第10位
三木聡監督「転々」
感想:主人公2人の持つ背景はそれぞれ暗いものだが、それを感じさせない軽いタッチで描かれた映画。吉高由里子ファンの方は是非。
転々を出すとはなかなか分かってるな
第9位
是枝裕和監督「ワンダフルライフ」
ドキュメンタリー出身の是枝監督の第二作。第一作で得た資金よって作られた実験的な作品。BGMはほとんどなく、ストーリーは淡々と進むが、美しい映像とあいまってどこかほっこりとする作品。若い伊勢谷友介が見れる。
|
|
第8位
黒澤明監督「天国と地獄」
感想:黒澤監督の時代劇は、七人の侍や羅生門で知られた通りだが、この作品はスティーブンキングの小説から着想を得た現代劇であり、彼が現代劇を描くとこうなるのか、と新鮮な感想を抱くことができた。脚本が非常に優れており、白黒映画が苦手な方でも引き込まれるのではないか。
第7位
大森立嗣監督「まほろ駅前多田便利軒」
感想:三浦しをんの同名小説を原作とした映画。監督は「さよなら渓谷」の大森監督。小説の映画化となると、原作泣かせになる作品が多いのだが、この映画はそれを感じさせない。松田龍平がハマリ役であると思う。
第六位
北野武監督「キッズ•リターン」
感想:2人の少年の挫折を描いた作品。ラストシーンは心に残る。「ソナチネ」や「アウトレイジ」等の暴力的な映画も良いが、こういうヒューマンドラマを撮らせてもやはりたけしは凄い、ということが分かる。
第5位
西川美和監督「ディア•ドクター」
感想:過疎地域の医療について、そこで働く医師と住民を描いた作品。医師を演じるのは鶴瓶。最初はなぜこのキャスティング?と思ったが、なかなか鶴瓶の演技が良い。
どうでもいいけどツルベって演技うまいよな
芸人のくせに
第4位
鈴木清順「けんかえれじい」
感想:若き日のかっこいい高橋英樹が見れる。鈴木清順の映像美と、テンポの良い脚本がとても良い。
第3位
黒土三男監督「蝉しぐれ」
感想:藤沢周平原作の作品。ラストシーンが原作とは異なるので、不満を持つ方もいるかもしれないが、良いものは良い。特に、木村佳乃の美しさに見惚れてしまう。
第2位
豊田利晃監督「青い春」
感想:これこそが青春映画。邦画の青春映画ではこれが一番なのではないかと思える。悲しく、やるせない、そんな映画。また、主演の松田龍平が良い演技をしていると思う。
第1位
西川美和監督「ゆれる」
感想:西川監督が、兄弟が殺人を犯す、という夢を見て、そこから脚本制作に取り掛かったという作品。香川照之とオダギリジョーが兄弟というのは、ビジュアル的に無理があるのではないかと思ったが、そんなことはどうでも良くなるくらい素晴らしい作品。詳しくは書けないが、香川照之の圧倒的な演技力に魅せられる。
ゆれるって気になってたんだよな
乙
>>1のセンスに嫉妬
なんか邦画ばかりになってしまって申し訳ない
需要があれば洋画の良い作品もいくつか紹介したいけど
洋画も聞きたいっす
洋画おなしゃす
洋画はいっぱいあるけど、ほんとに良いと思った5つだけ紹介して寝ます
第5位
アン•リー監督「ブロークバックマウンテン」
感想:簡単に言えばホ●映画。だけど、そんなことはどうでもいい。ダークナイトでジョーカーを熱演した故ヒースレジャーが主人公を演じる。鑑賞後のカタルシスは半端ではない。
第4位
侯孝賢監督「童年往事」「恋恋風塵」
感想:二つ挙げたのはストーリーとして繋がっており、二つ見た方がより彼の作品の素晴らしさを理解できると思ったので。
台湾出身の映画監督で、彼の描く小さな街を舞台とした少年と家族の物語は、ノスタルジーのようなものを感じさせてくれる。映像の詩人と呼ばれる侯孝賢監督作品の入門に良いと思う。
第3位
ジェーン•カンピオン監督「ピアノ•レッスン」
感想:美しい、としか言えない映画。ただしものすごくどんよりとした空気の映画なので、見るのに気合が必要かもしれない。
>>24
アカデミー賞で見たような気がする1994年かな
第2位
ビクトル•エリセ「ミツバチのささやき」
感想:スペイン内戦直後の陰鬱とした状況下を舞台とした映画で、暗にフランコ独裁政権を批判した画期的な映画。少女の生活や成長を美しく描いた作品。鑑賞前にスペイン内戦と独裁政権について簡単に知識をつけてから観るとより楽しめると思う。
第1位
フランクダラボン監督「ショーシャンクの空に」
感想:にわかと言われようが、これは譲れない。いかにもハリウッド的な映画だが、良いものは良い。モーガンフリーマンの、牧草地のシーンからラストまでの語りはただただ感動するばかり。
洋画で良いと思ったのを、一気に書き上げます。
•戦場のピアニスト
•四分間のピアニスト
•ダークナイト
•2001年宇宙の旅
•(500)日のサマー
•アラビアのロレンス
•パルプフィクション
•ジャンゴ
•タクシードライバー
•ビューティフルマインド
•レインマン
•レナードの朝
レンタル屋にないのが多いんだが
ミツバチのささやきはTSUTAYAとかには無いかもわからん。ごめんなさい。
その他の映画は多分TSUTAYAにあると思うのですが...
ショーシャンクみたいな映画がみたいなぁと思っていろいろ借りるけどなかなかない。やっぱりヒューマンドラマ系では最高峰なのか?
>>35
あれを超えるのはなかなか難しいかと...
最近だと、インド映画の「きっとうまくいく」なんかはかなりオススメです。劇中に歌が入ってくるので、そういうのに抵抗がなければ是非見ていただきたい。
眠れない夜には、タルコフスキーの『ノスタルジア』がおすすめだ。
世界中にグラントリノを見てもらいたい
ショーシャンクはにわか扱いされがちだけど、ラストシーン点景の海のシーンは、ストレートに感動するよな
人間なんてちっぽけだけど、広い世界は美しいって
なんか似たようなスレに書いたけど改めて
洋画のドライヴ な
これマジにいいよ
純愛なんだよー
>>43
早速借りて来ました。見てみます。
>>1
「パリ、テキサス」とか好きだと思うから見てみたら
乙
|
|
喋り方ではなく録音機材や方法の問題
洋画ではセリフのみを録音して時には後からアフレコして音声を調整しているけど特に昔の邦画では一括録音が主流
不幸な黒人女性がひたむきに生きる姿を描いた隠れた名作です
特にラストは必見!
気持ちが落ち込んだときに見るといいですよ!!()
普通は声を別撮りするけど黒澤はそれを嫌ってた。
そのせいで昔から日本語字幕付けろと言われてたくらいだけど、今のリマスター版は音もしっかり聞こえるよ
今なんで2秒ぐらい空or地面写した?とか、一言普通のことを言うだけなのに、そのセリフを長尺で撮っててアホなの?とかしか思わん
いや、間は間で大事なんだけど、手段と目的が入れ替わってる
information
オススメ








![プロジェクトセカイ COLORFUL LIVE 1st - Link - [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/61ZqLyLnDfL._SX240_.jpg)









![スノーピーク(snow peak) バーベキューコンロ・焚火台 S [1~2人用] ST-031R](https://m.media-amazon.com/images/I/31PsCVQcN8L._SX240_.jpg)


![ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 ライザ[ライザリン シュタウト] 1/6スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/41G3bpUPB1L._SX240_.jpg)


なんであんなにこもった喋り方してたんだろ