
小銭ジャラジャラ出して何やってんねん
あほなんか
現金払いの連中のおかげでキャッシュレス勢がポイントいっぱいもらえてるんだからむしろ感謝
最強の電子マネー出来たら使うと心に決めてはや5年くらいそのままやな
>>18
PayPay
Suica
クレカ
ほぼこれに統一されてるやろ
WAONでお願いします
🦮「アオン!」
|
|
レジで少額チャージする奴ら鬱陶しいわ
バカかこいつw
パチンコやるから現金必要なんだが?
スマホでクレカのタッチ決済かidやわ
>>26
クレカのタッチ決済はスマホとタッチ通信してからサーバーと通信して与信処理するから遅すぎてアカン
>>39
レスポンス悪いよな
でもポイント還元多いから使うわ
一つにまとめてくれや
種類が多すぎるねん
三大見ると笑ってしまうもの
軽自動車
現金払い
あと一つは?
>>38
お前の顔
>>38
常に笑ってて羨ましい
店1「この決済方法は非対応やで」
店2「うちはこれが非対応や」
店3「現金しか認めないぞ」
そもそもpay pay祭りして3割しか普及してないとか
日本は電子決済浸透せんやろコレ
モバイルsuica入れろや
何のためにスマホ持ってんねん
年寄りならまだいいよな、若い奴が小銭じゃらじゃらしてるの見るとドン引きだわ
visaタッチのマークついてんのにタッチ出来ない仕様の端末の店マジでなんなん?
最低でもクレカで支払えばポイント着くのにな
ペイペイもワイに言わせたら充分遅いで
スマホ決済勢はスピードで現金派に文句言う資格ないで
>>103
電子マネーは速いけど、QR決済ってたいていもたつくよな
モタモタされないなら何でもええやろ
そこまで”時間の無駄”にこだわってる奴がなんjやってて草
ナチュラルに障害持ってそう
>>117
草
>>117
やw
店員「1,980円になります。」
ワイ現金払い「100円札2枚」ッス…
クソアホ電子決済「あぁ!チャージ金額が足りなぃ!えぇとぉ…お金チャージしてぇ……あれ!?ここ電波悪いよ!?」
ワイ「小銭も出してお釣りも完璧っとw」アリャリャシター
クソアホ「あ!ごめんなさぃいいい!!!並び直しますぅ!」
これが社会に出て成功する奴との“差”や!
>>128
100円札??wwwww
速ければいいけど現金払いの老人はガチ遅いから困るわ
クレカはサインっていう現金以上のタイムロスのリスクがあるから使わん
サインレス普及しとるんか?
>>141
一万円以下なら要求されたことないかな
他には稀の稀に暗証番号とか要求される
>>141
ぶっ刺せばサインレス
NFCタッチなら1万円未満でサインレス
格安スーパーは現金のみだったな
>>160
そら手数料かかるからな
felicaとか言うガラパゴスのゴミ開発したSONYしんどけ
NFCに勝つ気ないなら撤退しろやスマホにも搭載せんといけんし迷惑やわ
馬鹿「visaタッチで」
店員「?」
後ろワイ「!!」
馬鹿「だからvisaタッチで」
店員「??」
後ろワイ「後ろから蹴りドーーーン!(グシャア」
ワイ「iDで」
店員「タッチお願いします♪」
>>173
スマホ「シャリーん!」
ラーメン屋とか現金オンリーでキレそうになる時ある
去年現金で払ったのは
渋谷のニトリだけ
電子マネー全てに非対応ビビったわ
都会で現金オンリーなのは無いだろ
大学生ワイ、現金払いしかしたことない
>>200
まずはデビットカード作っとけ
魔法のクレカは破滅する可能性あるからな
|
|
有事の際に
今じゃ自然災害だけじゃなく、本気で軍事侵攻をやらかすバカが存在するってこともはっきりしてるしな
今年見た書き込みで一番ウケたかもしれん
スレタイとこれだけ抜き出してまとめでええやろ
無理に移行させても会計金額言われてからスマホ出してアプリ立ち上げるとか、毎回残高不足アラーム鳴らして1000円だけチャージするみたいな知性0の電子決済マンにクラスチェンジするだけ
海外に金が流れるだけで、日本が益々貧乏になるだけ
むしろ物々交換できるようにした方が税金とか吸い取られないから、庶民には良い
そのゴタゴタはユーザーとは、別でやれやと
共通の電子決済システムを作り、一度金はどこかで集めてあとはお前らが争えやと
それを最近使いだして上から目線とか笑うわ。
マスクの時も手に入りにくい時はあたふたしてた…つーかなんならマスクすることを馬鹿にするようなことを言ってた癖に、手に入れるとまだ手に入ってない人を罵る奴がいたけどこういう奴なんだろうな。
現金派はとりあえず札出すか並んでる間に小銭チェックしている
現金派が時間掛かるのはポイント使える自動決済機でポイント使って小銭出ないようにする時くらいだな
ぶっちゃけすんなり行かないキャッシュレスの方がウザイ
現金?時代はクレカでしょwって
考えは巡るというか頭でっかちというか考え方が古臭いというか
ぶっちゃけ一般的な量販店では現金で払っても数秒しか変わらん時代だよ
トラブル起きたらレジ1列壊滅するのがキャッシュレス
財布の中にいくらあるかって認識出来るし小銭ジャラジャラとはいかないが、計算して出来るだけ小銭減らすようにしてるし
計算ミスった時面白いくらい小銭出てくるけどな
と、それから最近セミセルフとかセルフレジが増えたからあんまり関係ないんよね
キャッシュレスしようとしてドヤってスマホとかカード出してなかなか認識しないの見てると面白いわ
一番ヤバいのは業界の管理体制と人材に不安がある
だからカード含めて極力キャッシュレスは使わない
馬鹿にされようが現場知ってるから現金主義なんですよ
でも、なんらかの原因でその方法で支払いができなかった時が困っちゃうのよ
店によって使えるものが違うしね
だからやっぱり何かあった時のために現金は持ってないとダメだと思う
そこまで言い切らなくても使い分けだと思うよ。
Suica PASMOでだいぶ便利になったからな。
券売機には全然並ばなくなったよ。
実際都心に住んでるヤツは現金払いの方が圧倒的に多いの目にしてるからこんなのに騙されないが、中途半端な田舎者が騙されそうだな。
これ
結局その店でどの決済サービスが使えるのか考えるのが面倒。
で、いろんなサービスに自分が対応するためにあれこれチャージしまくったりして埋もれてるチャージ金額が出てることにも気づけない。
その上もたもたしてて現金で支払う人間より時間かかってたりする。
手間と時間をコスト換算できない経済オンチがありがたがってるイメージ。
意外と電子決済で時間かかる人いるから、どっちが良いかはわからん。好きな方を使うのが1番。
中国でもまだまだ電子マネー詐欺みたいの横行してますし
必要額チャージと現金だけにしてるわ
現金が普通に使えるってのはそれだけ偽札も少なく信用があるって事で誇らしい事なんだけどな本当は
素早く出すならまだしも
金額聞いてから小銭をダラダラ出すなんてありえないわ
自分は小銭使ってた時は手にある程度用意しててサクっと出してたもんだがな
俺はキャッシュレスは全体の3割くらいかな~。
お得になるときに使うくらいか。
information
オススメ




















![ねんどろいど 東京リベンジャーズ ドラケン[龍宮寺 堅] ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/31EeSrgwhpL._SX240_.jpg)