないかって話やろ
      ※96 2022/03/19 16:09 ▼このコメントに返信
      >>26
      俺もそう思うわ、ホリエモン本人が凄いっていうと馬鹿にされるけど実際ホリエモンの周りに有能な人は集められてたし
      ※97 2022/03/19 16:10 ▼このコメントに返信
      >>22
      あれ本当に日本人か怪しいやろ、
      ※98 2022/03/19 16:29 ▼このコメントに返信
      >>33
      組み込みOSで凄いシェア持ってる定期
      ※99 2022/03/19 16:34 ▼このコメントに返信
      『商売は信用が一番』という神話を国民が信奉しているから。

      『商売は将来性が一番で信用は二の次』とうベンチャーに投資なんかしない。それどころか信用が無いと叩いて攻撃して潰す勢いなのが、今の日本の国民性。

      しゃーない。。。。
      ※100 2022/03/19 17:04 ▼このコメントに返信
      爺ばかりの経営陣見てみ?気持ち悪ないか?
      自分からは物事を探さん、部下が探してあげてくるのを待っとる。
      そんなことでスピードをもって経営できるか?
      自分の経験と同じような連中との内輪だけの世界に生きとるんや。

      ※101 2022/03/19 17:06 ▼このコメントに返信
      勝ったな!GAFAFA!
      ※102 2022/03/19 17:07 ▼このコメントに返信
      早いうちに芽を摘んでしまうんだよな
      スレタイの三者も、あと十倍は膨らませてクラッシュするくらいでいい
      裁くのは市場でいい
      とにかく、お節介
      既存の悪習と比べて、目の敵にしてるのは間違いない
      新興資本さえ生まれない
      ※103 2022/03/19 17:51 ▼このコメントに返信
      >>57
      氷河期以降、技術投資せずに広告費かけまくってクソでか国内市場でヌクヌクするのが日本企業のスタンダードだからや
      個人的な印象だけど騙される方が悪いって握手券商法やリボ払い、ガチャなどが画期的なビジネスモデルと持て囃された辺りで完全に詰んだ。今だとスパチャとかな
      そういうところに金が回っても技術投資はさらに鈍るだけで国が痩せて外資にボコられるだけなんや
      国内企業は応援したくとも資本主義のより良いサービスをより安くより多くの人にって原則から外れてるものには金を払ってはアカンのや、庶民レベルの抵抗ではな
      ※104 2022/03/19 17:55 ▼このコメントに返信
      >>14
      Winnyの技術だけでどうとでもなった定期
      ※105 2022/03/19 17:56 ▼このコメントに返信
      >>22
      雇用産まなきゃゴミ定期
      ※106 2022/03/19 17:58 ▼このコメントに返信
      嫉妬の国民性の前では全てが無になる
      ※107 2022/03/19 18:00 ▼このコメントに返信
      (時が来た 選挙に行こう 利民等…(利他性等(百花繚乱))…)
      …ニパウイルスvsニンニク…(利他性等)…ニパウイルスvs乾燥生姜…(利他性等)…ニパウイルスvs納豆…(利他性等)…ニパウイルスvs緑茶…(利他性等)…ニパウイルスvs胡椒…(利他性等)…ニパウイルスvs等々等々…(利他性等)…ニパウイルスvs将又…(利他性等)…漬物と組み合わせと発癌性…とは…(利他性等)…レモンと大根おろしと等々…とは…(利他性等)…腹巻等々…とは…(利他性等)…カルシウム飲料等と干し椎茸パウダー等と等々…とは…(利他性等)…ソーラーパネル付き全身タイツホン等々冷暖房機能付き等々…とは…(利他性等)…夜等の歯磨きは…仰向けで…(利他性等)……
      『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
      ※108 2022/03/19 18:00 ▼このコメントに返信
      >>6
      日本語という超ローカル言語の問題と、日本国内市場だけである程度は商売が成り立つので国外で勝負する必要がないってことかな。
      ※109 2022/03/19 18:01 ▼このコメントに返信
      >>65
      社長=悪みたいなのがアカンわ
      雇用産んでるだけで勤め人の数万倍価値があるのに。挙げ句の果てに個人投資家みたいな真性のゴミを賞賛する流れがあるし
      ※110 2022/03/19 18:07 ▼このコメントに返信
      投資しないからだろ
      googleも何百回も失敗して芽が出たみたいだしな
      ※111 2022/03/19 18:08 ▼このコメントに返信
      リスクや失敗を恐れて消極的になった結果、何の成長もなくなったと
      ※112 2022/03/19 18:17 ▼このコメントに返信
      (魅せてあげられるのだろう…(利他性等)…よくなっていく…(利他性等)…スクワット…とは…(利他性等)……『マサチューセッツ州の連邦裁判所に「ワクチン接種義務は憲法違反」だとして損害賠償の訴訟が起こされる。賠償要求額は1人につき600万ドル(約7億円)』…(利他性等)…(引用 地球の記録 アース・カタストロフ・レビュー先生(利他性等)百花繚乱)……時が来た 選挙に行こう 利民等…(利他性等(百花繚乱))…)
      …3…流行(情報)…(方向性)…とは…へいしゅうせんせえ(利他性等)…とは…(※利他性等(百花繚乱))……『挙』…(方向性)…とは…かいしょく…(方向性)…とは……(利他性等)…説…作文用紙………
      (一体どんな人間模様や世の中や世界を…(利他性等)…人々や世の中や世界は…(利他性等)…段差に立ち足首の上下…と……一切を見通し、導く哲学…(利他性等)…とは…)
      …2…ウイルス(情報)…(方向性)…と…マスメディアの…その意義…(方向性)…とは……『選』…(方向性)…とは…ず…(方向性)…とは……すべての国民…チェック機能(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)付きノート(導哲)…(紙)と……
      (下の世代や子や孫やAIに一体何を教え…(利他性等)…時を重ねる毎に…(利他性等)…足の指でグーパー…と…)
      …1…人類の歴史(情報)…(方向性)…と…ジャーナリズムの…その意義…(方向性)…とは……まつりごと…(方向性)…とは…え…あの…(方向性)…とは……主役は…着眼メモ帳(紙)と…
      (免疫力等…(利他性等)…とは……指先…(利他性等)…3つで…(利他性等)…三点分支…(利他性等)…口の中 胡椒一振り ポッカポカ…(利他性等)……鉛筆等々等々将又と…ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と…想像してごらん…(利他性等)…足首等のストレッチ等々…と…)
      『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
      ※113 2022/03/19 18:17 ▼このコメントに返信
      そもそも日本人が日本になんも期待してないからな
      日本はあーだこーだ欧米に負けてーだの受け入れてしもてるもん
      ※114 2022/03/19 18:27 ▼このコメントに返信
      (魅せてあげられるのだろう…(利他性等)……ほっとけめ しるべてつ…(利他性等)……時が来た 選挙に行こう 利民等…(利他性等(百花繚乱))…)
      …3…よくなっていく…(利他性等)………

      (一体どんな人間模様や世の中や世界を…(利他性等)……一切を見通し、導く哲学…(利他性等)…とは…)
      …2…人々や世の中や世界は…(利他性等)……

      (下の世代や子や孫やAIに一体何を教え…(利他性等)…)
      …1…時を重ねる毎に…(利他性等)…

      (免疫力等…(利他性等)…とは……せいちょう…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…『情報』を扱うものに最低限(根幹)必要だったスキル(利他性等)…とは……課題解決への第一歩目は…認識…そして一番重要なのも…認識…説…この約50年間の国内の変化やその方向性やそのまとめ…とは…一切を見通し、導く哲学…(利他性等)…とは…ミンサガと輪廻と魂年齢等々等々将又…(方向性)…説…てつがく…(方向性)…とは…トリムルティ…(利他性等)…の…その意味…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…おとな…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…雨の日は グッジョブ仏眼 歩きかな…(利他性等)…夜等の歯磨きは…仰向けで…(利他性等)…せいちょう(方向性)と鉛筆等々等々将又と善(利他性等)循環…(利他性等)…とは…)
      『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
      ※115 2022/03/19 18:27 ▼このコメントに返信
      学生数
      日本 約286万人以上
      アメリカ 約2060万人以上
      労働環境の違いも加味するとどちらが競争力あるかは自明
      ※116 2022/03/19 18:33 ▼このコメントに返信
      そりゃ経団連が自分たち傘下の大企業に有利な労働者を働かす仕組みや税制面での優遇、補助金やその他もろもろの有利な条件を自民党に献金という名の賄賂を渡して整えてきた結果だよ。働かなくても存続や食えたりする仕組みなんだから今更働くわけないだろ。日本国は大企業主体の共産主義国なんだよ。
      ※117 2022/03/19 18:49 ▼このコメントに返信
      上場ゴールが目的のクソ会社多すぎんねん。
      ※118 2022/03/19 19:04 ▼このコメントに返信
      日本は論理的思考と議論ができない。子供のころから、目上の言うことを聞き、目下には自分の言うことを聞かせるという一方通行のコミュニケーションがない人間がリーダーになる。うまれて、死ぬまで議論をすることなく生きる人間がてもおおい。議論をする人間は集団で弾圧する。ものごとの是非の決め方が権力がある人間、もしくは数の多い方の発言が正論だということになる。また前例のないことはやらない。既存の仕組みを分析して、根本的な手法に懐疑をかけて、まるで違う前例のない仮設をたてて、それに専門的知識をもち、懐疑的に議論ができるチームが取り組むことで、イノベーションが起きたりする。
      ※119 2022/03/19 20:00 ▼このコメントに返信
      (口の中 胡椒一振り ポッカポカ…(利他性等)……ほっとけめ しるべてつ…(利他性等)……時が来た 選挙に行こう 利民等…(利他性等(百花繚乱))…)
      …3…作文用紙………

      (この数年間等での日本の政治家等々の方々に会いに日本に来た異国の著名人等々の方々の一覧表…とは…(利他性等)……一切を見通し、導く哲学…(利他性等)…とは…)
      …2…チェック機能(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)付きノート(導哲)…(紙)と……

      (この数年間等での総理大臣等々の方々が異国の方々から貰った物の一覧表…とは…(利他性等)…)
      …1…着眼メモ帳(紙)と…

      (みちしるべ…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)……鉛筆等々等々将又と……ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と…)
      『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
      ※120 2022/03/19 20:10 ▼このコメントに返信
      G→色々シンプル過ぎて日本人には考え付かない
      A→先を越されただけ。品質管理は大したことない
      F→こんなキモイノリは日本では無理なので思う付かなくて当然。
        インスタはやられた~と思う
      A→こういう単純明快なモノを作れないのは反省
      ※121 2022/03/19 20:17 ▼このコメントに返信
      (魅せてあげられるのだろう…(利他性等)…よくなっていく…(利他性等)…スクワット…とは…(利他性等)……『イスラエル保健省が公開した衝撃的な「ファイザー社ブースター接種後の副作用の詳細データ」の数値から考える「今後の日本」』…(利他性等)…(引用 In Deep先生(利他性等)百花繚乱)……時が来た 選挙に行こう 利民等…(利他性等(百花繚乱))…)
      …3…流行(情報)…(方向性)…とは…へいしゅうせんせえ(利他性等)…とは…(※利他性等(百花繚乱))……『挙』…(方向性)…とは…かいしょく…(方向性)…とは……(利他性等)…説…作文用紙………
      (一体どんな人間模様や世の中や世界を…(利他性等)…人々や世の中や世界は…(利他性等)…段差に立ち足首の上下…と……一切を見通し、導く哲学…(利他性等)…とは…)
      …2…ウイルス(情報)…(方向性)…と…マスメディアの…その意義…(方向性)…とは……『選』…(方向性)…とは…ず…(方向性)…とは……すべての国民…チェック機能(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)付きノート(導哲)…(紙)と……
      (下の世代や子や孫やAIに一体何を教え…(利他性等)…時を重ねる毎に…(利他性等)…足の指でグーパー…と…)
      …1…人類の歴史(情報)…(方向性)…と…ジャーナリズムの…その意義…(方向性)…とは……まつりごと…(方向性)…とは…え…あの…(方向性)…とは……主役は…着眼メモ帳(紙)と…
      (免疫力等…(利他性等)…とは……指先…(利他性等)…3つで…(利他性等)…三点分支…(利他性等)…口の中 胡椒一振り ポッカポカ…(利他性等)……鉛筆等々等々将又と…ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と…想像してごらん…(利他性等)…足首等のストレッチ等々…と…)
      『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
      ※122 2022/03/19 20:30 ▼このコメントに返信
      >>100
      そんなジジイに人生丸投げして思考停止して保護されたいのが日本の労働者
      ※123 2022/03/19 22:24 ▼このコメントに返信
      堀江と村上は株で買収しまくってただけで何の技術貢献もしてねえじゃねえかアホか
      ※124 2022/03/19 23:27 ▼このコメントに返信
      (仏眼相が…とは…(利他性等)……指先…(利他性等)…1つで…(利他性等)……時が来た 選挙に行こう 利民等…(利他性等(百花繚乱))…)
      …3…現代…Dん…(利他性等)…魅せてあげられるのだろう…(利他性等)……よくなっていく…(利他性等)…団体…(方向性)…とは……この数ヶ月間の国内の変化やその方向性やそのまとめ…とは…指先…(利他性等)…3つで…(利他性等)…三点分支…(利他性等)…新ビオフェルミンS錠…(利他性等)…一粒一粒に…刻み込まれた…Sの文字…(方向性)…果たして…これらは一体……め…しや…(方向性)…とは…タマゴと少し長め等々等々将又からのスキンヘッドと白み…とは…(利他性等)………
      (両脇…にも……1…2…3…4…5…(利他性等)…)
      …2…縄文…Dん…(利他性等)…一体どんな人間模様や世の中や世界を…(利他性等)……人々や世の中や世界は…(利他性等)…共同体…(方向性)…とは……この数年間の国内の変化やその方向性やそのまとめ…とは…性格…(方向性)…を…とは……
      (仏眼相…の…下…にも…1…2…(利他性等)…)
      …1… 旧石器…Dん…(利他性等)…下の世代や子や孫やAIに一体何を教え…(利他性等)……時を重ねる毎に…(利他性等)…個人…(方向性)…とは……この約50年間の国内の変化やその方向性やそのまとめ…とは…腸内細菌…(方向性)…が…
      (すべて…すくう…(利他性等)…とは……進(んで)歩(く)…(方向性)…とは…みちしるべ…(方向性)…とは……指先…(利他性等)…3つで…(利他性等)…三点分支…(利他性等)…鉛筆等々等々将又と…ユートピア…(利他性等)…とは…そして…その意味…(方向性)…とは…想像してごらん…(利他性等)…水戸黄門の感想…とは…着眼メモ(紙)とそれ(ポイント)のチェック機能(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)付きノート(導哲)…(紙)とそれについての作文(紙)確認…)
      『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
      ※125 2022/03/19 23:36 ▼このコメントに返信
      マジで就活のバカ学生かヒキニートしかいねえなここw
      ※126 2022/03/20 00:58 ▼このコメントに返信
      ※38
      日本つぶしのために銀行ルールを変えられたという問題はあるぞ
      ※127 2022/03/20 10:46 ▼このコメントに返信
      すでに既得権益持ってる大人がわざわざリスク犯して新しいことしようとはしない。
      大学が就職予備校になってる状態じゃ新しいものは絶対出ない。
      ※128 2022/03/20 15:09 ▼このコメントに返信
      堀江「日本は人口が1億人を超えていて十分に大きな市場になってるんだから、
      世界市場を目指すなんてナンセンス。ばかばかしい」
      ※129 2022/03/20 18:53 ▼このコメントに返信
      >>26
      技術に理解があればいいってモンじゃない。
      必要条件だが十分ではない。
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク