任天堂「しゃーない、自社で展開するか…」
コロコロ「メディアミックスならウチが協力しよう」
↓
任天堂「日本を代表する大型コンテンツになりました」
コロコロ「ボンボンを大きく引き離して少年誌としての株が大幅に上がりました!」
バンナム「」←金の成る木を自ら手放し大損
ボンボン「」←廃刊
バンダイにはガンダムがあるから
ボンボンはね…
でもボンボンにはメダロットがあるから
|
|
進撃の巨人見放したジャンプの編集者と言い何故こうも先見の明がないのか
>>11
進撃の巨人はジャンプに合わないやろ
進撃の巨人の絵柄見て合わないと判断して痛い目あったからこそ鬼滅の刃の絵柄でも受け入れた説
まぁデカい案件を逃す系のエピソードは昔からある
ビートルズの持ち込みを跳ねのけてしまったレコード会社の担当者の話とか
実際ニンダイ以外だと唯一の任天堂コンテンツ発表会場になったよなコロコロ
需要には見合ってるが
おっさん共は知らんがキッズに取ったらコロコロ最新情報とか心踊るからな
>>20
懐かしい。ワイも小学生の頃ワクワクしながらゲーム情報読んでたわ
コロコロの宣伝ガチで気合い入ってたしな
ギエピーそんなに影響力あったのか
>>4
最初はポケモンのデザイン案5つも無い状態で連載スタートして
そん中でピッピを推したかった任天堂に対しピカチュウを提案した有能やぞ
>>6
提案(対案をつぶ)
コロコロかしこい
コロコロ今でも100万部あるんやろ?
発行部数ランキングやと
1位週間ジャンプ、2位週間マガジン、に次いで3位が月刊コロコロってくらいやからな
コロコロって今見たら500円であのボリューム凄いよな
コロコロ「マスコットキャラのピッピを主人公にした漫画…?任せてください!イメージアップに努めます!」
ギエピーって有能やったんやな
そういや初期からピッピ人形とかあったもんな
初代ポケモンや金銀を遊ぶとピッピ推しの名残あるよな
プリンもアニメで準レギュラーやったしスマブラにも出したし
推してたけどビックリするほど人気出んかったな
カービィマリオポケモンの御三家の漫画が読めるって今更ながらヤバない?
>>200
漫画のカービィクソ喋るからアニメのカービィ違和感半端なかったわ
>>202
マリオもやんけ
>>203
ピッピも喋んねえよ
>>205
あれはもうピッピとして見てないから…
でんぢゃらすじーさんはいまみてもわらえる
たまのゲーム原作のメディアミックスがコロコロ以外の青年誌に載ることもあるけど
何かワクワクしないっていうか、ゲームのストーリーを漫画でそのままなぞるだけで読む意味無いのとか多いよな
この辺やっぱコロコロが上手いなって思う
>>287
これほんま草
>>255
初期のぽっちゃりピカチュウすこ
>>258
性格も全然違うよな
ギエピーは最後の方お荷物やったが第一世代の頃は間違いなく功労者やった
|
|
でも講談社は進撃の巨人のために別冊立ち上げるんだからこっちが凄すぎって話でもある
どういった点をどういった理屈で売れると判断すべきだったか言わないと
結果論で勝ち馬に乗っているだけでしかない
>推してたけどビックリするほど人気出んかったな
何でや初代の中ではかなり人気ある方やろ
外人の方が好いてるみたいだが
そうやで、開発に時間かけすぎてゲーフリ自体存続の危機になった
当初はソフト毎にランダムでポケモンの有る無し再現しようとして開発が難航してた、任天堂の宮ほんが「じゃあ最初からソフト2本に分けた方が楽でしょ」って意見だして赤緑にゲーム分けた
最初任天堂に企画持ち込んだ時「君たちまだ実績ないから一回ゲーム作ってみて」って言われて作ったのがナムコ発売のクインティ
それ見て任天堂の宮本さんがゲーム内容と発想に興味持って出資にGoサイン出してくれた
ポケモン真っ二つや血の雨降るとか、ポケスペを更に上回る残虐さになって厨二病以外にはウケなかったと思うわ
information
オススメ




















![ねんどろいど 東京リベンジャーズ ドラケン[龍宮寺 堅] ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/31EeSrgwhpL._SX240_.jpg)
逆もまた叱り