「まったくその通りだったぜ」
※モザイク無しはこちらから
https://www.imishin.jp/wp-content/uploads/2017/03/8ade46eedb5bdc94fafa6370e53ca2f2.jpg
https://www.imishin.jp/wp-content/uploads/2017/03/e6a5424164a0048c5306986603e4af02.jpg
https://www.imishin.jp/wp-content/uploads/2017/03/6690fa84914709a3501f401cf8d9b27a.jpg
ベック・ウェザーズ
■1996年のエベレスト大量遭難
1996年のエベレスト大量遭難は、1996年5月に起きたエベレスト登山史上有数の遭難事故の一つ。5月10日に起きた嵐の影響で8人の登山家が死亡し、その前後も含めると春の登山シーズン中に12人が死亡した。2014年4月18日に雪崩のため16人が死亡する事故 (en:2014 Mount Everest ice avalanche) が発生するまでは、エベレスト登山史上最悪の遭難事故とされていた。
■背景
1996年、ニュージーランドのアドベンチャー・コンサルタンツ社は、1人65,000ドルでエベレスト営業公募隊を募集した。探検家のロブ・ホールが引率して、世界中のアマチュア登山家と共に5月10日に登頂を果たすというツアーで、いわゆる商業登山隊(ガイド3名・顧客9名)であった。日本人の難波康子も参加した。他にもスコット・フィッシャー (Scott Fischer ) が引率するマウンテン・マッドネス社公募隊も行動を共にすることになった。参加者の中には、本来登山には必要ない大量の資材を持ち込んだり、不適切な性交渉を行う参加者がおり[注釈 1]、ガイドやシェルパの負担は小さくなかった。荷揚げの時点でマウンテン・マッドネス社の主力シェルパ、ナワン・トプチェが高所性肺水腫によって重体となり、この処理にシェルパ頭のロブサンが当たったため負担はさらに増加した。
スコット・フィッシャーの隊には、サブガイドとしてロシア人のアナトリ・ブクレーエフ (Anatoli Boukreev) が初参加した。ブクレーエフはガイドとして十分な仕事をせず[注釈 2]、隊長のスコット・フィッシャー自ら体調不良者をベースキャンプに送り返す等の労働に従事することになり、登頂前すでにスコット・フィッシャーは疲労困憊となっていた。また、顧客の一人レーネ・ギャメルガードが数度にわたり無酸素登頂を要請したが、これを撥ねつけたため険悪な空気が醸成されていた。
技術、体力ともに稚拙なメンバーの牽引に人手を割かれたことで予定していた山頂までのルート工作が完成しておらず[注釈 3][注釈 4]、山頂に向かった人間は予定外の待機や作業によって酸素、体力とも大幅に消耗していた。また、渋滞を避けるために登頂日を分ける事前の取り決めに非協力的な態度を取った南アフリカ隊や、一旦合意しておきながら翻意する台湾隊もおり混乱が始まっていた。
難波は登山技術と英会話能力に幾分か問題があったようだが、5月10日にサウスコルルートからアタックし登頂に成功した。これによって同じルートで登頂に成功した田部井淳子に続き、難波は日本人女性で2人目のエベレスト登頂者、及び七大陸最高峰の登頂者となった。しかし、登頂を果たした時間は、引き返す約束の14時を1時間過ぎた15時であった。引き返す約束の14時を過ぎて、ロブ・ホールとともに16時30分に登頂したメンバーも2名いたが、2名とも遭難死している。頂上近くはルートが限られ、他の台湾の公募隊なども加わり、絶壁を越えるような難所では渋滞が発生し時間を浪費した。隊長のスコット・フィッシャーは自己責任を強調し、14時というリミットには寛容であった。一方、ロブ・ホールは頂上が前に見えていても14時になったら引き返すように参加者に強く指導していた。
引用:wiki
エベレストは簡単とか言われてるけど絶対登らんわ
なんで無くなるの?
>>6
凍傷
>>6
先端の血が凍って体のパーツがゴミ化するんや
>>6
凍傷やで もう組織がダメになって腐るだけだから切断するしか無いんや
この事故により人生を新たな角度で見つめ直すことができ、離婚寸前の妻ともやり直せた模様
>>7
馬鹿みたい
山はあかんな
魅力はあるけど俺は無理
山登る奴ってアホやわ
凍傷って患部が真っ黒になって壊死するんだよな…
怖すぎ
エベレストの映画みたら日本人の女の人死んでたわ🥺実在したんやって🥺
>>26
実話でいろいろやばいフラグ立ってて草生えない
頂上でスマホ弄りたいからって指だし手袋使って指無くした奴おったな
>>27
あいつなんで何回も行ってるくせにあんなふざけた手袋選んだんやろ
>>27
あのバカ死んだぞ
このまえ雪山登ってる途中に人が落ちてくる動画見たけど現地の人めっちゃ興奮してた
山登りとランニングって謎の中毒性があるよな
人間の本能的な部分を刺激するんやろな
>>33
達成感が好きやワイは
iPS細胞が成功すればこういう傷も完治するんか?
ポジティブすぎるやろ
五体満足なのに自殺願望持ちのワイはなんなんや
事故の一因であるエベレストの渋滞
https://p.potaufeu.asahi.com/b333-p/picture/16724750/2fafafd30a3ceecd47cd14047e503a1d.jpg
>>40
草
>>40
何やねんこれ…ツアー感覚やんけ
>>91
感覚やなくて実際ツアーやで
仮に切り落とさなくてもこうなるからな
https://i.imgur.com/dhFgyUD.jpg
登山家やと足の指欠けてる人は結構おるみたいやな
>>46
世界最強クライマーの山野井もギャチユンカンで指失ったぞ
おわり
https://i.imgur.com/5ha7tH2.jpg
>>47
足の指全滅?
>>51
まぁこれはアウトやろな
そもそも死んでる気がするが
危ない娯楽はだいたい規制されるのに登山は許されてるのなんでなん禁止せーよ
>>50
エベレストとかは規制あるやろ
なんか1日そこらで駆け上がって駆け降りた陽キャの権化みたいなやつおらへんかったっけ🤔?
>>53
グレートトラバースの田中さんか?
>>53
ウーリー・ステックな
「スイスマシーン」と呼ばれてるスイスのレジェンドや
世界三大北壁と言われるアイガー、マッターホルン、グランドジョラスの北壁を各3時間以内で登ってる
なおエベレストからローツェへの縦走を計画して高所順応をエベレスト付近で行ってた時に滑落して死んでる
>>79
えぇ…
>>79
そんなレジェンドでも一回のミスで終わりて厳し過ぎやわ
調べたら頂上からベースキャンプまでスノボで降りた奴おるやん😅
>>71
すごすぎるだろそいつ
>>71
富士山だって山頂からスキーで降りられるぞ
エベレストの頂上って十分に順応させた登山家でも肺の中の酸素分圧7%なんやってな
ちな6%になるとひと呼吸で昏倒して6分放置されたら死去や
空気自体が吸ったら昏倒ギリギリレベルの毒ガス紛い状態になっとるんやその中で登山や
>>72
何それ怖い登る意味がわからん
>>76
アドレナリンどっばどば出てくるから中毒状態なんやろか
>>72
8000メートル以上くらいはデスゾーンっていわれてるの知らんのか?
困難に挑戦するのが人間の性や
ワイらみたいなのばっかじゃ大航海時代も月面着陸も達成できん
コメント一覧 (25)
-
- 2022/04/18 18:21
-
この人の本を読んだけど亡くなった日本人女性の経緯とやり切れない気持ちが書かれていた
朝歯磨きにテントを出た台湾人がそのまま滑落したシーンが印象的だった -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/18 18:29
- 冬山登山用のドレスコードを作るべきだな
-
bipblog
がしました
-
- 2022/04/18 18:37
-
調べたらベックさん何度も死亡フラグ立ったのに回避しててすごい。
奥さんがアメリカ大統領に陳情して下山途中ヘリで救助されたのもすごいし(ほかの隊で凍傷酷い人もついでに救助された)、その奥さんと離婚寸前だったって言うのもドラマやね。
今度本読んでみよう。 -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/18 18:38
-
※2
なんて本? -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/18 18:44
-
死ぬからこそ楽しいみたいな所あるからな
仮に頂上までのエスカレーター出来たら
他の危ない山行くタイプや -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/18 18:52
- 瞑想するのに丁度良いってシヴァが言ってた
-
bipblog
がしました
-
- 2022/04/18 18:59
-
ま、エベレストじゃ、スマホで救援を頼んでも時間かかるやろなw
承知で登ってんだから、しゃーないだろwww
-
bipblog
がしました
-
- 2022/04/18 19:00
- 現地シェルパが最強なのよねぇ
-
bipblog
がしました
-
- 2022/04/18 19:05
- 最後のレスがええ事言うとる
-
bipblog
がしました
-
- 2022/04/18 19:07
- 凍傷一部上々ッ
-
bipblog
がしました
-
- 2022/04/18 19:09
-
だだの地面の出っ張りでしかないのに登って何が楽しいのか分からんわ
俺たちが歩いてる地面とどこの山の山頂も変わらん同じ物でしかないのに馬鹿は救えないね -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/18 19:13
-
※7
「死者として残されて―エヴェレスト零下51度からの生還」かな -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/18 19:40
-
※15
おもしろそうな本見つけられて良かったありがとう
-
bipblog
がしました
-
- 2022/04/18 19:49
-
あそこまで登れる体力があったら挑戦したくなる気もわかる。
ずっと燻ってるなんて無理。 -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/18 19:50
-
前人未踏とかだったら意味あるかもしれないけどこれだけ登ってる危ない山にわざわざ金かけて登りに行くのは割に合わないわ
本人たちにはそれだけの意味があるから行くんだろうけどさ
救出するのに金掛かるような場合は自分達で何とかしてほしいわ -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/18 20:03
- 人間のやることなんて突き詰めると全て意味がないな
-
bipblog
がしました
-
- 2022/04/18 23:01
-
自分の命を懸けて登山するアホと
全くの他人のくせにそのアホを批判するゴミとでは
俺はアホの方が圧倒的に好きやね
他人の生き様を批判する前に自分の人生をもうちょっとマトモにしろやゴミ -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/19 00:56
-
俺の先輩は未経験でノリで社会人の登山サークルに入って2年目の冬山で指数本無くしてその次の年片足もなくした
会う度に足は余計だったわとずっと愚痴ってるが、ノリが軽くて引く
サークルには片方の親指以外ない人とか義手でむしろ登攀能力が上がってる人とかいるらしい
端的に言って頭がおかしいなと思う -
bipblog
がしました
高いとこへ登りたいなら飛行機に乗れ
見える景色は一緒や
bipblog
がしました