
<独自>デジタル庁事務方トップの石倉氏退任へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b4d53e16d4d905053515bf5669c76e386acd6deデジタル庁の事務方トップ「デジタル監」の石倉洋子氏(73)が退任する見通しとなったことが22日、分かった。
早ければ5月にも退任する方向で、昨年9月の就任から1年足らずという異例の早さでの交代となる。
政府はデジタル分野の専門家をあてる方向で後任人事の調整に入った。石倉氏は経営戦略やグローバル人材が専門の一橋大名誉教授。
政府の行政改革推進本部規制改革委員会委員などの公職を務めた経歴もあり、
組織改革などの手腕を期待されていたが、
デジタルへの知見が少ないことや体調問題などがネックとなり、
今年に入ってからは登庁機会や政府の会議への出席も減っていた。
うーんこの
何がしたいんやこの内閣
|
|
出席しないは草
こんな経歴なのにニートみたいな行動してんな
73のババア連れてくんなよ
誰がねじ込んだんだ
じゃあ技術屋がトップでいいのかっつったらそれも違うしな
なんか日本はやたらと台湾のアプリ大臣持ち上げてるけどそれトップの仕事ちゃうやろと
>>13
技術屋が上に立って調整できないと思ってるお前の感覚が遅れてるだけやん
>>13
オードリータンなら技術屋であると同時にプロジェクトリーダーの経験も豊富だから別格やろ
73にそんな役職付けたらあかんって誰でもわかる
若い動けるやつにしろよ
女で73じゃ無理
お前らの母親40~50くらいやろうけどITさっぱりやろ?
情報系で女使うなら30代にしとけ
こんなんでもわいの何倍も給料もらってんだろうな
新卒かよwwww
でもこの手のトップを容赦なく排除できるってのはいい滑り出しやろ
>>41
組織立ち上げからトップが無能で仕事参加できないって
もはや何する組織なのか誰もわからんだろ
>>41
民間の有能が呆れて去った後なんだよなぁ
税金吸うだけ吸って消えたんか
ひろゆきでええやん
日本のなかではまともやろ
>>57
応募して落選したって言ってた気がする
さっさと滅べこんな国
>>58
もう滅んでる定期
>>58
まだ滅んでないつもりだったの?w
そもそも70過ぎをトップに据えるってどうなの
もう少し若いのにしとけよ
デジタルへの知見が少ない奴を登用した奴が根本的に悪い
>>70
それを承諾する方も悪いやん
自分が知見ないと思っても引き受けるか?
税金を老人どもがチューチューする構図が1つ増えただけや
デジタルがどうのなんて考えてるやつはこんなとこ配属されへんわ
>>71
最初は割に有能なの集まったんやで
無駄な官僚的手続きの前に砕け散って辞めていってベンチャー企業でバリバリやってるよ
70のババアとかLINE使いこなせるだけで褒められる世代やん
権威と縁故でしか人物を選べない衰退国の鑑
年齢経歴ITへの理解度を考えるとヤフー社長の宮坂が適任なんだよな
国がデジタルで騒ぎ出す前にこの人を東京都で引き抜いた百合子は有能だわ
厚労省の大臣が医療福祉なんて毛程も詳しくないのと一緒やろ
デジタル監とかいう役職就いててデジタル分野の知見乏しいってさぁ…😭
なんかプロフェッショナルの情報屋とか持ち上げてた謎の勢力おったよな
70のババアがついていける訳ねえだろって突っ込んだら顔真っ赤で素人認定してきて草生えた
>>107
あれデジタル庁のステマだったんじゃないか🤣
>>107
あれきしょかったよな
黒歴史だわ
こいつの経歴みて有能!って持ち上げてるやつおったが
二、三年で会社移動してるし
典型的なコネだけ人間なんだよな
ドワンゴの夏野が次のデジタル庁長官になる確率は?
>>114
民間臭強すぎると今度は癒着だなんだと言われるやろ。
KADOKAWAみたいなコンテンツ屋は特に
事務方トップよりも普通に退職者出まくってるのがヤバそうやな
Slackも隠れて使ってたで草生えた
デジタル庁トップのおばさん←デジタル知識ありません
吉野家の生娘の代表取締役←飲食店勤務経験ありません
ジャップ特有の学歴だけ立派な未経験者使う風潮なんなの
>>126
叩き上げじゃ上までいけないからしゃーないね
どういうギャグなんだよ😡
>>140
安全ではありません(直球)
>>140
草
>>140
10年前ならいざしらず今どき証明書すらまともに準備できないのほんま草やった
すぐ下見たら納得やけど
>>140
スマホ教室定期
この庁たぶん全部無能なままの方が余計なこと増えんくてマシやで
>>144
「デジ庁がそうしたいって言うから」っつって
マイナンバー法ガン無視して他の自治体からマイナンバーで勝手に個人情報引っ張れるように変えたからな
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06626/
マジで動いたら動いたで害になることしかしてない
中世ジャップランドを煮詰めたような組織や🤣
「会議に出たくない」 デジタル庁、民間出身職員が反発
民間からの出向者200人を含む約600人で立ち上げられたデジタル庁。
それなのに「仕事ができる」とされる20~30人の官僚が兼務の形であらゆる案件に絡むようになるまで、時間はかからなかった。
違和感を抱いた民間出身者は反発した。
「会議が多すぎる。もう出たくない」「同じような書類を何度も作っている」。
責任曖昧な組織なのに、官僚流の厳格な根回しや報告は求められた。
兼務者が多いため根回し先が増え、不毛な業務の水位は「ほかの役所と比べても異常な水準」(官僚出身の若手職員)に達した。
庁内での働き方の満足度を尋ねた年末のアンケートでは5段階で3を下回る部署もあった。
「そのうち不満すら出なくなる。そうなったら終わりだ」。
民間出身幹部は危機感を覚えた。
混乱の傷痕は小さくなかった。21年度末にかけ、デジタル庁で働いていた職員が10人近く一斉に退職し、
通信大手や外資系コンサルなどに転職した。
いずれも優秀な若手だが「ここにいても未来はないと思ったのだろう」と中堅職員は解説する。
>>167
もう先短そう
>>167
県から払い下げられて民営化した弊社みたいだあ…
マジでこれだからホンマ地獄や
>>167
辞めた若手はガチ有能なんやろなって転職先見て察するわ
>>167
もう終わりだよこの国
|
|
両方ないとダメやで
トップが技術のことわかってないのについていくわけないやん
軍人でいえばガリガリモヤシで戦場にも出ない将軍のいうことなんか聞くわけないやろ
「私はデジタルの専門家でもエンジニアでもない。~中略~、WordPressもやった。Pythonにもチャレンジしたが、今のところ挫折している」
こういう発言できる人間はそうおらんわ。
しかも体調不良で退任なのに、IT系の知識が無いから辞めると思い込んでる。
そんな連中に叩かれるポジションに、IT系が分かってる人が今後付くことは無いだろうなと思う。
政治家連中のITセンスの無さも大概だが、ネットで声が大きい連中のITセンスの無さは本当に絶望的。
十分金を持ってて、老い先短い人間がやる気出すわけないやん。
アドバイザーまでで止めるべき
何の得もないしその上難癖つけられて国民に叩かれる
高い賃金用意しようとしても利権だなんだの言われるし
無能しかやらんよ
箔をつけるだけ箔をつける老人至上主義だから仕方ない
実務とかどうでもよくて社交界でマウントを取るために未経験のポストを身内で回すんだよ
海外ではアメリカでもアジアでも飲食以外の雇用ほとんど正社員な現実知ってて言っとんのかw
労働力の取り合いでそうなってんだよ、日本でやるべきは実質カルテル地味た給与横並びの撤廃だ、やれないなら最低時給5000円にするぞと脅しとけば良い
日本の雇用制度における正社員とは違うだろ
言葉だけ同じで中身は違うよ
日本みたいに企業に人生丸投げして思考停止して保護される制度とは違う
給与横並びなのは労働者が低賃金ブラックをやるだけで保護される日本の雇用制度を守って欲しいから
企業を脅すのは労働者だよ
取り敢いが起きず労働者のために潰すべき企業を守っているのが日本
もう少し上辺じゃなく構造的に問題を捉えてごらん
日本の雇用制度による社会構造の問題だよ
もう少し言うと何故日本だけ新卒一括採用なんて間抜けな事やってんのか考えてみな
正社員という言葉だけで同じと思ってるのは浅はかだよ
金目当ての奴は金のために平気で国も売り渡すから駄目だ
かといって業者に渡すとなると実力ない利権業者が全て持っていって進まない
いままで役所のデジタル化に莫大な金つぎ込んでもたいして変わってないからな
腐った議員と役人のせいだよ
おかげで無駄な企業を守り無駄な労働者を保護してんだから
みんな感謝しかないだろう
その代わり低賃金で成長しないけど
国のトップである政府の一つの庁のリーダーなんだぞ?
一人くらい技術屋でリーダー出来る人探そうや
なぜならこういったおばはんのような、コネだけの老人でころころ回して
国民の血税というケーキをお仲間みんなでおいしく切り分けて食べたいからな
けど「俺を差し置いていい思いするのは常識が足りない、世間で通用しない、だから苦しめぬいて根性をつける」と言い出す無能が我慢できないし不可能。
なら一度利権が滅んでやり直ししかないな、それで戦後は復興したし。
「売り家と唐様で書く三代目」とも言うし、復興世代、団塊を中心とした戦後世代、戦後世代に気に入られて権力手にした子飼い世代、ときて一旦潰れるのは自然な流れなんでしょ。
企業も官公庁もそうだけど、この手の話にはこうした利権があって、
天下りや経営者といった上級国民が甘い汁を吸うようにできてる。
もちろん甘い汁の源泉は税金だったり、労働者から天引きした利益だったり
するわけだ。
ホリエモンあたりを札束で横っ面張って引っ張り込めばいいんじゃね? ww
卑下してる人はちょっと調べたほうがいいと思うけどね、多分ここでワイワイやってる連中よりは技術力も探求心も遥かに上
でも年寄だからなぁ、せめて60代男性だったらまだやれたと思うんだけど
これで莫大な退職金がでるんだぜ
日本は立派な腐敗した政党が支配しているブラック国家だ
選挙なんか中国、北朝鮮、ロシアと同じで公正にされている証拠なんて何もない
技術者にトップは務まらないという認識について、慣習抜きに「何故そうなのか」の理由を考えてみれば、ただの思いこみに過ぎないことはすぐ分かる。
セクシー大臣とかコロナに集中したい元総理(現ニート)
セクハラオリンピック大臣とかろくなのいねぇな
女性枠で大学教授になった人なのかな。
トップに求められる知識なんて、経営戦略やグローバル人材で論文書いたり、
学会発表用のパワポを作っていたのなら普通は簡単やろ。
この人の頭は、やりたい要望案件を簡略化して海外進出をやりたい企業のサポート能力だけだったが、元々あるシステムをデジタルに変える作業で、無駄を省くとかそういうのはまったく知識ない。要するに、年齢もあるが、もとから適材適所じゃない人事のミスやった。
そもそも、知見が少ないなんて理由にならんけどな
全てを知ってる方がスムーズだけども必須とまでは言わんからね
まぁ、どっちにしても良い悪いは当然あるけどさ
しかし、最低限以上の知識があったようやし、別の理由があったんやろって感じ
大臣は最低三年は在任しないと退職金なしにしよう
70越えたババア任命するほうも受ける方も無能
とりあえず税金溶かすだけのデジタル庁は潰せ
information
オススメ




















![ねんどろいど 東京リベンジャーズ ドラケン[龍宮寺 堅] ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/31EeSrgwhpL._SX240_.jpg)