〈独自〉政府の「デジタル推進委員」制度案判明 5月下旬から募集開始、高齢者ら活用支援
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b56a9df079f5c7ac89bda4a450a554b8f567418高齢者らデジタルに不慣れな人向けに講座を開くなどして支援する政府の「デジタル推進委員」の制度の概要が26日までに分かった。
任期は原則1年で5月下旬から募集を開始。専門家による研修を経てデジタル庁が認定する。
推進委員は、岸田文雄首相の掲げる「誰ひとり取り残されないデジタル化」の実現に向けた柱で、 全国1万人以上を配置する方針を昨年表明していた。推進委員の募集要項案によると、推進委員は本人や所属企業・団体からのオンライン申請に基づいて牧島かれんデジタル相が任命する。
無給で任期は1年だが原則、自動更新とする。
むww無給www
こういうの出してくる無能さ半端さないよね…
いかに国民舐めてるか分かる
岸田「パソコンの大先生なんて無給でいいだろ」
日本中探しても高齢者にタダでパソコン教えたい!なんて物好きが1万人居るとは思えん
>>1
>無給で任期は1年だが原則、自動更新とする。
無給で更新…
なにを言って売るのかわからない…
先行投資やろ
これを批判してる奴はカスw
>>24
投資してない定期
雇用を作ろうよ
肝要な人材には金を使わない国w
デジタル庁トップの何も知らないお飾りのおばさんには高給払うのになw
無給とかあり得んやろソース改変すんなよ思ってソース飛んだらガチで書いてて草
>>40
わーくに初心者か?
>>40
同じこと思ったわ
フェイクであって欲しかった
ワイがやるわけでもないし有能がこんな話にのるわけでもないからべつにええけど
こういうしょうもない話しか表に出てこないよなデジ庁って
国のお偉いさんからして人材は金を出さないと集まらないって知らないんだもんな
マイナンバーカード登録しますとか言って
詐欺師が情報抜き取るとかありそう
親に教えるのですらモタモタしててイラつくのに
誰が無給で赤の他人のジジババに教えるんだよ
こんなん中高生のマルチメディア部の活動の一環に組み込ませればええんや
>>65
有能
携帯ショップや電気屋なら数千円もボッタくる高度なお仕事を無給で…?
こういうことされると
やっぱりパソコンを教えてもらうのは無料で当たり前って考えの人が多くなって界隈が死ぬんじゃ
J民って馬鹿だな
国の為に役立てたってのは今後の就職活動にも評価にも関わってくるんだぜ
これで無給wとか言ってる奴らは出遅れてんだよ
>>96
人のために無償で働いたことないなら出遅れてるっていうならやっぱり狂ってるだろ
>>96
無休で働けるほど若者に余裕ないんやが?
若い奴は国のために役立てた経験(積みながら)雑草食って生きろとでもいうんか?
無給なのに1年契約ってどういうことなんやろ
バッくれたら違約金撮られそう
資本主義崩壊してて草
>>98
これが新しい資本主義なんやなって
どこまで若者から搾取すれば気が済むんやこの高齢化大国は
なんでこの国はさっさとパソコンすら使えない老人を切り捨てないんや?
いや、例えば50メートル8秒で走るみたいな老人にはまず無理なことならまだ切り捨てないのもわかるで?
でもインターネットが普及して今でもう30年近いねんぞ
その間ボーーーっと鼻くそほじってたようなクソ老人なんか切り捨てろよ
実際パソコンバリバリ使える老人なんか山ほどおるやんけ
甘やかすから延々とこんなしょーもないことせなアカンのやろがぃ
>>104
国が老人そのものだからやで
助け合いとかボランティアって社会に余裕なきゃ成立せんで
このギスギスして貧困に向かってる高齢化社会でそんな余裕ある奴はおらん
コメント一覧 (29)
-
- 2022/04/26 21:00
-
むしろ今の時代でコレに騙される阿呆を見たい。
これを知ってるならネット環境はあるはずだから真性の無能や -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/26 21:06
-
いいやん
老人にクレジットカードの登録が必要だって言って色々できて国のお墨付きやん
高給取りなれるで -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/26 21:07
-
一つ ジジイやババアはプライドだけは超一流
二つ めちゃくちゃ物覚えが悪いし そもそも覚える気が無い
三つ 教えたとしても先が短いし無視した方が社会的に得策
やる意味あるの? -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/26 21:09
- 雇われの詐欺師が老人たちにネギを持たせるんですね。んで振込や直接対面の詐欺から仮想通貨に移行させてと…
-
bipblog
がしました
-
- 2022/04/26 21:09
- まずはデジタル庁職員が教えてもらっとけ
-
bipblog
がしました
-
- 2022/04/26 21:14
-
団塊特有の「パソコン関連の知識は無料」みたいな思考回路なんなんだろう?
会社とかでもaftereffectsとかイラレをプロ水準で使えるオペレーターに
サビ残でタダ働きさせる傾向あるとこ多いよ
みずほとかも典型的なプログラマー軽視でしょw -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/26 21:18
-
普通に有料で高齢者向け講座やってる会社ある
そっちを認定して金払えばいいだけ
-
bipblog
がしました
-
- 2022/04/26 21:21
-
資本主義は完成したから後は上位領域でただのパス回し
何人くたばっても構わん
だから子作りに励めよ、国民 -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/26 21:23
- PC持ってる老人ってそこそこ金持ってるんだろ?紹介されて入り込んだ893が悪い事する為としか思えないよなぁ
-
bipblog
がしました
-
- 2022/04/26 21:23
-
親に聞かれた時は必ず対価取ってたわ。
タダで教えると際限ないから。
使わなくなった本あげたら勝手に勉強してくれたので有能ではある。 -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/26 21:23
-
ワイパソコンの先生。
明日から嫌なクレーム待機でむせび泣く。 -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/26 21:48
- 大臣の給料分から出したれよ
-
bipblog
がしました
-
- 2022/04/26 21:59
-
デジタル庁が無能やから、有能な人を貶める作戦にでたな
あるいは「高齢者らデジタルに不慣れな人向けに~」ってデジタル庁の職員のことじゃないだろうな -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/26 21:59
-
無給なのに応募してくる人を調べたら
色々ありそう -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/26 22:03
-
デジタル庁「高齢者が、、100億予算あるよ」
天下り先「おかのした。閃いた!!」
中抜きもここまできたら清々しい -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/26 22:09
-
氷河期世代は見捨てたくせに、先のないヤツでめんどくさい奴らを優遇するのは、票のためとしか思えん。
どうせ、今年の残暑見舞いと年賀状の作り方と印刷までセットで無給でやらせるんやろ、そのうち介護とは言わないが補助的な事させるんやろ、技能身につかない事知ってるけど、介護の可能性あるヤツを介護と言わずに楽して見つけようとしているよな、コレ! -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/26 22:20
- 将来もない老人に教えるより将来がある若者に教えるなら少しは考えたが
-
bipblog
がしました
-
- 2022/04/26 22:34
-
お願いするのであれば、大臣並の給料だせや
無能大臣より役にたつやろ -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/26 22:56
- 携帯会社も初めは無料やったが、金取る様になっただろ?無料で知識をやっても教え方が悪いとか少し頭使う事教えるとパンクする馬鹿は無料だと勘違いしてつけ上がるから、高い金取った方が良い。親でさえ好意的に教えても段々頭脳労働のありがたみを忘れて、恩義を感じなくなり、分かんないとキレ始める。
-
bipblog
がしました
-
- 2022/04/26 23:26
-
実は無給でしたで文句言うのはわかるけど
最初から言ってるなら別によくないか?
-
bipblog
がしました
-
- 2022/04/26 23:38
-
事業者であり開発者でもあるからやってあげても良いけど、内容はこっちが決めるし公開もしない
はい、これが電源です
クリックはこれです
スワイプはこれです
電源はこれで切れます
まで教えてやる
無給でそれ以上は教えてやれないけど
まあ関与して来ないならやっても良いな、無能な初代デジタル庁のトップより数億倍有能だで -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/27 00:45
-
デジタル庁の職員が無給なら死ぬなと伝える。この報道が本当ならこの仕事に着くやつにどうやって食べ物を食べるのかと死ぬなと伝える。
この政策考えた奴死ね。タヒねじゃなく死ね。
こんな仕事してどうやって食っていくんだよ。無給で何を買えと?人をなんだと思っている?
「この仕事に就く人はどうやって食料を買うのですか?」
そう、デジタル庁に聞きたい(何がデジタル庁なのか。あんたら無給で動いてんのか?)。 -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/27 01:11
-
オレオレ詐欺のちゃーーんす。
他の家族が教えられるか聞けば家族構成がわかるし、
PCどんなの買うか相談するときに資産状況がわかるし、
住んでるところも生活習慣もわかりやすいし、
これははかどりそう。
自分の親には参加させられんわー。 -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/27 01:12
- 分かる人には分かるだろうけど、高齢者に電子機器与えると知能がマジで赤ちゃん並になるからな
-
bipblog
がしました
-
- 2022/04/27 10:38
-
研修有りってことは実施内容に責任持たなきゃいけないんだろうし
それで無給って意味わからん -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/27 11:00
-
そもそも、日本でパソコン関連の技術が昇進の決め手になる事ってゼロなんだよね、例えば国防や警察捜査でパソコンの技術ってアメリカだとほとんど昇進や左遷の決め手になるほど重視されるけど日本だと試験項目にすら入れてないからな。理系大学出てプログラマー経験ある奴を陸自で匍匐前進させておくくらい「何もわかってない」
国がこれじゃ民間はなおさらよ -
bipblog
がしました
-
- 2022/04/27 11:35
-
これ利権だろ
入口ゼロ円だけどオプションで儲かる
パソコン買わせたり、壺買わせたりする -
bipblog
がしました
-
- 2022/06/02 22:08
- 年金差し押さえてテックキャンプぶち込もうぜ
-
bipblog
がしました
bipblog
がしました