https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21998667/
原材料や原油の高騰に苦しむ内需産業にとって、円安は原材料費のさらなる増加につながり、業績悪化に追い打ちをかけかけない。「これだけ逆風がそろったことはないんじゃないか」。ファミリーレストラン大手サイゼリヤの堀埜一成社長は13日の決算会見で、円安をコロナ禍やウクライナ危機に並ぶ逆風に挙げた。イタリア産のハムやオリーブオイルなど国内で使う食材の約3分の2は海外産。「円安は全ての輸入品にきいてくる。最悪の一つだ」ともらす。すでにハンバーグの一部で国産化を進め、ハムも国内仕入れを検討しているという。
サイゼリヤこのままじゃ値上げやで
デフレビジネスはもう無理だぞ
国内仕入れして値上げでよくね
国内の農作物、畜産物も売れるし全体からしたらいい方向だろ
>>15
でもお前ら行かなくなるやん
>すでにハンバーグの一部で国産化を進め、ハムも国内仕入れを検討しているという。
国内の産業が売上伸びるってことやん最高じゃね?今まで安い海外産ばっか買ってたのが不健全なんだろ
自分の国の食い物くらい自給増やせや
>>13
客が安さを求めるからや
ミラノ風ドリア400円でもワイ食うぞ
ランチ500円も安すぎやろ、心配になるわ
国内需給率上げないで輸入に頼ってた癖に勝手な事言うなあ
>>18
それは企業に言うべきことちゃうやろ
>>18
文句があるなら企業じゃなくて政府与党に言わんと
今までよーやってるやん
なんJ公認サイゼ最強メニュー四天王
小エビのサラダ
バッファローモッツァレラのピザ
若鶏のディアボロ風
あと一つは???
>>25
青豆の温サラダ
>>25
たらこソースシシリー風
わい輸出企業 笑いが止まらん
まぁ値上げするしかないけど貧乏人相手の店は客足に響くだろうな
やっぱ庶民の味方は政治家とかいうゴミクズ共じゃなくてサイゼリヤなんだよね
もうこれサイゼリヤが政治進めたほうがいいだろ
上がったり下がったりがあるから円安に意味があるのに
ただ下がり続けるならどの企業もダメージしかない
>>68
普通に安いと思ったんやけど今のサイゼってもっと安いんか?
すごいな
サイゼリヤ値上げしていいから昔のクオリティとメニューに戻してくれ
これまで値上げによって対処すべきことを日本企業は給料を上げないことで対処してきたってすごい話
でも日本人が安物好きすぎるからしゃーないわ
今ユニクロの社長も言っとったな
サイゼリヤもそうだけどジョイフルも値段爆上がりしたしメニューも改悪されたしファミレスはもうダメだな
数年前のジョイフルはサイゼリヤなんて目じゃなかったのに
というか既にサイゼのピザ前より小さくなってるよな
海外のサラミや生ハムの値上げはやだな
日本のハムもサラミもチーズまで美味しくないし
サイゼのエスカルゴはそんじょそこらの本格店より質がいいらしいな
ガストとかやばいもんな今
どんどん高くてまずくなってる
ガスト899円の単品とかめっちゃ増えてきててやばい
飲食の中ではホワイトのサイゼが苦言て相当やぞ
コメント一覧 (13)
-
- 2022/04/14 21:34
- 国産食材に舵を切るときが来たのじゃ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/04/14 21:35
-
※1
どうもしない。なにもしない。
だってトップが耳を傾ける(笑)だけで何もしない無能だもの。
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/04/14 21:35
- 国産食材(中国産)
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/04/14 21:55
-
※2
都合のいい時だけ国産w -
bipblog
が
しました
-
- 2022/04/14 23:00
- 輸出するにも原材料の多くが輸入に頼ってるしな。
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/04/15 00:24
-
ええことや
今まで労働力を下げてきた輩は苦しめばいい -
bipblog
が
しました
-
- 2022/04/15 00:25
-
サイゼのメインユーザーって底辺と学生か?
年収400万超えたくらいから行かなくなったわ -
bipblog
が
しました
-
- 2022/04/15 11:22
- 原材料が国産化されるなら、国内産業の活性化という意味でまさに円安での期待値通りなのになんで悪いことのように騒いでるの?
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/04/15 19:49
-
サービス業の人件費安すぎるねん
飲食は全国一律、5割値上げしてもいいくらい -
bipblog
が
しました
-
- 2022/04/15 23:43
- もうずいぶん長い間円安なのに、最近輸出企業が利益を更新しましたっていうニュース聞かないよな。利益隠してんのかな?
-
bipblog
が
しました
マジどうすんのこの国
bipblog
が
しました