sssp://img.5ch.net/ico/onigiriwattyoi.gif
4630万円振り込みミスの阿武町が全額返還求め提訴も…自治体側の責任が問われる可能性が
5/13(金) 9:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb4aa5e673e5847a48b0c63176a0033f52bea92f
以上略
実際は誤送金の現金を持って逃げる判決事例はなく、責任を問うのは難しいようだ。ただし、民事では、相手の所在や住所が 分からなくても訴状を送ったとみなす制度「公示送達」(民法第98条)があるので、男性が見つからなくても裁判をし、判決を下すことは可能だ。裁判所のショーウインドーに「訴状」を張り出されてから2週間経過すれば、“本人に届いた”ことになるという。「氏名も明記されますが、『公示送達』の事例は少なくないので、すぐに新しい訴状が重ねられて、“忘れ去られ”ます。 本人にとってダメージにはならないでしょう。不在のまま訴訟が行われることになりますが、判決が出ても10年逃げ切れば無効。また、本人が見つかっても預金や不動産を特定できない限り差し押さえも不可能です。刑事事件ではないので、身柄の拘束もできません。もっとも、本人が名乗り出たところで、現金を知人に譲渡していたり、使ってしまえば返還できません」(前出の山口宏氏)
|
|
ひろゆきじゃん
>>4
オモタ
>>4
うむ
まずは担当者に横領としての刑事告訴を先にしろよ
懲戒解雇も忘れるな
これをまずしないと今後同じことを意図的に出来るからな
>>7
これな。
現場ネコを放置する事こそが、行政の罪。
>>7
本当にその通りですね
先ずそこですよ
そこを素通りして受け取り側だけ追い込む今の流れは甚だ疑問だし町民は責任追究すべきです
>>7
役所はまずまちがった手続きをした役人に賠償請求して、そのあとその役人が振り込まれた市民に個人的に訴訟したらと。
>>7
なんかさー、市長も市役所も自分達のミスを誤魔化す為に必要以上に相手を極悪人に仕立てているよね。
確かに誤送金を返還しないのは道徳的に悪い。
しかし謝罪動画を出したりマスコミの取材に答えたり広報誌でこんなに頑張ったと説明し相手の氏名住所を晒したりと、
次々と話題を流して世論の怒りを全部相手に流して、自分達も被害者だって顔している。
こいつらも絶対に許すな。
>>7
4630万円という額を間違えたってマスコミには言ってるけど
本当は振込先を間違えたっていう真の犯罪がそこには隠されていたとしたら
>>7
こんなやつがいるんだ
考え方間違ってるよ
>>185
少なくとも半分は間違えて振り込んだやつの責任だろ
公務員は原則的にこういう場合、やらかしたやつが損失補填するようになってる
タイとか東南アジアなら一生暮らせるから二度と帰ってこないだろうな
>>23
タイの物価は日本より高い。安いのは家賃(外国人の土地取得ができないため)、タクシー、マッサージ、フードデリバリー等の労働力集約のサービス業くらい。
そもそもビザ取得だけで何百万もかかる。
田舎で2000万ぐらいの中古戸建て一括で買ってバイト生活かな
>>31
身分証どうすんの?
年収463万かぁ…
クッソ微妙だなぁ
>>32
手取り463万なら勝ち組では?
逃げながらって条件はキツいけど
昔お客さんから50万円を二回同じ案件で振り込まれてて
確定申告の時期に気付いてお客さんに電話して「間違って振り込まれてますけど返金しますね」って言ったら
経理担当がでてきて「うちは何も間違っていません」の一点張りだったのでありがたくいただいた
なんかつじつま合わせちゃってめんどくせーんだろうなと思った
>>38
売掛金の精査を申告時期にしかやらんのか?
請求書の入金欄と残高どうなってるんだ
>>459
俺がか?
相手がか?
俺だったらフリーランスだもの年度末に慌ててバタバタやるまで放置に決まってんだろ
めちゃくちゃ楽勝やん
現金持ちながらネカフェに泊まって10年か
最高だな
これ刑事事件にならないの?
行政の職員と無敵の人がタッグを組んだら終わりじゃない?
>>41
2件目出そうだよな
>>51
もし逃げ切れれば
役所の仲間と共謀する事例が続出
>>66
これが共謀でないって証明された?
宿代込で一日1万使うとして10年で3650万か
実際はもうちょい少なく出来るかもしれんが、うーん行けるか??
>>54
指名手配かかるわけじゃないから普通に家借りて仕事すんじゃね?
市の弁護士が頑張って探し当てて給与差し押さえとか敷金差し押さえとかやるしかないんじゃないの?
来年4630万円から所得税と市県民税、国民健康保険が引かれ実際の可処分所得は3000万円弱
>>58
もともとが非課税の補助金だから
所得税ってのはおかしくない?
>>68
確かに
>>68
いやこれは誤入金扱いだから非課税ではないよ。
>>1
カルロスゴーンみたいに犯罪人引渡条約のない国に逃亡すればOKよ
これ公務員守るための法律か
巨額横領してもごめんなさいですんでるようだが
普通に刑事事件やろ
身に覚えのない入金でも告知義務違反からの詐欺罪
(最高裁判所決定平成15年3月12日)
Aさんはたまたま自分の口座に入ったお金を使っただけなので、Vさんを騙している訳ではありませんが、このような場合でも詐欺罪が成立するのでしょうか?
この点、上記の最高歳判決では、受取人に誤振込みがあった場合、受取人(Aさん)はこれを銀行に告知すべき義務を負うとしています。
そして、この義務に反して誤振り込みされたお金を払い戻し請求する行為は、詐欺罪の欺罔行為に当たるため、詐欺罪が成立すると判断しています。
https://keiji-bengosi.com/gofurikomi-sagizai/
>>91
窃盗罪じゃなくて詐欺罪か勉強になった
さっさと刑事告訴して口座凍結すれば良かったのに
お役所仕事だから逃げられるんだぞ
ホテルだったら偽名でも泊まれるし、あとはウィークリーマンションとかかな
札束抱えて移動してるんだろうか
住むとこバレても現金隠されたら強制徴収もできないな
民事でやってるだけならパスポート取って海外に逃げてもいいな
>>95
現金の海外持ち出しは申告が必要
さっさと返してYOUTUBERになればすぐ2000万くらい稼げるのにな
なんで振り込んだ間抜けが非難されないん?
懲戒解雇すれよ
>>102
意図的にでも失敗したのでなければ、誤操作対策をしていなかった組織の方が悪いからな
何でも個人のせいにするのはただのブラック
この先の人生はいばらの道だろうがな
>>136
こういう犯罪癖は治らなさそうだから大変だな
|
|
振り込むほうも仲間といえる。
まさにこれ
お店でお釣りを多く貰って返さないのが詐欺罪になるのと同じなんだから
「多忙で会えない」とか言い訳聞かずにそれを告げてさっさと呼び出すべきだった
保険証も失効して身分証も無い状態でどうするんや
元の口座も使えんからクレカも使えんし他に口座を持っていても裁判に出ないから役場側が勝って他に口座を持ってないか調べられるやろ?
知り合いや友人に匿って貰うとしてもずっと現金を持ってるとか気が気でないわ
既に別の所へ移動させてるって報道されていたよ。
だから、戻せないって。
あと、レオパレスみたいなウィークリーマンションやアパートなら、お金さえ支払えれば住めるし、寮付きの仕事すれば住み込みで仕事も住所も持てるよ。
夜の仕事(風のボーイ)なら、名前なんて偽名で働ける。
案外、お金はあるから、何とかなるよ。
関心は振り込んだ側にきっちりとしたオトシマエがつくかどうかくらいだしな
反省だけなら猿でも ごめんで済んだら 金は命より重い…!(ザワザワ)
今ならまだやり直せる
それぐらいの金は今から10年以内に稼げる範囲
多少使い込んでいても分割で返済するからと頼み込め!
「救う会」に入るから なんとかなるぞ!ウソじゃない!
多分、10年どころか2年くらいで使い切ると思う、普通は。
しかしコイツの迷わず金持って逃亡を選択した決断力と行動力はすばらしいね
公務員になる人間がいなくなるとか寝ぼけた事ホザイてるヤツもいるが、そんなヤツはならんで結構
職員のミスを棚に上げて
ネコババ受給者を責めるのは
虫が良すぎるし、税金貰っている
一般公務員がいい加減な仕事
してたら憤慨するやろ。
10年待たずともお金を使い切って、支払い不可能になれば
逃げ切り確定じゃないの?
多分逮捕はされないだろうし(法律の事は詳しくないけど)
ネコババ受給者も時効より
一生を棒に振ったやろな~
役場の信用はガタ落ちやで
もし俺なら弁護士立てて
内密に示談交渉して
何%か貰うのが賢いやり方や。
お前みたいに働かずに親に税金払ってもらってる奴が何故四六時中公務員を憎悪してんだよ。いい加減にしろよモンスタークレーマー
自分のことを棚に上げんな お前のせいで住みづらい国になってんだよネトウヨ!
君は泣き寝入り思考の負け組です
information
オススメ




















![ねんどろいど 東京リベンジャーズ ドラケン[龍宮寺 堅] ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/31EeSrgwhpL._SX240_.jpg)