入れることを提案、承諾してもらいました。
— Makikafe@元スクナビコナコーヒー店主 (@Makikafe) May 3, 2022
オリジナルブレンドも作り、ロゴの制作は友人の佐藤はなえさんに、
神社の無理難題を乗り越えるために日建設計の「つな木」プロジェクトの大庭さんたちに協力していただき、
私史上、一番美味しいコーヒーを焙煎してくださるフジヤマコーヒーロースターズ
できず、本当はお祭りの日しか営業できないお店でした。
— Makikafe@元スクナビコナコーヒー店主 (@Makikafe) May 3, 2022
神社としては初めてのカフェで、前例がないため、まずは神社の信用を得るために簡易のカフェブースでコツコツと始めることにしました。
土日祝に営業していることを大っぴらに言えないので、SNSはストーリーズのみで営業日をお知らせし、取材
。
— Makikafe@元スクナビコナコーヒー店主 (@Makikafe) May 3, 2022
名クリエイティブディレクターの本山さんのお眼鏡に叶い、京王線、トリエ京王電鉄の企画にメインで起用されました。
調布を代表するお店のキービジュアルとして駅貼りポスター、中吊り広告、動画広告に起用していただき、歓喜の投稿をしたことはみなさんの記憶にも新しいと思います。
露出としては
と思ったそうです。
— Makikafe@元スクナビコナコーヒー店主 (@Makikafe) May 3, 2022
なぜ六本木なのかさっぱりわかりません。
周囲のお店が「ふだてん」という名前をつけていることに憤慨していました。
そして、スクナビコナの神も、神社のものだから、スクナビコナコーヒーは神社のものと言っておられました。
神様が誰のものかということは置いておいて、
そのとき、突然宮司が激昂し、金銭の納付が少ないことなどを口にしました。
— Makikafe@元スクナビコナコーヒー店主 (@Makikafe) May 3, 2022
私は混乱していました。
GWを前にして、多くのお客様を迎える準備ができているのに、スクナビコナコーヒーが私ではなくなることが理解できませんでした。
そしてその場でスクナビコナコーヒーがなくなることになりました。
コーヒ豆とコーヒーカップを持って通っていました。
— Makikafe@元スクナビコナコーヒー店主 (@Makikafe) May 3, 2022
(神社に送れないので)
その場から追い出されるように帰りました。
そして関係各所への通達と、お客様へのお知らせをすぐに行い、今にいたります。
高校生からずっと夢だった喫茶店の開業はたった1年で終わりました。
でも、たった1年にも関わら
コーヒ豆とコーヒーカップを持って通っていました。
— Makikafe@元スクナビコナコーヒー店主 (@Makikafe) May 3, 2022
(神社に送れないので)
その場から追い出されるように帰りました。
そして関係各所への通達と、お客様へのお知らせをすぐに行い、今にいたります。
高校生からずっと夢だった喫茶店の開業はたった1年で終わりました。
でも、たった1年にも関わら
|
|
神社とのいざこざは知らんが
営業許可と実際の営業日が違うって
この店違法じゃないの
>>9
グレーゾーンなんだろうけど引っかかるよな
>>40>>232
グレーじゃなくてブラック
ガチ違法行為
>>499
コーヒーだけにブラックか
>>9
露天商扱いだから。
>>9
グレーもいいとこだし形としては言い方悪いが神社に寄生してるようなもん(´・ω・`)
だから立場弱すぎでこんな閉店のしかたになったんだな
宮司一家も何か頭おかしそうだけど、コーヒー店主の方も計画性もクソもない趣味感覚の自己満営業に見えるし何とも…
>>9
なあ
わざわざ隠して営業してたとか自分で書いてあるし
ゴミやな
神社側の話を聞きたい
神社も勝手に神様の名を使って商売してるやん
>>16
法律では神様は宮司の所有物なのかも
>>22
少名毘古那神を祀ってる神社は全国にたくさんあるぞ
猿田彦珈琲のパクリやん
>>21
おれもそうおもた
コーヒーではなくジンジャーエールにしとけば神主も怒らなかったのにな
>>25
神社を応援しますってか
>>169
なるほど
神社の関係者なんてヤクザt0お変わらんよ
某殺人事件のあった神社なんて昔風俗経営してたし
>>26
富岡八幡宮か
>>26
歴史的にも、比叡山とかの僧兵と同じような事してた神人(じにん)ってのが居たしな
江戸時代以前の宗教勢力って、要はヤクザみたいなもん
営業許可外で営業してるから擁護できんな。神社もダメだが本人も調子良く行ったからってわたし頑張ったって言われても。違法営業だからクソ
片方の一方的な話で判断するのは危険。
それなりの金銭の納付をしていなかったら神社としても怒るわな。
>>34
ショバ代払ってないようにも読める
>>141
神社は固定資産税払ってないだろ
宗教法人の特権だからな
それなのに場所代をとれば問題になるから
おそらく玉串料かお賽銭あつかいでカネを取ってる
その部分だけ課税されるだけだろ
>>34
浅草寺みたいな場合もあるからなあ
そもそも神域は人が立ち入ってはならない場所
その場所で商売など以ての外
>>42
沢山の課税対象となる売上があるぞ
その神社が祀っている神様の名前を使ってさも自分の持ち物のように振る舞ったからもう勝手に使うなって怒られただけだろ?
軒先貸したらって奴
なにを被害者ヅラしてんだか
>>47
でも神社のものでもないからなあ。
たとえば、阿修羅コーヒーがヒットしたら、うち寺だからって勝手に商標登録して使用料要求できるかどうか。
まあそれをやるのが神道で、背景には皇室の力があるのだろうけど。
>>65
宗教と経済が関わるとろくな事がないと思える
神名に商標権か。ビックリだな。
>>55
お前は明治がアポロチョコの商標とってないと思ってるのか?
神社に場所代みたいなのは払ってたのかな
少ないと言われたってことは払ってはいるんだろうけど、もともとごく低額のものだったのか、普通に屋台を出す相場程度だったのか…
金の卵産む鶏殺して腹割いたみたいな話だ
移動販売にあたるのに祭りの露天と偽っての許可申請
神社との初期合意以上に独自判断で営業日を増やす
相手が金にがめついかったせいで精神病んだ宣言
これは神社が好意で軒先貸したら増長して好き勝手されたので追い出しにかかったパターン
>>75
こっちのが正解のきがする
>>75
ただで土地借りてる意識が無さすぎるんだよな
別にミカドコーヒーは皇室がやってる訳じゃないのにな
話がおおげさだけどちっぽけなビジネスだろ
軒先借りのビジネスなんてこんなもの
こっそり認めるなんてことする行政もどうかと思う案件
法律でダメなら取り締まればいいし厳しすぎるなら法律を緩和すればいい
グレーゾーンなんて言って適当にやってると不逞の輩が入り込む隙にしかならない
>>94
間口がちっさいのに奥で大きな商売になってきたから、もっと上納してくれってことだな。
こういうの、変に儲かると税務署に目をつけられるんだよな。
神社内で商売するなら税金かかるものとかからないものがあるのは知ってるだろ。結構その辺りのツッコミ厳しいのよ。
その辺のこともあるのかね。
要は神社維持も厳しいから、もっと協力しろってことだろ。
元々の上納金がどのくらいかわからんからなんとも言えんが。
>>95
どういうこと?
目をつけられるもなにも、普通に納税すればいいじゃん
>>101
色々勘ぐられるんだよ。
自営してるもんだが
全部の責任は自分のとこにくる様にやらないと
成功しても失敗しても自分の責任、他の誰でもない
おまえが消えて喜ぶ者にお前のオールを任せるな
自分から売り上げ金上納したり
つけ届けしたりしないとダメなんだよ
それをやってたら違った
美味しいコーヒー淹れられるのなら名前とか関係なく自分のお店持って商売すればいいんでない?
>>103
良いものを作ってれば自然と評価してもらえて儲かるようになるからな
なんてのはもう通用しないでしょ
知名度ほど大切なものはない
>>103
商売はそれだけじゃないんよね
難しいよ
神社は伝統的にテキヤの領分だろ
堅気じゃ神社の相手はできん
グレーゾーンかもしれないけど、賑やかしと若者の応援のつもりで許可してみたら
メディア来たり評判になって大儲けし始めて、あらぬトラブルもあるかもしれないのでやんわり撤退してほしいと
今後このままグッズ展開や別の所へ出店されでもしたらもっと面倒事に巻き込まれかねないから
名前は使えないよう抑えた…ってとこかね?
|
|
仕事じゃなくて私的に善意で関わった話だと思うんだけどね。
こうして関係者の名前を安易に出してしまうところも社会人として未熟。
ちゃんと社会のルールを守ってから主張してね。
勝手に巻き込まれて、は言いすぎだった。
調べたら日建の社会貢献プロジェクトとして仕事としてやってるようだ。
でも名前出すのはよくないよね。
投稿者の話が事実なら、若宮司の奥さんの発言は「自分がカフェやりたいからこの名前使う」って言ってるみたいなもんだからね。
一方の話を信じるなら「どうせ上手く行かない」と思って敷地貸したら想定外に繁盛してるから横取りしてやろう。って動きにしか見えんし。
古民家という名のあばら家を借りたが、リフォームしてきれいになったら追い出されたというのと同じ。
神社が強欲。
だけど、しょせんは露天営業。客がついた時点で商標登録して近所に店を作らないと。
陰に隠れてこそこそこそこそ言ってないでよ。
と、勘違いした結果がこれ
これだろね
宮司の奥さんが「ちょっと特殊で流行りのカフェやってる、オシャレで仕事できるワタシ!」ってのを手軽にゲットできると思って、弱みに付けこんで乗っ取りかけたんだろ
カフェの人は脇が甘かったな
もっとも地元では経緯が広まるだろうから早々に頓挫するのでは
こうして早いうちに事情をファンに周知させるのは
今後、コーヒー屋をふたたび始めるつもりなら必要だろう
神社が経営するコナコーヒーから、この店主が新たに立ち上げるコーヒー店に客を引っ張ってくる必要があるからね
いろいろ脇が甘いが、このアピールはgood jobだと思うね
ずっと境内で続けるなら神社が本体にする、そうなると神社側が追加の税金払う事になるから金ももっと出せになる。その辺の話が通じないから宮司が怒ったのさ。宗教行為以外の収入は普通に税金がかかる
文面を見る限り払っているとしか受けとれんが、海外の方ですか?
いずれにせよ、予想より儲かっていることに神社が不満をもったのなら
普通は支払額の変更交渉からスタートするもんだが
いきなり乗っ取りにかかっているのだから、場所代の増額程度では満足しないのだろう
言ってることおかしいぞ。
お前が言うように同情も叩く権利もないのなら、直接言うのは筋違いなのでは?
そしてお前が俺にとやかく言う資格もないから一生黙ってろ。
若い女の甘さ感じるし、地域のしきたりや他の者への根回し、交渉時の誠意の無さも感じる
変わらないけど 神社に用事無いコーヒーだけ飲んでる奴らがうろついてイライラつのってくるでしょ 想像だけどw
許可もらってたのが 総本社とかじゃないともめるでしょ?
猿田彦のほうは 伊勢神宮の宮司に公認もらってるらしいからな
その法律を知らんで勝手に営業していたけどそれだけ営業するなら
もう少しお金を収めてもらわんと言われて「ギャオ ギャオ ギャオオオオオオン」
となっただけ定期 所詮ま~んさん
どこに神社が許可してない日に営業してるって書いてる?
祭りの日しか許可をしてないのは保健所。
神社が「祭りの日以外に営業するな」と言うならわかるけど「金払え」と法律を無視するのはおかしいでしょ。
下手したら「保健所には黙っててやるから金を払え」と脅してるようなもの。
全部、君の妄想やん
営業日分払っていたか払っていなかったのか分からない
支払いがくが月額固定なのか営業日ごとなのかもわからない
そもそも支払額に不満があれば増額を要求すれば終わる話
神社から想定外の事を言われて傷ついたのも、長年の夢だったお店をたった一年で畳むことになった悲しみも、どちらもそれ自体は「かわいそう」だからね。
でもそれは店からの目線の話。
第三者の目線で見ると、そもそも許可されてない日に隠れて営業してる違法な店に過ぎない。
一見、店がかわいそうに見えても、神社側から見たらどうなのか?社会的に見たらどうなのか?いろんな目線で考えてから判断すると良いよ。
いや、神社側が言い分もまったく載せていないのに……「どちらもクソだから」というのはおかしいだろう。
このスレ記事は一方的に「コーヒー店側」の言い分しか載せていない。
カンだけど……「反日団体」が絡んでいるんじゃないかな?
これが法令遵守して契約もガチガチに固めてたら何でもいいから一方的に叩きたいって人種に支持されてた
元ツイートみたら胡散臭い連中が寄ってきてるだけだった
つーか……契約上の事で意見の相違があるなら、裁判所の判断を仰ぐべきじゃないかね?
権利・商標登録なら、なおさらの話じゃないか。
個人名・営業者名を明かすべきじゃないかね。
コーヒー飲む人がそのまま神社を利用してくれるかは別問題。
せっかく人が神社側まで来てくれてるのに、そこから引き込めなかった神社側が商売下手なだけ。
総本社が文句を言って揉めてるなら分かるけど、営業を許可した本人が文句を言ってるんだからお話にならないよ。
浅草寺の件は……皆さんご存知だろう?
あれは「ヤクザ・テキ屋」が境内の敷地内に居座った。そして敗訴したんだよ。
このコーヒー店主も「ヤクザ・テキ屋」じゃないかと思います。
裁判するにもお金と時間がかかるからね。
それに隠れて営業してる話を持ち出されると、立場が悪くなる。
だったら神社を悪者にして店を閉めようと判断したんだろうね。
ので、この店のやり方がよくある事なのかどうか判らん
神社側も頭がそんなに良くないヤツに軒先貸したのがあかんかってん。
グレーな感じでやって「うまいことやる」これができない上に、後から全部暴露するってダメやろ。
あと、寺銭をきちんと収めないとそら追い出されるわな。
こういう人らは自分本人の力と論理で喧嘩するんじゃなく、
召喚バトルで喧嘩するから、手札の召喚獣の強力さを見せて、自分の正当性をアピールしてるに過ぎない
当然召喚獣が強力だとて正当性があるかとは別問題なのだが、一定数の輩は頭で考えず強力な召喚獣みるだけで正しいと思うから、そいつらを引き入れてからっぽ軍団を結成し自分を守るために、どんどん名前を出す。
まだコーヒー屋しか発信しておらず、神社側の発言は事実かどうかすらまだ分からんのやけど
一方の発言を鵜呑みにして脅してる法律を無視してる〜って。ヤバいよ君
定期営業するんならショバ代の再契約するのは当然。税金とかあるし。
商標権に関してはわからないが、「神社の境内で、祭神の名使ってる」なら、既成事実として神社のブランドにあやかっているとみられても仕方ないし、そうであれば商標は神社側にあるような気もする。他所ならともかく、自分の土地で勝手に祭神の名前使って商売されるのはリスクがあるし、神社側で管理したいと思うのもまあ当然ではある。
コーヒーに限らず、例えば「天照様快癒ドリンク」とか名前付けて非公認で売られて、効果なかったって神社側が訴えられたら困るし、御守とか神社で売ってるグッズと共食いして神社の利益減ったら実害でるし。
宗教系は神様の名前で食いぶち稼いでるんだから、商標に関しちゃシビアだぞ。死活問題だからな。
神様自体に商標も著作権もつかないだろうが、それは考案者が不特定で主張できない&すでに日本中に認知されているから。
猿田彦コーヒーは特定の神社に寄生してないし、利益を侵害していないから訴えられない。
今回は祭神の名前使っていること自体より、土地貸してる神社の権利や利益を侵害してる(しそうだ)から神社側で取得しようと動いてるんでしょ。同一の祭神奉じる神社が黙ってない気もするが。
べつに店を乗っとるつもりはないんじゃないか?
事実を確認せずに憶測で全うな主張だと思うと書くのは飛躍してると思うよ。
「神社が『スクナビコナコーヒー』の名前の著作権、使用権、所有権を主張」や「うちでカフェをするならスクナヒコナコーヒーがいいねって前から話してた」や「金銭の納付が少ない」が事実だとして、どれも「隠れて営業したから出て行け」とは話が繋がらないから事実は君が考えてるのとは違う可能性がある。
君みたいになんの根拠もなく罵る方がよっぽど馬鹿だと思うよ。
論理的に物事を考えたり、説明することも出来ないんだなって思うよ。
でコーヒー側もわるいんじゃね?って引用リツも多いんよ。
今に至るまでそれに対する反応もないし遠からずってとこなんじゃね?
伝えたいことを綺麗にまとめられないのも、根拠も無くただの悪口になってるのも、他人から見たら何も伝わらないただの独り言に過ぎない。
どっちもどっちだよ。
俺に命令されてじゃなくそれが筋だっつってるんだよ。
もともとTwitterでの話なんだからTwitterで言ってこいや。それさえできない卑怯もんが。
事実を確認せずに憶測で全うな主張だと思うと書くのは飛躍してると思うよ←すべてのコメントに言えることなので…
神社が『スクナビコナコーヒー』の名前の権利を主張←少名毘古那神の権利は神社にあるから勝手に使うなってだけ。そもそもスクナビコナコーヒーって名前で営業する許可とったのかな?
うちでカフェをするならスクナヒコナコーヒーがいいねって前から話してた←だから「約束守って」営業してねってことかもよ? もしくはこの名前で店作りたかったのに先に無許可で使われたという可能性も。 この言説だけで神社側が乗っ取ろうとしてると考えるのはそれこそ解釈の飛躍では。
金銭の納付が少ない←そりゃ祭日だけじゃなく定期で営業するんなら最初の約束と違うんだから営業日数に応じた支払いを要求するだろ。当然でしょ。
全部「最初にした約束と違う」から出ていけって話に繋がるぞ。ついでにいうと、仮に神社側が店主に対し難癖付けて追い出した後に、同名で店を開いて乗っとったとしても、法的には別に違法でも何でもない。神社の土地だし、店主側は商標出願してないしな。
カンほどあてにならん物は無いよ。
当たらなかったら「カンだから」って責任逃れできるし、当たれば「俺凄い!」って言えるから便利な言葉だよね。
そんな人の言う事は何一つ信用できないよ。
全てのコメントに言えることなのは確か。
でも話の筋が通ってるかどうかで大きく変わってくるよ。
今ある情報では、君の話は筋が通ってなくて納得できない点があるから、君の意見には賛同できないって話。
あと、スクナビコナコーヒーの名前については初めに「提案して承諾をもらってる」って書いてるよね。
リプの自分に都合悪い意見は完全スルーやし
「提案して承諾をもらってる」←これは見落としてたわスマン。
神社と店、両者の主張もわからんのに賛同も糞もないでしょ…求めてないし。
筋が通ってなくて納得できない点←例えば?
このカフェ店主、素人じゃなくてもともとイベント業やってるみたいだし
そのコネでコーヒー店も宣伝して軌道に乗せたっぽいし
ただの禰宜がのっとっても失敗しそう
違うなら違うって言って良いんだぞ。
そしてちゃんと理解できるように説明してくれ。
じゃないと全てお前が悪者になる。
教えてくれ、お前は何か考えがあったら必ず直接本人に言うのか?
例えば総理の発言に不満があったら家族や友人などの誰とも話さずに総理本人に直接言いに行くのか?
そして、そもそも本人達がいないまとめスレにコメントするお前は何なんだ?
場所借りといてsnsで一方的な批判とか、、
神社側の話も聞きたいわ
ワイドショーが好きそうな案件だから
話がでかくなるようなら神社から訴えられるかもね
相手の言い分と食い違ってたってこと多々ある
仕事の話なのに感情的になる人はいまいち信用出来ない
カフェの方がコラボする形になってそれが成功して注目浴びてたようだけどそれについてお互いの思いに食い違いがあったんだろうと思う
神社の方の反論を是非とも聞きたい
「ストローおじさん」って知ってる? 昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ~ッペ! とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン!
ストローが透明だから飲んでるのが丸見え! たまに鼻糞が詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン! ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「どんぶりおじさん」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上に鼻糞とか鼻毛が丸見え!汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク!
あれは、昨年の11月……。
夕方小腹がすいたので吉野家へ。 客は学生2人と浮浪者。私は気にせず席についた。そして、並と卵を注文して食べていた。前の席の学生が、辛そうな顔をして浮浪者を見ている。
私は浮浪者が嫌なだけと思っていた。浮浪者も並と玉子を食べていた。白身が口からダラリと出ている。……何度も、白身を口から出してはごはんに掛けて……。と思っていたが……いや、待て、玉子の器が無いではないか!! しかも、浮浪者からは時折、「カーッ」と聞こえる……。そう、あれは紛れも無く、"痰"をメシに掛けながら食べていたのだった。 それを見て以来、吉野家には行けなくなった。
「ストローおじさん」って知ってる? 昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ~ッペ! とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン!
ストローが透明だから飲んでるのが丸見え! たまに鼻糞が詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン! ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「どんぶりおじさん」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上に鼻糞とか鼻毛が丸見え!汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク!
あれは、昨年の11月……。
夕方小腹がすいたので吉野家へ。 客は学生2人と浮浪者。私は気にせず席についた。そして、並と卵を注文して食べていた。前の席の学生が、辛そうな顔をして浮浪者を見ている。
私は浮浪者が嫌なだけと思っていた。浮浪者も並と玉子を食べていた。白身が口からダラリと出ている。……何度も、白身を口から出してはごはんに掛けて……。と思っていたが……いや、待て、玉子の器が無いではないか!! しかも、浮浪者からは時折、「カーッ」と聞こえる……。そう、あれは紛れも無く、"痰"をメシに掛けながら食べていたのだった。 それを見て以来、吉野家には行けなくなった。
「ストローおじさん」って知ってる? 昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ~ッペ! とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン!
ストローが透明だから飲んでるのが丸見え! たまに鼻糞が詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン! ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「どんぶりおじさん」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上に鼻糞とか鼻毛が丸見え!汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク!
あれは、昨年の11月……。
夕方小腹がすいたので吉野家へ。 客は学生2人と浮浪者。私は気にせず席についた。そして、並と卵を注文して食べていた。前の席の学生が、辛そうな顔をして浮浪者を見ている。
私は浮浪者が嫌なだけと思っていた。浮浪者も並と玉子を食べていた。白身が口からダラリと出ている。……何度も、白身を口から出してはごはんに掛けて……。と思っていたが……いや、待て、玉子の器が無いではないか!! しかも、浮浪者からは時折、「カーッ」と聞こえる……。そう、あれは紛れも無く、"痰"をメシに掛けながら食べていたのだった。 それを見て以来、吉野家には行けなくなった。
「ストローおじさん」って知ってる? 昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ~ッペ! とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン!
ストローが透明だから飲んでるのが丸見え! たまに鼻糞が詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン! ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「どんぶりおじさん」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上に鼻糞とか鼻毛が丸見え!汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク!
あれは、昨年の11月……。
夕方小腹がすいたので吉野家へ。 客は学生2人と浮浪者。私は気にせず席についた。そして、並と卵を注文して食べていた。前の席の学生が、辛そうな顔をして浮浪者を見ている。
私は浮浪者が嫌なだけと思っていた。浮浪者も並と玉子を食べていた。白身が口からダラリと出ている。……何度も、白身を口から出してはごはんに掛けて……。と思っていたが……いや、待て、玉子の器が無いではないか!! しかも、浮浪者からは時折、「カーッ」と聞こえる……。そう、あれは紛れも無く、"痰"をメシに掛けながら食べていたのだった。 それを見て以来、吉野家には行けなくなった。
「ストローおじさん」って知ってる? 昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ~ッペ! とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン!
ストローが透明だから飲んでるのが丸見え! たまに鼻糞が詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン! ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「どんぶりおじさん」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上に鼻糞とか鼻毛が丸見え!汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク!
あれは、昨年の11月……。
夕方小腹がすいたので吉野家へ。 客は学生2人と浮浪者。私は気にせず席についた。そして、並と卵を注文して食べていた。前の席の学生が、辛そうな顔をして浮浪者を見ている。
私は浮浪者が嫌なだけと思っていた。浮浪者も並と玉子を食べていた。白身が口からダラリと出ている。……何度も、白身を口から出してはごはんに掛けて……。と思っていたが……いや、待て、玉子の器が無いではないか!! しかも、浮浪者からは時折、「カーッ」と聞こえる……。そう、あれは紛れも無く、"痰"をメシに掛けながら食べていたのだった。 それを見て以来、吉野家には行けなくなった。
「ストローおじさん」って知ってる? 昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ~ッペ! とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン!
ストローが透明だから飲んでるのが丸見え! たまに鼻糞が詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン! ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「どんぶりおじさん」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上に鼻糞とか鼻毛が丸見え!汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク!
あれは、昨年の11月……。
夕方小腹がすいたので吉野家へ。 客は学生2人と浮浪者。私は気にせず席についた。そして、並と卵を注文して食べていた。前の席の学生が、辛そうな顔をして浮浪者を見ている。
私は浮浪者が嫌なだけと思っていた。浮浪者も並と玉子を食べていた。白身が口からダラリと出ている。……何度も、白身を口から出してはごはんに掛けて……。と思っていたが……いや、待て、玉子の器が無いではないか!! しかも、浮浪者からは時折、「カーッ」と聞こえる……。そう、あれは紛れも無く、"痰"をメシに掛けながら食べていたのだった。 それを見て以来、吉野家には行けなくなった。
営業が常態化してるんで、税務上無視できないんやろな
神社としては、用地の営利賃借分は課税対象なので勘定科目分けて税務申告しないとダメだから
神社が無理難題言った云々の与太話信じてないで検索してみろって
出てこねぇから
おそらく神社側がああいったこういったって話自体が全部ウソ
場所代を払わず、地元ボーイスカウトの活動の邪魔をして、保健所に嘘ついた形での営業
無理を通せば道理引っ込むで生きているだけ
善意がどうのって樊稠じゃない
後で詳細が明らかになったら乗っ取ろうとしてたのはそいつの方で、正当な権利者が
立ち退かせようとしてるだけだった
ってケースがあったからこの話も片ほうだけの話じゃなんとも
露店じゃなくてしっかりした店があるタイプ。ざらとまでは言わないけど、ちょいちょいあるよね。
場所代払ってると普通に思ってたけど、コメントにもあるように、確かに正規に貰うのはまずいよね。
個人で向き合えば印象も
違うと思う。
二回記事を読んだら電鉄や
設計、、とか
名前覚えてしまった。
無理難題言う神社で
社名を覚えてしまった
神社庁は被包括法人だから
土地とかは宗教法人である神社本庁が持っているんじゃないの?
まあこの神社が神社本庁に所属する神社で
なおかつ戦後に土地を個人所有に移していなければだけど
それが土日とかどんどん勝手に営業日を増やしていっていた。
上納金も払わずに敷地を占有するし、食品衛生責任者とか新規営業許可の申請とか
蛇口等が付いた流水式ポリタンクとか排水タンク又はバケツ等も用意してなかったんじゃね?(写真には見えない)
で、上納金どうする?保健所に許可申請してちゃんとやる?って神社が聞くけど、世の中のシステムを知らない奴はいきなりいちゃもん付けられたってなって騒いで、交渉決裂。即時撤退を要求されてTwitterに愚痴を書き込む。
まぁ、こんな流れなんじゃね?独立する女さんは、良くやらかすよ。許認可取って無かったり足りなかったり、根回しとか交渉出来ないとか。
悲劇の主人公!自分可哀そう!て言って回ってもねえ
追い出した神社のが法的に正しいよ
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















名前やブランドでなく、味に自信があるなら自分で店舗借りて別名でリスタートすれば良い
自信ないなら文字通り神輿担いで貰ってたってことだからちゃんとお布施しとけ