sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
「修繕積立金」が突然2倍に!結衣ちゃんのお受験本番を半年後に控えたころ、マンションの年一回の理事会総会の告知とともに、「ある通知」がポストに投函されていた。マンションの修繕積立金が値上げされるとの内容だ。よく読めば、現状の2倍の6万円になるという。
「これまで、修繕積立金と管理費、月額に換算した固定資産税を合計すると、毎月8万円もの出費がありました。あと、駐車場代が3万5000円、車のローンが2万円。そこに修繕積立金が3万円の増額ですよ? ただでさえ余裕はなかったのに、完全に赤字です。顔から血の気がサーッと引いていくのを感じましたね……」
賃貸暮らしに戻った結果…
「お受験対策塾を辞めたことで、美代子はすっかり元気をなくしてしまいました。引っ越してからも、近所でお受験ルックに身を包んだ家族連れを見るたびに、明らかに暗くなって……。
15年越えたら、ガッチリ積立修繕費あがるんじゃなかったっけ?
>>3
うちんとこは月々の積立金額はそう上がらんけど、10年目と20年目に一時金がある(百万台)
そして案の定、来年くらいの一時金、払えないのなんとかしてと泣きついてる世帯が複数ある模様
で、でも売るときには値上がりしてるから!
>>5
いざ売ろうと思うと売れないから
>>339
株の靴磨きの例え話と同じだからなぁ
>>5
武蔵小杉w
>>5
ぶっちゃけ上がる物件…と言うよりも下がらない物件もあればダダ下がりのもある
目利きと運が大切だな半分ギャンブルに近い
うちのタウンハウスの1年分か
金持ちは違うな
金持ってるから住んでるんだろ
流石に見栄はって買うアホはいないから大丈夫だろ
お受験するレベルのご家庭じゃないのに無理しちゃったのが悪い。
つか成金や子金持ちは全方位に金かけようとするからな。
資産家なんて興味ないとこには全然金かけない。
よくそれを見て一般人が資産家ほどケチなんて言うけど
ケチなんじゃなく飾る必要が無いからそうなってるだけ。
>>13
お前はコレだろ株持ってるだけで資産家とか調子に乗るなゴキブリ
【ニュー速民FIREのススメ】
・家賃は最低ランクの便所風呂ワンルーム
・食費は毎週2500円以内で自炊
・自宅回線解約、格安スマホ回線だけ
・車は持たず移動は自転車
・その他の金のかかる習慣や趣味は断つ
・節約した金は全て米株に投資
・税金がかかるので老人ホームに入れる金の目処がつくまで利確はしない
そして子沢山DQNに敗北宣言する株式資産4億の桐谷
https://i.imgur.com/T6iqbJz.jpg
私、独身でひとりぼっちですから。これがもし私と同い年で、女房がいて子どもが2人くらいいれば、孫もいるかもしれないし、小さな家でもありましたらね、もうそれだけで、私の持ってる株の資産よりも、精神的、人間的には豊かだと思いますね。
— 桐谷広人(桐谷さん) (@kiritani1015_49) September 26, 2021
住んでる家やお受験に参加出来なくなって理想のセレブヒエラルキーから落ちただけで落ち込む金目的のステイタス女なんぞ捨ててしまえ
>>15
ローンはおいといて、駐車場代は普通だろ
>>15
ローンはともかく、タワマンがあるような場所でこの駐車場代は安い方だろ。
タワマンの良さとか東京の良さとか全く分からん
昨日都内行ったけど、人多すぎだし
トイレとか使用頻度が高すぎるからか、マジでクッセェじゃん
うんことかコビリ付いてるし、よく耐えられるよな
>>17
都内在住だけど同意だわ
早く首都機能移転しろっての
>>17
東京はとにかく学力と文化だよ
芸術の才能あっても田舎だと変な子扱いで埋もれる
東京なら選択肢もチャンスも人も選べる
頭が良ければ実家から良い大学へ行ける
3万の修繕費増額で維持出来ないのならやはり住む事に無理があったとしか
「お受験」なんてタワマンに住まなくても出来るだろ
>>20
月3万の余裕が無いってことだもんな
初めからギリギリの生活w
2万円の車のローンっていくらの車買ってんだよ
>>23
港区民の友人に聞いたけど
最低でもベンツ。型落ちやC一桁だと「あのお宅大丈夫かしら?」と言われるらしいでw
>>96
嘘つけ普通にプリウスとかいるからw
>>663
飯塚クラスもプリウスだしな
今やベンツでマウントとる時代は終わったかもな
修繕積立は経年とともに上がっていくから賢い奴は新築5年くらい住んで売ってまた新築買う
下げ相場だと通用しない戦法
>>24
引越しとかだる過ぎて無理だから一軒家でいいや
>>24
子供いても無理
だから8割以上でその戦法無理
タワマンとか情弱の頭悪い奴しか住まないだろw
>>29
つかこの国には災害があるんですよ!
忘れないで下さい
>>516
首都直下とか起きたら陸の孤島になるよ。エレベーター復旧も公共や商業施設が優先になるし
お受験は本番を迎える秋に向けて
お教室も加速度的に費用がかかるようになるし
そもそも金に関しては合格してからが最も使う。
まぁコロナでお付き合い随分減ったから
そこは助かるだろうけど、ちょっとしたことでも
家庭間格差をまざまざと見せつけられる現実を味わうことになる。
このプライドの高いママさんじゃ耐えられまい。
身の丈に合わないお受験なんてやめた方がいい。
長期修繕計画ってあるのに高くなって文句言ってる奴ってただのバカだろ
買う段階から説明されてるっつーの
>>43
購入前の説明が杜撰なんだろ
土地買ったけど、どこの業者も開発計画とか近隣の情報とか嘘ばっかだった
法律スレスレの事やってるよ
>>54
それはスレスレじゃなくて虚偽だろ?
虚偽なら重要説明事項説明違反で契約は無効になるね。
買うんなら一軒家のが絶対いいよ
土地と家は残るし、上物だけフルリフォームすれば数百万で次世代も住める
立地が良くて24時間ゴミ出しオーケーのマンションは若いうちに借りるもの
>>45
実需で住むファミリーならそのほうがいいな
リセールが効かないが終の住まいならやっぱ戸建てがいい
タワマンみたいなのは成金や利回りやキャピタルゲイン
狙った投資層が多くて環境もいいと言えない
管理費の値上げがされてないみたいだけどこれもある日突然2倍に変わるぞ
あと駐車場を利用する人が減ると維持管理の名目で駐車場代もあがる
マンションに50年住むなら買った金額と同額程度維持費がかかると思っておいた方がいい
>>48
さらに建て替えると資産価値の半額ぐらいは請求されんだよな
タワマンが駄目な所ってエレベーター待ちとガキが多い所はクソガキが騒いだり走り回ったり壊す奴がいるのと
賃貸で入り込んでくる成金dqnが事務所利用してやりたい放題やってることくらいだよ
維持費が高いのは何の問題もない。
修繕積立金3万
管理費5万
駐車場3.5万
だったのか
修繕積立金6万
管理費5万
駐車場3.5万
か
年間約175万として
マンションが40年持って7000万かw
この条件なら普通に戸建てだな
>>57
なのにどうして戸建てよりタワマンのほうが人気なのかわからない人発見
タワマンが投資家に受けるのは
スケールメリットによるランニングコストの軽減や
最初から賃貸需要を見越して低層階に投資家向けパンダ部屋を多数用意する点
そういうとこに地権者以外の実需のファミリーは住んではいかん
公示価格と実勢価格に乖離がある。
評価額ウン千万~とか言ってるやつは、本当にその額で売れると思ってるのか?
騙されてるぞ?
>>88
都心だと逆な
実勢価格に比べて評価額が異常に安い
特に土地ね
売れば5億円の土地が評価額1億円とか
>>88
評価額5000だとしたら実際中古売り出し価格4300てところ結構乖離し始めてる
車ローン2万円の人がタワマンねぇ…
>>89
妄想なんだからそこ突っ込むなよw
固定費増やすしかなかったのよ
修繕積立金は住人によって決定される
管理費も契約に合意した上で決定される
突然通知が来た!
理不尽!
を装うでっち上げの記事
嘘松
>>94
この話がほんとなら中古で買ったんでしょ
修繕積立は築10年くらいから急激に上がっていくからね
新築で買った人らは当然事前に知っててだから売る
中古で買うにしても調べればわかるけどね
田舎なので田んぼに東建やら大東建託のアパートが建つんだけど
駐車場にレクサスとかランクルとかスカイラインGT-Rとか今にも盗まれそうな高い車ばっかり
金持ちは新築のアパートを別宅か倉庫にでもしてるのか
>>95
何で土地があるのにやらないんですかってけしかける大東建託
最初は大家にいい話をしてその後は連絡が取れないと消える
豊洲近辺のガソリンスタンドに休日行くと、子連れで洗車してる客が結構あって、彼らが
乗ってくるのがどれも大きな外車ばかりなんだよなあ。お金に困ってない恵まれた人達な
んだろうなあって思いながら眺めてるんだけど、こういう情報に接すると、案外無理して
そういう生活を維持していたりするんだろうかって考えが浮かんだりもする。
>>101
晴海休日見たけど、若い夫婦が住んでる感じ…金あるなあ…と驚いてる
高速のインターが近い田舎の一軒家が無難だと思うがな
駐車場と駐車場に挟まれてるから隣接騒音もないし自由気ままに暮らせる
>>107
これ俺だわ
敷地300坪で高速1分悪くはない
タワマンの管理って要は管理会社が牛耳ってて、修繕業者を管理会社が選んでそこからマージンがっぽり取って商売してるからね。
修繕業者は仕事もらえるし管理会社はタワマンの財務知ってるから生かさず殺さずの見積もり出して修繕費がっぽり持ってくし、まぁ管理会社ってのはひどいもんだよ。
むしろ修繕積立金は超最低でも月に「専有面積×1㎡当たり200円以上」の
徴収が無いマンションは激マジ将来ヤバイ!と国土交通省ガイドラインでも書いてるし
共用のコストとなる管理費は分譲なら最低でも月1.5万円以上は当然だし
タワマンと言うくらいだから大都会なんだし駐車場は4~6万なんでしょ・・・
むしろ普通でしょwと言える人らが棲んでるんだし問題は無いだろう
うらやましい
どのみち幼稚舎なんて受かるレベルの家庭じゃ無い。
そもそも10倍以上の超難関校で縁故無しのフリーはまず無理だし
フリーなら子供が超絶優秀かつ、それなりの家庭でなければ箸にも棒にもかからん。
万一入れたって周りとのレベル差に苦しい思いすることになる。
それは子供も同じで、決して底辺家庭じゃないのに
そんなとこに行ったばかりに貧乏家庭扱いの人生になる。
身の丈に合わないことはやるもんじゃない。
>>138
これな
カッペが無理して入ると入ったあとまた辛い
東京は私立高校も無償化なんだから小中学は公立でいいだろ
コメント一覧 (20)
-
- 2022/04/11 18:29
- そんなんタワマンじゃなくてもマンションなら払わなあかんやろ。アホか。
-
bipblog
がしました
-
- 2022/04/11 18:32
-
要するにそんなギリギリの奴がタワマンすんじゃダメってことなんよ
同級生で実家が豊洲のタワマンの奴ら、同時に成城学園前の戸建てと軽井沢の別荘維持してるわ。タワマンはあくまでメイン拠点
そのくらい余裕な奴が住むべきで場所ってことなんだよね -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/11 18:36
- ちょっと支出が増えたら破綻する生活って家族が増えたり病気したらどうするつもりなのか
-
bipblog
がしました
-
- 2022/04/11 18:43
-
タワマンに限らずマンションなら、修繕積立金は高くなりこそすれ安くなる事は無い。
10年20年住む事が前提のものだけど、あくまで積立金は当初の予想された修繕範囲であって、現実はそれよりかかる事はままある、というか結構ある。そして経年数重ねてくると当然更に増えてくる。
この事は最低限覚えておいた方がいい。
まず説明されんから。 -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/11 18:48
- うちは立体駐車場潰したぞ、先見の明
-
bipblog
がしました
-
- 2022/04/11 18:50
-
>>ローンはともかく、タワマンがあるような場所でこの駐車場代は安い方だろ。
そういう話をしてるんじゃないんだよなw
車くらい一括で買えないのにタワマンなんぞ住むなってことだよw
-
bipblog
がしました
-
- 2022/04/11 19:00
-
※7
駐車場代の話を車両価格の話になんですり替えるの?頭悪いから?可哀想 -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/11 19:32
-
タワマンに限らずとか言ってるアホ
タワマンは修繕難易度の次元がちげーんだよ -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/11 19:34
-
新築物件は不動産屋が積立金や管理費をあり得ないくらい安く設定している。
売り抜けたところで管理組合が再計算してみると「全然足りない!!」となる。
不動産屋は売ってなんぼだから後のことは知らんぷり。近所の中古物件の管理費や積立金を調査してみろ。倍以上の金額のはず。
不動産屋の甘言に乗せられ高層階の眺めを見せられて舞い上がった末路は哀れだ。
-
bipblog
がしました
-
- 2022/04/11 19:38
-
そういう所の家賃は12万どころじゃ済まない
数千万円の高級車に対して「これもう家だろ」と言うくらいアホ -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/11 20:22
- 勉強になるわ
-
bipblog
がしました
-
- 2022/04/11 20:39
- 大丈夫!三田に幼稚舎なんて無い。妄想記事なのでこんな馬鹿な家族は居ない…たぶん
-
bipblog
がしました
-
- 2022/04/11 22:28
-
タワマンがステータスだと思ってるやつは
あーゆーところ住んじゃだめだと思う。
都会は金がないとつらい。 -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/12 09:06
-
今年マンション管理士と管業にW合格した小生が参上!
貴様ら成金どもを管理してやるぞ~~~~!!! -
bipblog
がしました
これからどんどん上がるぞ〜Ψ(`∀´)Ψケケケ
bipblog
がしました